最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:150
総数:131660
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

学校だより冬休み号

二中だより冬休み号をアップしました。こちらよりご覧ください。
二中だより冬休み号

12月23日(金)2学期終業式

そして4時間目は終業式。今回も校長室からの配信で。校長からは今年の漢字「戦」についてお話をしました。『戦』の漢字には「たたかう」のほかに「おそれる」という意味があります。つまり「戦い」は「恐れ」と背中合わせ。戦いを無くすには、まず話しあい互いを知ることではないでしょうか、戦争も、私たちの生活でも。という内容でした。
互いに理解しあい互いを尊重する世の中でありたいと思います。


画像1 画像1

12月23日(金)学年集会

今日は2学期最後の日。4時間目の終業式の前に、学年ごとに学年集会を行い、2学期のクラスの反省の発表や先生からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
<メニュー>ローストチキン・コロコロソテー・チンゲン菜の炒め物・白菜のクリームシチュー・レーズンパン・牛乳
<アレルギー対応食として>白菜のクリームシチューの代わりに白菜の豆乳シチュー・レーズンパンの代わりにケチャップライス

久しぶりの給食ですが、2学期の給食は今日で最終です。今日はクリスマスメニューです。ローストチキンはクリスマスの定番。給食のチキンは皮に味をつけて焼くというわけにはいかないようですが、それでも鶏肉の味をしっかり味わえるチキンでした。白菜のクリームシチューは白菜の甘味も味わえて冬のおいしさを感じました。アレルギー対応の豆乳シチューはクリームシチューに比べて少しまったりしていますが、おいしくいただきました。

12月22日(木)大掃除

いよいよ明日は終業式。今日の6時間目は大掃除でした。どの学年どのクラスも、今年の汚れをしっかり落とすべく、熱心に掃除に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)創作ダンス 3年体育

3年生の体育では、クラスのテーマに沿った創作ダンスを作っています。とても積極的に取り組んでいます。素敵なダンスに仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)またまた創作ケーキ  1年美術

1年の創作ケーキ、今回が最後の紹介です。今日は振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 創作ケーキその2

創作ケーキの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 肉の調理法

2年生の家庭科。肉の調理についての授業です。ハンバーグの材料を聞かれていましたが、ふだん何が入っているのか、あまり考えずに食べているかもしれませんね。ひき肉、玉ねぎ以外の材料、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2学期最後の1週間

今週で2学期が終わります。今日の特活の時間はそれぞれ、クラスでレクレーションをしたところが多かったようです。2年生のあるクラスでは教室内でのレクレーションをしていました。3年生は2クラス合同で体育館でドッジボール大会。企画から進行まですべて生徒たちで行い、盛り上がっていました。受験勉強のストレス発散になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)オンラインで公開授業

ICTを生かした授業を研究しているワーキンググループが、オンラインでの公開授業のやり方について、研究をしています。今日は、3年生の社会の授業を実際にオンラインで中継し、その課題について検討しました。教室からタブレット3台でオンライン中継します。今後、より良い中継方法について改善を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)初氷

今日の朝は本当に寒かったですね。生徒たちはその中でも元気に登校しています。校内の水たまりは凍っていました。今シーズン初めて。初氷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) 懇談中

久しぶりのブログ更新となりました。二中では、12月15日(木)から個人懇談を行っています。そのため、授業も午前中のみ、給食もありません。
懇談に来ていただいた保護者の皆さんに見ていただくため、廊下に作品などを展示しています。1年生の毛筆書写の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 12月14日(水)

画像1 画像1
<メニュー> 鰆の西京焼き・もやしの炒め物・大根の煮物・すき焼き・ご飯・牛乳

今日は鰆の西京焼きにすき焼きまでついているという、和食のごちそう献立です。すき焼きに結構な量の牛肉も入っていました。西京焼きというのは、みりんなどで少し甘めにした白みそに漬け込んだ魚や肉を焼いたものです。魚では今日の鰆や鮭がよくつかわれます。味が身にしみこんで、冷めてもおいしく板でけます。今日の鰆もしっかり味が入っていて、ご飯とおいしくいただけました。
二中では、明日から懇談のため、給食は一旦お休み。次は22日(木)の給食最終日です。

12月14日(水) 完成ぞくぞく  1年美術

前にも紹介した1年生の美術で作っている創作ケーキが、ぞくぞくと完成しています。美術室にお邪魔すると、たくさんの作品が完成していました。いくつか紹介します。製作している写真は先週の物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)ポスターを作って、説明する   3年国語

3年生の国語では、それぞれが自分の訴えたいことをポスターにして、その内容を説明する発表をsいていました。一人ひとりが選んだテーマも「なるほど!」と思えるものばかり。ポスターも発表も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 12月13日(火)

画像1 画像1
<メニュー> 豚肉のケチャップ炒め・ツナとキャベツのソテー・コーンスープ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>コーンスープの代わりに豆乳のコーンスープ

寒さが厳しくなってくると、葉物野菜が美味しくなってくるような気がします。鍋に欠かせない白菜もそうですが、今日のキャベツもそうです。キャベツは年中見かけますが、冬のキャベツは他の季節のものに比べて甘みがあり、今日のように炒め物になるとその甘さがさらにひき立つように感じます。植物が寒さに耐えるため糖分を溜め込んでいくからでしょうか。

いただきます!今日の給食 12月12日(月)

画像1 画像1
<メニュー>揚げ鯖のみぞれ和え・こんにゃくの甘辛煮・白菜の炒め物・すまし汁・ご飯・牛乳

揚げ鯖のみぞれ和えは、さばを揚げて甘辛い味の大根おろしに和えています。ご飯のおかずにピッタリの味でした。魚が苦手な生徒もおいしくいただけたのではないでしょうか。大根おろしであえたものをみぞれ和え、大根おろしを入れた鍋をみぞれ鍋といいますが、大根おろしをみぞれに見立てた日本人の感性の豊かさを感じます。大根のおいしい季節になりました。みぞれ和えもみぞれ鍋も、寒い日に暖かい部屋で食べたい料理です。

12月12日(月)生徒集会

後期に入って2回目の生徒集会。生徒会室からの配信準備もてきぱき。各委員会からのお知らせなど内容も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)ダンス!  3年体育

3年生が体育館で体育をしています。先生から振りを教えてもらいながら、ダンスにチャレンジしています。なかなか早いリズムの難しそうなダンスですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624