最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:61
総数:69442

校外学習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッズプラザに到着です。
 子どもたちは元気に遊んでいます。

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生が校外学習に行きます。
キッズプラザ大阪に向かって出発です!
総勢22名と少数なのでバスも小さめですが、子どもたちはワクワクドキドキげんきいっぱいです。

4年生 パッカー車のゴミ収集体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市役所の職員の方が来られ、2時間目にゴミとリサイクルのお話を聞いた後、3時間目にパッカー車のしくみについて教えてもらいました。家から持ってきたプラごみを実際に入れて動かす体験もできました。いつも見ているパッカー車ですが、ゴミを圧縮するなど、いろんな工夫があることがわかりました。

教職員研修(救命研修)

いよいよ来月にはプール開きがあります。
水泳指導を行う上で子どもたちの安全確保は最優先の課題です。
感染症対策はもちろんですが、特に水の中の事故に対して改めて職員全員で対応を再確認しておく必要があります。
今日は、養護教諭が研修講師となり、水難事故発生からの教職員の動きや胸骨圧迫について職員研修を行いました。
命がかかった場面ということもあり、職員のシュミレーションにも熱が入ります。
最後に職員からさまざまな場面を想定した問題提起と対応策についてとても活発に意見交換を行い、川越小学校としての共通理解を図ることができました。
画像1 画像1

3年生 図工の授業のようす

三角形をいろいろ組み合わせて、お城のように形作ったものに色付けをしていました。水入れやパレットの使い方や色の作り方、塗り方をよく聞いて、自分の好きな色を塗っていました。様々な色の組み合わせがあり、個性が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室の本を借りました

初めて、図書室の本を借りました。読みたい本を1冊選んだ後、本棚の本を整理してくれました。
画像1 画像1

2年生 お昼休みの時間

画像1 画像1
今日は、雨。いつもは運動場で走り回っている子どもたちは、教室で過ごしていました。2年生の教室から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。フルーツバスケットをしていました。「朝、パンを食べてきた人!」など、いろいろな質問が出ていました。次の雨の日は何をするのか、楽しみです。

職員研修(国語の授業づくり)

画像1 画像1
昨日放課後に、教職員による国語の授業づくりの研修を行いました。昨年度も指導をしていただいている桃山学院教育大学の二瓶教授から教えていただいたことをみんなで確認しました。今年度の授業に活かしていきます。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に枚方税務署の職員の方に来ていただき6年生を対象に租税教室を開催しました。
 私たちの生活を支える税制度についてわかりやすく教えていただきました。
 税が無くなった世界についてDVDを見ながらシュミレートしたり、この枚方市立川越小学校を設立するのに15億円もの税金がかかる(金額は学校1校建設するのにかかる費用の平均。土地代は含まない)とわかると子どもたちは驚きの声を上げていました。
 1億円と同じ重さのアタッシュケースを持ち上げてみたり、1000万円の札束の見本を手にしたりと子どもたちは新鮮な驚きと共に学びを深めました。

4、5、6年生 クラブ活動 その2

アート・ゲームクラブでは、次回から自分がやってみたいゲームを探していました。卓球クラブでは、ネットの張り方を教えてもらい、自分たちで張っていました。ICTクラブでは、タブレットで工夫をしながら自己紹介を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 クラブ活動 その1

今年度初めてのクラブ活動がありました。初めて参加できる4年生は、今日を楽しみにしていました。終わった後、子どもたちは「楽しかった!」「次はいつかなあ」と汗を拭いながら教室に戻って行きました。写真は、バドミントン、ソフトバレーボール、運動場クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のようす(1年)

画像1 画像1
 今日は給食の時間に1年生の教室に行ってきました。
 感染症対策のため飛沫防止ガードを立てて黙食となっています。
 子どもたちはしっかりとルールを守って喫食できていました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
枚方自動車教習所の方が来られて、自転車の乗り方やルール、自転車の点検の仕方などをわかりやすく教えてくださいました。その後、子どもたちは、確認のテストで全員合格し、「自転車安全運転免許証」をもらい、とっても喜んでいました。安全に自転車を乗ってくれることと思います。

2年生 算数の授業

今日は、ひき算の筆算について学んでいました。少しずつレベルを上げながらチャレンジしていました。なぜこの答えになるのかを子どもたちが自分の言葉で説明し、ひとつひとつみんなで確認しながらレベルをあげていました。その後、計算プリントに挑戦していました。子どもたちは自信満々の表情で意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔のたねをまきました

4月の対面式で2年生からもらった朝顔のたねをまきました。植木鉢に土を入れて、肥料を混ぜて、指であけた穴に朝顔のたねをまきました。その後、優しくたねに土をかぶせて、水をあげていました。これから、子どもたちが毎日大切に育てて、朝顔の成長に感動している様子が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検

2時間目、3年生は学校の周りを歩き、校区の地理や歴史等について学びます。校区探検後の子どもたちの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマとヒョウタンの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とても気持ちいい天気です。中庭で子どもたちが集まっていました。先日、植えたヘチマとヒョウタンの発芽の様子を見にきていました。いつくか発芽してふたばになっていました。子どもたちは、ふたばを触ったり、雑草をとったり、まだ芽が出ていないのもあるので「頑張って!」と声をかけたりしていました。連休明け、どんなに大きくなっているかワクワクします。

非行防止教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は枚方市の少年サポートセンターの人に来ていただいて5年生の非行防止と犯罪被害防止のための授業をしていただきました。
 ペープサートを使ったわかりやすい内容でした。
 子どもたちは、ルールをしっかり守ることが自分の身を守ることになると学びました。
 明日からはGWです。安全に楽しく過ごしてください。

教員の研修会

今日の16時から、新体力テストの「走る、投げる、跳ぶ」と鉄棒の指導ポイントについて、先生たちが研修会を実施しました。ポイントに気をつけると、走るスピードが速くなったり、ボールを投げる長さが長くなったりすることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットで写真を撮る

画像1 画像1
ロイロノートのカメラ機能を使って、自分の顔やブランコの写真を撮って、担任の先生に提出する方法を教えてもらっていました。担任の先生の話をよく聞いて、短時間で使いこなしていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度入学式
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800