最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:115
総数:122544

高原遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生の斜面で遊びました。
広く気持ちの良い場所と広く気持ちの良い空です。
児童はみんなビッグスマイルです😁

到着からのお弁当

マキノ高原に到着!
入村式を行い、記念撮影をして、お弁当を食べました。
ご準備ありがとうございました。
食べ終わった子は元気いっぱいに遊んでいます。
遊ぶ→休憩水分補給→遊ぶ、、、を繰り返しています。
暑いですが、風は爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妹子の郷

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクを楽しんでいるうちに、妹子の郷に到着しました。
トイレ休憩をして、予定通り妹子の郷を出発しました。
とても良い天気で、びわこがとてもきれいです。
どんどんマキノ高原に近づいています。

出発

5年生は、本日より1泊2日でマキノ高原でのキャンプ行事を行います。
8時20分、予定通り学校を出発しました。
2日間楽しんできます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 学校の様子から ー クラブ活動 3 ー

百人一首クラブです。読み手は先生。みんな集中しています。
理科・工作クラブ。今日はスライムを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 学校の様子から ー クラブ活動 2 ー

イラストクラブは、好きなアニメやキャラクターを描きます。
手芸クラブでは、ミサンガを編んでいます。
ボードゲームクラブ。今日は将棋くずしを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 学校の様子から ー クラブ活動 1 ー

22日(水)のクラブの様子です。今回は、文科系のクラブを紹介します。

むかし遊びクラブ。今日は、あやとりとけん玉です。
パソコンクラブは、キーボードの入力の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 学校の様子から ー校内研究授業ー

2年生の1クラスが算数の研究授業に取り組みました。授業の後に教員で協議会を持ちました。講師の先生は、大阪樟蔭女子大学の田村先生です。「780のあらわし方を考えてせつめいしよう。」が授業のめあてです。子どもたちの取り組み、深い考えが光る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) 3年の授業から ーブラッシング指導ー

お二人の歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導をうけました。だいいち大きゅうし、むしばきん、さとう、しこう、さん、カミング30、8020、大切な歯の学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 4年生の授業から

社会は、上下水道のしくみを学習します。安全な水の作り方や送り方、そして、水の大切さも学びます。上から一つ目、三つ目の画像です。
二つ目、四つ目の画像は、道徳の様子です。公正・公平な態度を考える「となりのせき」、大切な命について考える「わたしの見つけた小さな幸せ」の学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 学校の様子から

上段/児童会のあいさつ運動です。明日も続きます。

下段/3時間目から気温、水温とも基準をクリア。1年生、初めての水泳指導です。密を避けるため、1クラスでの実施です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(土) 学校の様子から ー引渡し訓練ー

今日は土曜参観でした。参観終了後、大規模地震発生時を想定した児童の引渡し訓練を実施しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうがざいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 2年生の授業から

プール一日目。小プールの後は、大プールで水に慣れました。
体育館体育では前転がりを練習。タブレットで録画してもらいチェック。
算数は100より大きい数。二百三十五は、235と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 学校の様子から ー わくわくぽっけ ー

枚方小学校PTAサークル 子どもの本を楽しむ会「わくわくぽっけ」は、2001年に発足しました。朝学習での読み聞かせは3年ぶりとなります。以前は机を教室の後ろに下げ、子どもたちは教室の前半分に肩を寄せ合って座りました。今回は席に座る形で再開です。1年生の子どもたちは、楽しく、のびのびと絵本の世界に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)3年生の授業から  ー プール開き ー

今日から水泳指導が始まりました。通常は学年で授業を行いますが、感染症対策のため2クラスでの実施です。心配していた気温と水温も3時間目には基準に達し、授業を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 6年生の授業から ー中学校体験授業4ー

4組は美術です。定規で直線を引いて構図を組み立てます。

中学校の3年生が修学旅行中に、6年生の体験授業をが行われます。このような行事を通して、中学校の授業や生活のイメージを育ててもらいます。6年生、また一つ大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 6年生の授業から ー中学校体験授業3ー

3組は理科です。化学反応による熱の出入りを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 6年生の授業から ー中学校体験授業2ー

2組は、数学の授業です。グループでも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 6年生の様子から ー中学校体験授業1ー

先週の6月2日(木)に、枚方小学校と枚方第二小学校の6年生は枚方中学校へ行き、中学校の授業を体験させてもらいました。

枚小の1組は、体育です。みんなでゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 1年生の様子から ー あさがお ー

登校の後、ランドセルをロッカーに片づけて、あさがおに水やりをするのが、1年生の日課です。いくつ花を咲かせてくれるかな。楽しみです。(昨日の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第151回 入学式
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086