最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

10月6日 見学

係の方に説明してもらいながら見学しています。
静かに真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 到着

1つ目の学習場所のダイハツの工場に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木)5年生 遠足

本日は5年生がダイハツとカップヌードル博物館へ遠足に行きます。楽しみにしていた児童の皆さんは朝7時過ぎくらいから集まりだし、先ほど7時40分に学校を出発しました。気をつけて行ってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)運動会 係活動

本日6時間目、運動会に向けての第一回係活動が行われました。5・6年生の皆さんには、事前準備から当日のお仕事、後片付けに至るまで運動会を支えるために頑張ってもらわなければなりません。大変ですが、運動会が成功するようにみんなで力を合わせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)運動会 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の皆さん!よろしくお願いしますね。

10月5日(水)表彰されました

日頃の交通安全活動が認められ、大阪府交通安全協会から表彰状と盾をいただきました。交通指導員の皆さま、施設管理人の皆さま、地域の皆さま、保護者の皆さまに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月4日(火)先週の一コマ

先週の金曜日は、6年生2組で教育実習をしていた先生の最終日でした。子どもたちから感謝の気持ちが伝えられました。実習期間は実習生の先生にとっても素晴らしい体験だったと思います。きっと「絶対に先生になる!」と心に誓ったのではないでしょうか。
画像1 画像1

10月4日(火)今日の放課後

本日の放課後、体力向上部の先生方が、運動会の練習のために運動場を整地し、ラインを引き直してくれていました。そんな先生方を見て、運動場で遊んでいた児童クラブのお友達がお手伝いをしてくれました。手伝ってくれた児童の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 練習

運動会の練習をしていました。
クラスではなく学年で動くため、普段とは違う動きになりますが、子ども達は自分たちで声をかけ合いながら並び替えたり、列を揃えたりすることができていました。
自分たちで考えて行動でき立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)今日の授業(4年1組)

本日2時間目、4年1組では外国語の授業が行われていました。みんなで手拍子でリズムを作り、前に出たリーダーが、絵を指し示しながら英語の発音をします。それに合わせて全員が発音するという楽しい授業でした。楽し過ぎて見てるだけでは物足りず、途中から手拍子に参加してしまいました。英語好きが増えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)今日の授業(3年生・1年生)

本日2時間目、運動場では3年生が運動会の練習をしていました。「台風の目」という競技で、4人組で協力して棒を操作し、待っている人たちも、4人が運んできた棒を跳んでくぐって・・息を合わせないと上手くいかない競技です。しっかり練習して、本番は息ぴったりのチームワークを見せてほしいです。
体育館では1年1組さんが跳び箱の練習をしていました。「ピタッ」と着地を決める練習です。みんな一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 会社活動

本日6時間目、6年生の学活の時間です。各クラス、それぞれの班(会社)に分かれて、クラスのためにできることを真剣に考えていました。6年生は、クラスのため、下級生のため、学校のために本当に色々よく考えてくれる学年です。頼りにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年1組)

本日6時間目が始まる前、管理棟の廊下で、プラスチックの容器で作った作品を持った3年生と出会いました。どうも理科室で図工の授業をするために移動中だった模様。そして理科室では自分たちが作ったプラスチックアートに綺麗な色の電灯を入れ、鑑賞し合っていました。光を消して電気を灯すと幻想的な世界でした。みんな上手に作っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 テント設置

運動会に向けてテントやポイントの設置を職員で行いました。
遊びに来ていた児童も手伝ってくれて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 応援

6年生が体育の授業でリレーの練習をしていると、理科の学習で観察に来ていた3年生が、一生懸命走る6年に「頑張れー」「はやーい」と応援していました。
一生懸命な姿に自然と声援をおくったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 外国語

英語の学習を楽しくしていました。
教科書〜ページ開くよと英語で言われると、みんな迷うことなく指示されたページを開けていました。
今日は好きな物や欲しい物を英語で伝える学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 校外学習3

楽しみの1つお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 校外学習2

見学が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 テスト前の学習

テスト前に復習をしていました。
担任がアプリを使って問題を作成しています。
子ども達は、正解数や解答の速さなどで点数が決まり、テストの後に3位までがアプリ上で発表されます。楽しく学べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 朝の学習

朝の学習では「との一ぐんぐんタイム」を設定して、問題に取り組んでいます。
友達と意見交流、タブレットを使ってクラス全員の解答を共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127