最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:62
総数:67821
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月26日 5年生 風水害避難訓練と地区児童会

朝の学習時に災害についての学習ビデオを視聴、午後の訓練の時間には、担任の先生から、具体的に自分たちの身にあてはめて考えさせていくための発問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 4年生 風水害避難訓練と地区児童会

朝の会で風水害の学習ビデオを見ました。
具体的な災害の様子や、その時に身を守るときにすべきことなど、分かりやすく解説されていました。
画像1 画像1

10月26日 1年生 風水害の避難訓練と地区児童会

台風接近や暴風警報発令による地区ごとの下校を想定して行いました。
地区ごとに移動する前の学級の様子です。
移動先の教室から集団下校できるように、帰る用意をして連絡を待っています。
画像1 画像1

10月25日 5年生 道徳

教材は『転校生がやってきた』
いじめについて考えました。
画像1 画像1

10月25日 3年生 算数

コンパスを使って同じ地点を起点とした地図上の別の地点の距離を比べます。
画像1 画像1

10月25日 6年生 修学旅行に向けた取組

広島平和記念公園でのセレモニーの準備をしています。
しんとした中に、深い思いを感じます。
画像1 画像1

10月25日 4年生 リレー創作の発表会

先日グループ単位で作った脚本を
発表しあいました。
おもしろい発想のものもあり、楽しんで取り組んだり、聞いたりしていました。
画像1 画像1

10月25日 2年生 朝のようす

日直のスピーチです。
お出かけをした話や、
声を掛けられてうれしかった言葉など、
一人ひとりが自分の言葉で話してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 1年生 朝のようす

朝のあいさつをします。

というところです。
画像1 画像1

10月22日 6年生 第39回運動会

団体演技「思いをつなげ 〜仲間と共に、最高のフィナーレへ〜」
協力しあうこと、心を一つにすること、周りをよく見て補い合うこと、
自分に挑戦することなど、たくさんのことを乗り越えて、
本日を迎えました。
フラッグの静と動、ゆったりとした波など、素晴らしい演技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5年生 第39回運動会

「百花繚乱 〜西長尾ソーラン2022〜」
団体演技 南中ソーランです。
ダイナミックで勢いのある民舞、元気な掛け声。
北海の荒波を連想させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 4年生 第39回運動会

団体演技「ダイナミック 4 you」

沖縄の民舞です。
「イーヤーサーサー!」の掛け声とともに板太鼓の音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生 第39回運動会

団体演技「ハルジオン 〜動き出した未来〜」

傘の特徴を生かしたダンス。
練習の時は、息を合わせてゆっくりとした動きを統一するのが難しそうでしたが、
今日の本番では息がぴったり合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年生 第39回運動会

団体演技「みんなで ハロハロ!」

元気いっぱいに跳ね、踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年生  第39回運動会

団体演技「ダンシング・ミッキー」
みんなが笑顔で取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年生 最後の練習

さあ、明日が本番です。
これまで一生懸命頑張ってきました。今日は本番で使う道具や衣装を身につけて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 3年生 算数のドリル

取組が終わって、列の一番後ろにいる人が、自分の列にいる人のドリルを集めて前のテーブルに提出に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 5年生 運動会前日

勢いよく踊り続ける5年生を見ていると
快晴の日差しを浴びて、衣裳の白が、波がきらめくようになびいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 4年生 運動会前日

明日の予定を確認していました。
今日は4年生までの学年は給食後、下校しました。
4年生の代表委員は、放課後の準備を手伝っていました。
画像1 画像1

10月21日 6年生 運動会前日

朝から演技の内容について、演技を音楽に合わせるための説明をしていました。
2つ目の写真は5年生の練習後の様子です。これから6年生が練習を始めます。
一つ一つの演技の質が高くなっています。
迫力がありました。
明日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 入学式前日準備
4/6 第40回 入学式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400