最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:62
総数:67819
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

11月17日 1年生

くり下がりのあるひき算を、タイルを使って考えました。
画像1 画像1

11月16日 秋も深まってきました。

紅葉の色づきが、季節と生き物のかかわりの深さをさらに感じさせます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 こどもサポーターの取り組み

水曜日と木曜日は、
コミュニティースクールのこどもサポーター活動日です。
清掃の時間に子どもたちと一緒に活動し、子どもたちを褒めてくださいます。
非認知能力の観点を意識して、褒めていただくようにしています。
画像1 画像1

11月16日 2年生

ちょうど調理場に到着したところです。これから、みんなであいさつをします。
画像1 画像1

11月16日 3年生

あいさつには、感謝を込めた「いただきます」の言葉を添えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 5年生

1年生や2年生の可愛さに負けないように?
全員であいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 6年生

調理場で、全員であいさつしています。
お世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちを込めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 4年生

国語
『ごんぎつね』
ごんぎつねの学習にふさわしい、しっとりとした、おちついた雰囲気で授業が進みます。
物語の読解に一生懸命に取り組みます。
ごんは、どんなきつねかを、第4・5・6場面を通して考えます。
ごんの行動の変化に着目します。
最後に自分の読みを家族に伝えるために手紙にします。
下は給食時の様子です。仲よく協力しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生

給食の時間
他人の役に立つことに対する喜びをもって運んでいます。
生き生きとしています。

画像1 画像1

11月15日 5年生

外国語活動
行きたい国とその理由を尋ねたり答えたりする言い方について学んでいました。
画像1 画像1

11月15日 4年生

算数
垂直と平行を、みんなで交わった直線の中から探していました。
画像1 画像1

11月15日 3年生

レゴブロックでプログラミングを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 2年生

算数
バラ九九を始めます。
画像1 画像1

11月14日 5,6年生

5年生 ディベートの仕方について学んでいました。
6年生
算数 比例について、具体的に生活に役立てる発想を養います。
下は修学旅行を振り返り、
平和新聞を作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 2,3,5年生

2年生
国語 ビーバーの大工事
選んだ生き物をタブレットで調べてまとめていきます。
3年生
国語 漢字の成り立ちについて学んでいます。
   象形文字から発展したイメージを持って、興味深く学んでいました。

5年生
社会 自動車工業
   自動車は数多くの部品で成り立っています。
   それぞれの部品を作る工場があり、それぞれが重要な役割を果たしています。
   技術の粋が集まっているのが自動車工業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年生

外国語活動
what do you want?
フルーツパフェのトッピングを何にするかを訊きます。

理科
ヒトはどうやって体を動かしているのだろう。
自分の体についてその不思議を見つめ直します。
他の生物との共通点や、生きていることの不思議についても思いが膨らみます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 2年生

音楽
山のポルカ
画像1 画像1

11月11日 5年生

国語
大造じいさんとガン
読解に思考ツールを活用しています。

算数
分数 たし算ひき算

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 1年生

誘拐防止教室です。
子どもたちの目線に立って理解しやすいように丁寧にお話をしてくださいました。
自分で自分の身を守ることについて、
信頼できる大人に助けてもらうことについて意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生 校外学習2

伊丹スカイパーク
飛行機を見ながらお弁当を食べ、公園でたっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 入学式前日準備
4/6 第40回 入学式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400