最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:62
総数:67817
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

4月10日 始業式5

1年生の教室での様子です。
初めての集団登校。
1年生にとっては、初めて小学生だけでの登校です。
ドキドキしながら登校したことと思われます。
学校に到着して、自分で上履きに履き替えて、荷物をもって教室へ。
一人で頑張りました。教室がどこにあるのか迷った人もいましたが、頼りになったのは高学年の班長さんでした。優しく教室まで連れていってくれていました。
教室や体育館で、集団で下校するための説明も受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 始業式4

学級発表時の6年生のようすです。
学年目標が発表されました。
「最前線」
常に最前線であり続ける
率先垂範の姿を示し続けるのが目標です。
がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 始業式3

始業式後の4・5年生の様子
青空の下、
やる気と清新な気持ちが伝わってきました。
いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 始業式2

始業式後、学年ごとに分かれて学級の発表がありました。
写真は2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 始業式

雲一つない快晴の下、元気に集い合うことができました。
登校時に、子どもたちの楽しそうな声が校庭のあちこちから聞こえてくるのを感じながら、
学校は子どもたちによって輝く場所なんだなあとしみじみ思いました。

初めての登校班で、戸惑う1年生を、高学年の人たちが1年生の靴箱まで連れて行ったり、優しく教室まで案内してくれたりしている姿をたくさん見ました。心で拍手をおくりました。

始業式は運動場で行いました。
子どもたちの聴く姿勢も素晴らしく、温かくおだやかで気持ちの良い始業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 第40回 入学式3

写真は、教室での様子の続きです。
みなさんまだまだ緊張気味でしたが、しっかりお話を聞いていました。

子どもたちは、新しい環境の中で、一人で頑張りました。
褒めてあげてください。

保護者の皆様が会場を出た後は、6年生のみなさんが、てきぱきと後片づけをしてくれました。ありがとうございました。

とても温かく、優しい雰囲気の入学式でした。
ご参列の皆様、大変にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 第40回 入学式2

新しい体験ばかりの入学式
たくさんの新しいお友だちとの出会いの日です。
担任の先生の紹介の時には、6年生の人たちも、担任の先生の名前を元気に呼んでくれました。1年生のみなさんの大きな声に、前向きな力を感じました。
入学式会場を出た1年生は、教室で黄色い帽子をもらったり、記念撮影をしたり、担任の先生や学校の名前の確認などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 第40回入学式

6年生の歓迎の言葉は、「1年生になったら」をみんなで歌って、小学校生活の楽しさを伝えていました。
4番から7番は、かえ歌にして、学校生活のようすを具体的に紹介してくれました。

 一年生になったら 
 たのしくべんきょうできるかな
 こくご に さんすう たいいく
 ひとりでなんでも できる
 いきいき わくわく すっくすく


 一年生になったら
 じぶんで おそうじ できるかな
 ひろい きょうしつ みがきます
 みんなで いっち だんけつだ
 ぴっかぴか ぴっかぴか ぴっかぴか
 きょうから みんなも いちねんせい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 新6年生による入学式の準備

新6年生が、明日行われる第40回入学式の準備のために集まりました。
自分からすすんでいろいろな役割を果たしていく姿はとてもたくましく頼もしいものでした。
教室の整備も行いました。1年生用の椅子に腰かけた6年生は、「椅子ってこんなに小さかったんやなあ」と、自分の一年生のころを振り返っていました。

みなさん、ありがとう!
明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
4/10 始業式(11:30下校)
4/11 2〜6年生 4時間授業
4時間授業 離任式
4/12 2〜6年生 給食開始
4/13 対面式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400