最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

6月27日 2年生

国語
言葉で絵を伝えるのに、どんな工夫をすればよいのかを考えます。
最初は、先生からの説明で、絵を描きます。
聴く側の想像する力と、説明する側の表現の工夫で、その伝わり方が違うことを体験します。
画像1 画像1

6月27日 3年生

これから植物の観察に出かけます。
観察用の記録ボードをもって、しっかり書き残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生

宿題の提出状況をチェックしています。
係の人が責任を持って取り組んでくれています。
みんな協力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生

朝の会
今日の心のひとことスピーチは、
「阪神3連勝」
のお話しが印象的でした。
その後、係の人たちによるクイズが行われていました。
難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 6年生

朝の会
発声練習をしています。
腹式呼吸で北原白秋の「五十音」を発声します。
その後、心に残った出来事スピーチをしていました。
日曜日にならいごとでの公式戦があった様子を話してくれていました。
せっかくの日曜日なのにとの思いを素直に語ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 校外学習6

いくつかのスナップ写真を載せます。
大仏の手のレプリカを見て、
右手が、「おそれなくてもいいよ」という意味をあらわしていることを知り、
うんうんとうなずきながら仕草をまねている人もいました。
下の写真2枚は記念撮影のひとこまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5年生

プール掃除の様子です。

協力しあってがんばってくれました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 4年生

理科
電気しています。
画像1 画像1

6月24日 3年生

図画工作で作った作品
「小さな自分のお気に入り」
自分の写真を小さく切って自分で好きな場所においてさらにそれを撮影したものです。
面白い光景をつくることができています。
ほんの一部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 2年生

算数
10のまとまりで考えて、けたの大きな数字の計算をします。

画像1 画像1

6月24日 1年生

あさがおもだいぶ育ってきました。
つるが上に伸びていく様子が日ごとに変わっていくので、
毎日楽しみにしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 校外学習5

昼食の前後で1学級ずつ平城京歴史館のVRシアターを鑑賞しました。
その後、東大寺を訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 校外学習4

平城宮いざない館で約1300年昔の政治の
仕事のようすを学びました。
当時の様子を伝える「木簡」に興味をもつ児童がたくさんいました。
何度も同じ漢字を、練習として書き綴っている木簡を見て、自分たちが漢字ドリルに書いているのと同じだねと感嘆している様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 校外学習3

資料館までの移動の様子です。
途中で集合写真を撮りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 校外学習2

復原された平城宮大極殿を見学しました。
復原のため、どのような技術が使われ、工夫されたのか、
展示解説に見入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5年生

今日は朝からプールの掃除です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 6年生 校外学習

奈良 平城宮跡・東大寺へ出発しました。
これからプール掃除に向かう5年生が
出発を見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生

算数
分数を使った計算について、これまで学んだことを土台にして、
「ある大きさが、もとにする大きさの何倍にあたるかを求めるには、わり算を使う」ことを学んでいます。

下は家庭科です。
クリーン大作戦の報告です。
報告の中には、掃除で苦心したところと共に、やり終えたうれしさが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年生

着衣泳を学びました。
水の事故から自分を守るための学習です。

午前中は、6年生も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生

国語

『走れ』
登場人物それぞれの心情をつかむために実際に演じています。

下は音楽
ピアノに合わせて、はひふへほ の歌詞を一音一音、壁につきさすように歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 入学式前日準備
4/6 第40回 入学式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400