最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:150
総数:131668
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食 8月31日(水)

画像1 画像1
<メニュー>夏野菜のかき揚げ・人参シリシリ・キャベツの塩昆布炒め・肉豆腐・ご飯・飲むヨーグルト
<アレルギー対応食として>夏野菜のかき揚げの代わりに夏野菜のかき揚げ(えび抜き)

配膳室に給食を受け取りに行くと、配膳員さんから「今日は検食があります」と言われる日があります。「検食」は本来、毎日生徒たちより先に給食を食べて検食簿に記入すること(もし給食に異常があれば、ストップする)なのですが、配膳員さんからいただく「検食」は、通常の給食に加えて、アレルギー対応食の「検食」分があるということです。(ピンク色の入れ物)「今日は何だっけ?」と思いながら、ふたを開けるとかき揚げの色がずいぶん違いました。えび入りとえび抜きの違いです。えび入りはえびの味でしっかりした味わいがしますが、えび抜きの方もあっさりと野菜の味が味わえてよい感じでした。米粉を使用しているせいか、どちらも少し柔らかめです。中身はゴーヤやオクラなどの夏野菜中心。

8月31日(水) 臨時生徒総会

今日で8月も終わりますが、今日の6時間目終了後は臨時生徒総会が行われました。これは、来年度よりICT委員を新設するためのもの。この1学期間ICT係ということで活動を続けてきましたが、いよいよ次の生徒会選挙からは、ICT委員長とICT委員ができることが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 8月30日(火)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(鮭)・ごぼうのきんぴら・じゃがいものマヨネーズ炒め・船場汁・ご飯・牛乳

今日の汁は船場汁。もともと大阪の商人の家で、野菜の切れ端やや魚のあらなどを具として作った汁物なので、船場汁、と呼ばれています。今日の船場汁は野菜たっぷり、そして鯖はあらではなくて切り身が入っていて、少し贅沢な船場汁でした。今日はメインのおかずも魚、汁にも魚が入っていて「お魚の日」でしたが、みんな残さずに食べたでしょうか。
二中では1年時で淡路島で宿泊学習をします。その時は魚ばかりの夕飯が出ますが、ほとんどの生徒たちがきれいに食べてくれます。

8月30日(火) 世界のSDGs  1年総合

1年生の総合的な学習の時間です。各々興味のある国について、それぞれの国でSDGs実現のためにどのような取り組みをしているかしらべています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 8月29日(月)

画像1 画像1
<メニュー>肉団子の甘酢あんかけ・小松菜の炒めもの・なすの味噌汁・ご飯・牛乳

今日の味噌汁には、なすがたっぷり入っています。なすは夏野菜でもありますが、秋にもおたくさんとれます。夏のなすより、秋のなすの方が柔らかいので、今日のように味噌汁に入れると甘くておいしくいただくことができます。ただ、なすのおいしさはなかなか子どもにはわからないようで、味噌汁のなすが苦手な生徒もいると思いますが、今日の味噌汁はどうでしょうか。生徒たちは食べてくれたでしょうか。

8月29日(月)平和学習の発表 2年

平和学習の発表、2年生は「平和新聞」を創って班の人に内容を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月)平和学習の発表 3年

今日の6時間目は、夏休みの宿題としてやって来た平和学習の発表を、各班で行いました。
3年生は、社会の課題を調べ、自分がどう変えていくかを考える「ワールドシフト」を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 3年生の授業  社会・英語

3年生の授業の様子です。社会は公民で、行政のことについてこれから班で学習するようです。英語は、原爆の子の像の貞子さんのお話を英語で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより9月号

二中だより9月号をアップしました。ご覧ください。
二中だより9月号

いただきます!今日の給食 8月26日(火)

画像1 画像1
<メニュー>夏野菜のカレー・ツナひじきサラダ・ミニゼリー(ぶどう、もも)・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>夏野菜のカレーの代わりに夏野菜のカレー(米粉)

昨日から2学期が始まり、今日からは給食も始まりました。2学期第1日目は夏野菜のカレー。アレルギー対応食としてルーの小麦粉の代わりに米粉を使ったカレーも出ています。小麦粉のカレーと米粉のカレー、見た目にもほとんど変わりはありませんが、食べてみると米粉のカレーのほうが少しサラリとした感じ。小麦粉の方がもったりしています。
久しぶりの給食、みんなおいしく食べてくれたでしょうか。

8月26日(金)3年生実力テスト

2学期が始まって2日目なのですが、3年生は第1回実力テスト。1時間目から5時間目まで、5教科のテストに臨みました。いよいよ、進路選択が具体的に感じられるようになってきました。
3枚目の写真は2年生の数学の宿題テスト。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 元気に登校

昨日から2学期が始まりました。まだまだ暑いですが、元気に登校しています。
画像1 画像1

8月25日(木) 2学期!

いよいよ今日から2学期。教室に生徒たちの元気な笑顔が戻ってきました。2学期は文化祭や体育祭があり、クラスの取り組みも早々にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期!

長い夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
みなさんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

8月2日(火)先生たちの研修

今日は先生たちの校内研修の日です。立命館大学の荒木先生に来ていただき、現在の国や世界の教育改革の動向から、今後の授業のあり方について様々なお話を伺いました。これからの授業づくりに大変参考になるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624