最新更新日:2024/06/01
本日:count up124
昨日:148
総数:129129
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

5年生キャンプ 8

夕食です。メニューはハンバーグとエビフライ、あとはオレンジとヨーグルトなどです。
今からのキャンプファイヤーに向けて、エネルギーを蓄えています。黙食なので、静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 7

プールとお風呂も終わり、宿に着きました!
プログラムも予定通りに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ6

プールにやってきました。子どもたちは、久しぶりのプールに大はしゃぎです。
とっても楽しそう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ5

魚つかみの後は、とったニジマスを宿の方が焼いてくれて、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ 4

マキノ高原は良い天気です!
魚つかみも、みんなはしゃぎながら楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ3

マキノ高原に到着しました。
バスでは、バスレクで盛り上がりました。
天気もとてもいいです。
入村式を行い、いよいよキャンプの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:キャンプ2

学校を出発。バスに乗り「さあ、行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:キャンプ1

今日からマキノ高原にキャンプに行きます。出発式で司会者がキャンプでのルールを伝えていました。ルールを守り元気に楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組:図工

今日初めて絵の具の道具を使います。絵の具バッグの中に入っているものの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組:国語

写真は新出漢字を学んでいる様子です。新出漢字を使った文章を発表して、とても楽しい文章だったので、クラスの場が和んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組:外国語活動

単元「数えてあそぼう」の学習をしています。写真は数字の発音、11から20までを学んでいる様子です。家で発音を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:キャンプ前

6月5日にキャンプに行きます。その説明をしています。子どもたちはウキウキした顔をして先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

6月1日から教育実習生が来ています。主に、4年1組で実習します。写真は職員室で挨拶をしているところと子どもたちの前で自己紹介をしているところです。1ヶ月よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:国語

「ちいさい っ」を学習しています。写真は1組はプリントに書いている様子です。2組は手拍子で「ちいさい っ」を表現している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組:道徳

単元「ありがとう りょうたさん」を学習しています。隣の人と相談したり、班の人と相談したりして授業を進めています。授業の終わりに友だちからいいところを伝えられ、子どもたちは嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組:国語

単元「環境問題について報告しよう」の学習をしています。今日は、タブレットと図書室にある本で調べまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組:理科

「生命を支えるしくみ」の学習のところで「臓器どうしにどんなつながりがあるのか、3つのテーマから自分で1つ選び、調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:算数

1組も2組も割り算の筆算のまとめをしています。どちらのクラスも問題に対して、よくできていて手がたくさん上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061