最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:127
総数:96542
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

小中一貫教育 四中校区小中会議1

昨日、第四中学校区の小中学校の先生方が四中に集まり、各教科・領域に分かれて授業や子どもたちの様子、各学校の取組などを共有しました。
コロナ禍により、ここ2年間は校区の小中学校の先生方が集まる機会をほとんど持てなかったのですが、久しぶりの情報交換の場となりました。
新しい情報あり、参考にしたい取組ありで、先生方は熱心にお話し合いをされていました。(ここは基本マスク着用です。)

画像1 画像1

夏季の熱中症予防とマスクの着用

今日、近畿地方が梅雨入りしました。
本校では、昨日・今日と気温もプールの水温も上がらず、予定していた3年ぶりのプール開きができませんでした。
とはいえ、いったん晴れると高温多湿による熱中症の危険が高まるため、学校生活においては、人との距離をとり会話を控えた上で、大人も含めたコロナ対策のマスクを外す対応と子どもたちへの指導が必要です。
このことにつきまして、文部科学省・厚生労働省から教育委員会を通じて通知があり、保護者・地域の皆様にもミルメールでお知らせしたところですが、啓発リーフレットも届いていますので本ブログに掲載します。
ご家庭・地域におかれましても子どもたちへの啓発、ご指導をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習6 お帰りなさい

1年生が海遊館から元気に学校へ帰ってきました。
画像では確認しづらいですが、今季初めてのミストがお出迎えです。
とっても暑いし疲れてると思うので、おしゃべりしないでマスクを外して帰りましょう。
また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2年生「道徳」

今お出かけ中の1年生ほお行儀よく賢くお外で学んでいるようですが、2年生のお姉さん、お兄さんも負けていませんよ。
給食の後の5時間目、エアコンありとはいえ気温30度超え、しかも頭と心を使う「道徳」の時間・・・。
「ぶらり」と授業をのぞきに行った校長の心配は「杞憂」でした。
2年生のフォトも見てください。ほめてあげてください。
画像1 画像1

1年生 校外学習5 今から帰ります

お弁当の後で潮風?に吹かれながらお散歩しました。(海の匂いはしたかなぁ?)
1年生は予定より10分遅れの13:40に海遊館を出発しました。
学校到着は14:30過ぎになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習4 お弁当

12:45までランチタイムです。
Osaka City の高層ビル群をバックに、海遊館のテラスでランチ?
なんというぜいたく!
保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習3 出会ってビックリ!

いよいよお魚さんたちとご対面!
1年生のみんなは先生方との約束を守って、マナーよく熱心に見学しています。
ジンベイザメや巨大エイと出会ったフォトからは、みんなの驚きと興奮が見事に伝わってきますね。
こんなに喜んでもらえると、行先に海遊館を選んで子どもたちを引率されている先生方も嬉しいでしょうね。
画像1 画像1

1年生 校外学習2 着きました!

1年生は10:25無事に海遊館に到着しました。
これからクラスごとに見学です。
京都水族館に行った2年生のお兄さん、お姉さんと同じように、たくさんのお魚さんたちと会えるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 いってらっしゃい!

おはようございます。
ブログのアップが遅くなり申し訳ありません。
今日は1年生の校外学習です。
バスは予定どおり8:45に海遊館に向けて学校を出発しました。
出発式での1年生の美しい整列ぶりを見てあげてください、ほめてあげてください。
画像1 画像1

今日の授業3 3年生「算数」 先生が間違ってる?

白井先生は「先生の答えが合っている」と主張しています。
開成っ子は「先生が間違えている」と反論しています。
さてさてこの後、子どもたちは「なぜ先生が間違えているのか」を的確に説明して、白井先生の意見を見事に論破できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 4年生「食育」

本日のテーマは「食品ロス」
みんなよーく考えています。
もうすぐ給食、すごく身近な題材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4年生「外国語活動」

What color ?
3・4年生の英語専科ニッキーさん
楽しく元気にリズムに乗って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会の授業訪問

今日は午後から、市教委の田口教育推進プランナーが授業訪問に来てくださいました。
短時間ではありましたが、ほぼすべてのクラスの授業を見てくださいました。
お忙しいなか、ご指導・ご助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度2度目の避難訓練

本日、不審者対応の避難訓練を行いました。
保護者・地域、枚方警察署の皆様には、訓練の周知にご協力をいただきありがとうございました、、
今後とも、不審者被害の防止に向けて、子どもたちの見守りとご指導をよろしくお願いいたします、!
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習

プール指導の開始に備えて、先週金曜日に先生方がプールでの救急救命講習に臨みました。
枚方小学校の石橋先生を講師にお招きして、今年度は実際にプールでの講習をお願いしました。
排水口も点検し、固定するネジを交換して万全に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールへの給水を開始!

来週から水泳(プール)が始まります。
先生方も準備に大忙しです。
2年間がまんしてきたけれど、いよいよ「学校の夏」が戻ってきます。
スイミングを習っている人もいるでしょうが、上手に泳げなくったって大丈夫。
まずは水の中にいることに慣れて、水と仲良く安全第一に、水泳(プール)の授業に取り組んでください。
朝の健康観察や準備運動などをきちんとして、十分に気をつけて「学校の夏」を楽しんでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 1年生 交通安全教室

今日は交通安全協会の皆さんの出前授業。
1年生が歩行者としての交通安全を学びました。
画像1 画像1

2年生 校外学習7 帰路に着く

2年生は予定どおりに現地を出発しました。
渋滞がなければ午後2時過ぎに学校に到着する予定です。
暑さに負けず、みんな元気だそうです。
画像1 画像1

2年生 校外学習6 ランチタイム

これもお待ちかね、お弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習5 人気ナンバー1

イルカショーです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410