最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:62
総数:67832
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

5月26日 1年生

朝のあいさつは日直さんの先導で行います。
下の写真は、ロイロノートの使い方について学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 2年生

国語
『たんぽぽ』です。
しっかり集中してがんばっています。
下は、先日、遠足先の鉄道博物館で見学した蒸気機関車の絵を描いてもらいましたが、その絵の特徴的な部分を確認していました。
奥行きのある描き方について、手で形をとらえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生

テストを真剣に受けていました。
下は朝の学習で課題の答え合わせを自分でやっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 4年生 400字創作戯曲づくり

昨年度から取り組んでいる400字創作戯曲をつくりました。
原稿用紙たった1枚だけで描く、山場となる一場面です。
3年生の時に取り組んでいたので、もうやり方はしっかり理解していました。
これまで少し助けてもらいながら取り組んでいた人も、自分一人で最後まで書けたことが、自信につながっているようでした。
最後にできる限りたくさん作品を朗読しました。
昨年度の取り組みの様子はこちらを参考にしてください。⇒https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
画像1 画像1

5月26日 6年生

午後にプール掃除を行いました。
プール内部の仕上げの掃除はもちろんのこと、
プールサイドや施設の周辺にたまった土や枯葉などを協力しあって掃き清めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 5年生

朝から学級で決めた歌を歌っていました。
昨日の疲れもあるようですが、
みなさんがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 5年生 宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
学校へ帰着後の解散式の様子です。
2日間を振り返って、感想を発表し合っていました。
最後に、教頭先生から、
協力しあって楽しむことのできる姿勢が素晴らしかったとの話がありました。
解散式の様子を見ていて、これからも、行事のたびに成長する姿を見ることができるように感じ、とてもうれしい気持ちになりました。
少し疲れた様子でしたが、みなさんいい表情をしていました。

5月25日 6年生と1年生

社会科では、今、奈良が舞台の歴史の学習をしています。
平城京は今度の校外学習の行き先となっています。
下の写真は、6年生と1年生合同で行うなかよし行事の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 4年生

国語
新聞づくりについて学習しています。
体育の準備運動
学年があがるにつれ、柔軟性や体力向上を意識した運動を取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 3年生

社会科
公共施設は何のためにあるのかを考えています。
NHK for schoolの動画を活用しています。
画像1 画像1

5月25日 2年生

体育
マット運動です。
しっかり準備体操をして臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 1年生

算数
何番目?
を確認しています。
生活に必要な表現のうちで、大切な概念を共通理解していきます。
国語
「や」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 5年生 宿泊学習6

退村式です。
深い感謝の心を態度で伝えます。
全員で「ありがとうございました」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 5年生 宿泊学習5

野外炊飯です。
飯盒でご飯を炊き、
みんなでカレーを作りました。
後片付けも、丁寧です。
飯盒に付いたススを新聞紙で落としています。
ナベのススも綺麗に磨いて落としました。
カレーの出来具合は、どうだったのでしょうか。
お話をきくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 5年生 宿泊学習4

今日も良い天気に恵まれています。
朝の散歩の様子です。
は、ウォークラリーです。
グループ単位で活動します。
気持ちの良い木立の中をチェックポイントを訪ね歩きます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 5年生 宿泊学習3

キャンプファイヤーでは、
始めのセレモニーに、火の神様ならぬ「教室の神様」?!が登場し、
日ごろ、みんなが人知れず頑張っていることを振り返り、褒めてくれていました。
思いやりの炎を囲んで、子どもたちは歌や踊りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 5年生 宿泊学習2

入村式
これからお世話になる宿舎の方々に全員で挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 4年生

図画工作の授業で自分の名前をデザインした作品に挑戦します。
授業の後の休み時間では、和やかな雰囲気の中、係の児童が黒板をきれいにしていました。
なぜかあちこちで腕相撲をやっていました。
勝っても負けても楽しそうです。
下の写真はお楽しみ会をどんなものにするかを話し合っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生

社会科
地図の大切さや、地図記号の便利さなど、これまでの学習の振り返りのための映像教材を見ていました。
算数は、復習プリントに取り組んでいました。一層懸命にがんばりました。
下は音楽の授業です。新しい学年の新学期の心情を歌った歌を、元気いっぱい歌ってきました。気持ちがこもっていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生

清掃の時間
担任の先生のがんばる姿を見て、
子どもたち一人一人が率先して協力しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 入学式前日準備
4/6 第40回 入学式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400