最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

4月15日 枚方中学校の名所・藤棚広場

正門を入って左側に、枚方中学校の名所があります。藤棚を中心とした広場です。これは2年前、本校の50周年を記念して、地域から頂いた広場で、多くの生徒たちの憩いの場となっています。今年も藤棚の花が満開となり本当に美しいです。夏にはスプリンクラーも設置されており快適です。また、広場に隣接する花壇は、保護者の皆さんが常に花を絶やさないように管理していただいており、生徒・教員・来校者の目の保養となっています。枚方中学校の教育は、保護者と地域の協力のおかげで成立していることを象徴する広場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 校内ICT推進委員会の先生方

校内ICT推進委員会の先生方が集まって、会議を開きました。この1年間、どのように枚方中のICT活用を推進するか、熱く議論を展開しています。いずれもICT活用のエキスパートの先生方なので、生徒のICT委員会の支援の仕方、タブレットを活用した個別最適かつ協同的学びの実現の仕方、タブレットを活用した授業力向上のための先生方の研修等、しっかり論議してくれました。今年度、枚方中のICT活用はさらに前進します。
画像1 画像1

4月12日 身体測定

5、6限に全学年の身体測定を行いました。身長・体重も制服を着たまま、個人情報に注意して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年生タブレット配布

今日の4限、1年生にタブレットが配布され、クラスや校長や教頭のクラスルームに入った上で、使用について、担任の先生からスライドで説明がありました。枚方中学校はICT活用について先端校であると知られています。小学校で身につけたICT活用能力をさらに伸ばし、個別最適かつ協同的な学びを実現しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生授業開始

今日の一年生は、離任式のほか、授業・校内見学・学年集会と盛り沢山でした。写真は、学年集会のものです。きちんと座って、先生の話に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 3年生授業開始2

3年4組と5組、学年集会の様子です。3年生が学校の中心です。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 3年生授業開始1

3年生も授業が始まりました。昨年よりも真剣に授業を受けている気がします。上から、3年1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 2年生授業開始2

2年生4組と5組の授業の様子です。生徒は全員真剣に授業に臨んでおり、良いスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 2年生授業開始1

2年生の各教科の授業が今日から始まりました。各クラス落ち着いたスタートとなりました。上から2年1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 離任式

今年度、枚方中学校を去られた先生方をお招きして、離任式をリモートで行いました。枚方市教育委員会に行かれた先生も、市内中学に行かれた先生も、他市に行かれた先生も、退職された先生も、ともかく枚方中の生徒に声をかけたいという意志のもと、お集まりいただきました。皆さん温かい言葉を生徒に話していただきました。生徒の胸にも響いたに違いありません。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 対面式

対面式もリモートで行われました。生徒会の本部役員と新入生の代表が、それぞれ力強い決意の言葉を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日始業式

リモートで始業式を行いました。
今年度もお世話になる校長の山嵜剛史(やまざき たけし)です。予定通り、令和4年度の一学期始業式を迎えることができました。
残念ながら、今年も新型コロナウイルス感染拡大の影響は避けられそうにもありません。その中でも、枚方中の先生は、生徒一人ひとりに寄り添い、ひとり一人の思いを受け止めながら、前進していこうと考えています。これからもいろんなことが起こるかもしれませんが、先生たちとともに頑張りましょう。
「わかる、つくる、思いやる」は、令和4年度の枚方中学校の教育目標です。先生たちも生徒の皆さんも同じ教育目標を掲げて一丸となって努力し、枚方中学校の教育をさらに前進させたいと考えます。学びを深めるには、喜びが必要です。まず、「わかる」は、生徒の皆さんにこれまで知らなかった人間や社会や事物について、その本質や原理や真実がわかった時の喜びを得てほしいのです。孔子に「朝(あした)に道を聞かば夕(ゆうべ)に死すとも可なり」という言葉がありますが、自分で学んで真実を知った時の喜びは強烈です。次に「つくる」は、枚方中学校独自の文化や価値を創造した時の喜びを皆で分かち合いたいと考えます。枚方中の生徒は、これまで枚中祭文化の部や体育の部で素晴らしい活躍をしてくれました。また、校外学習や修学旅行、さまざまな学年行事で心から楽しむ賢明さがあります。今年度は、授業や総合の時間などにさらに工夫を重ね、全体として枚方中学校の文化や価値をさらに高めたいと思います。最後に「思いやる」は、豊かな人間関係を築いた時の喜びを知ってほしいと思います。豊かな人間関係の基礎は人権感覚です。人権感覚の出発点は、まず自分を大切に思いやることです。そして、本当に自分を大切にするためには、他者を思いやる必要があります。これは本校の校訓でもある「人間尊重」にも合致します。生徒の皆さん、先生たちと協力し、この教育目標を達成し、喜びを共にしましょう。
さて、皆さんも知っている通り、ロシアがウクライナを侵略して、戦争となっています。起きるはずがない戦争が発生したのです。さらに報道によれば、許すことのできない残虐な人道上の問題も発生しています。世界は一変し、激動の時代に入りました。日本社会も大きく影響を受けています。今こそ一人ひとりが深く考えて、正しいと思える行動をしなければなりません。その深く考える基礎となるのが中学校での学びです。先生たちは、皆さんに激動の時代を生き抜く様々な能力を身に着けてもらいたいと考え、全力を尽くします。皆さんは先生たちと協力し、教育目標を達成し、枚方中で真に充実した教育を成立させましょう。
併せて、保護者と地域の皆様の、本校教育へのご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式6

入学式後の4組と5組の様子です。明日から上級生たちも登校し、令和4年度が本格的に始まります。本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 入学式5

入学式後の各クラスの様子です。上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式4

入学式が始まり、国歌斉唱、校歌紹介、校長式辞、上級生の言葉の動画、新入生代表の言葉、1年生職員紹介などが行われ、入学式が終わりました。新入生は最後まで正しい姿勢を保ち、賢明さが目立ちます。枚方中学校らしい立派な入学式だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式3

入学式が始まります。新入生が入場します。私語もなく、今年も賢い生徒たちが入学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式2

新入生、保護者の皆さんが登校し始めました。真新しい制服が眩しく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式1

入学式の朝を迎えました。天候にも恵まれ、清新の雰囲気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA規約

今年度のPTA規約です。
右側の「配布文書一覧」からご覧ください。

4月6日 入学式準備完了

新2年生と先生方の頑張りのおかげで、入学式の準備が完璧にできました。新入生の皆さん、明日の入学を心から歓迎します。保護者の皆さんもどうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550