最新更新日:2024/06/01
本日:count up113
昨日:131
総数:137670
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語の「話すこと」の調査を行いました。

生徒たちはヘッドホンをつけて、聞こえてくる英語を聞き取り、iPadに向かって英語を話していました。
「難しい〜」「全然わからへん〜」という声が多かったです。

3年生は英語の担当の先生も、NETの先生も新しく変わったので、心機一転、英語の学習に取り組んでほしいです。

【2年生 社会科】

画像1 画像1
2年生の社会科は、歴史の授業。
「大航海時代」に使われた?地図を見ながら、今の世界地図との違いを探しました。

「北極・南極がない」「日本列島がない」「赤道がない」など色んな発見がありました。

【2年生 理科】

画像1 画像1
2年生の理科の授業
今日は、植物の呼吸ということで、植物の葉などの断面図を書いたり、昼や夜の植物の呼吸について勉強しました。

長尾の地区は、段々開発は進んでいますが、川もあり、豊かな自然が残っていますね。

全国学テスピーキングテスト

画像1 画像1
本日は、全国学テの「話すこと」調査の日です。全ては、どれだけ準備するかで決まるので、できうる限りを事前の準備を整えました。この調査は初めてのことなので、前回は、子どもたちと教員が事前にやってみました。


【教科部会】先生たちも勉強しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
『授業のない時間って、何してんの?』って一年生の子たちに聞かれました。
確かに小学校時代は、先生はずっと教室にいて、ほとんどの授業を担任の先生から受けていますよね。
中学校の先生は、授業以外何しているのかという疑問は多いでしょうね。

1つの答えとして、長尾中学校では、週に1回必ず教科部会をしています。各教科の先生同士集まって、授業の仕方はもちろん、試験の作り方や評価について、学年やクラスで差が出ないようにしっかりと話し合っています。

今日は、美術科と英語科の教科部会でした。

【3年生音楽科】

画像1 画像1 画像2 画像2
学校生活に歌声が戻ってきました。

3年生は、『花』を歌っていました。
今日は、『構成の特徴に気づこう』というめあてで、授業が行われ、最後はみんなが声を出して歌いました。

【3年生国語科】

画像1 画像1
3年生は、朝から全国学力・学習状況調査でした。
国語・数学・英語のテストと質問紙調査を受けました。

午後からは授業

国語の授業では井上ひさし著『握手』の学習。
本日は、自分で静読して、『握手』の役割を考えるという内容でした。

【1年生英語科】

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のNETの先生に引き続き
いよいよ本格的に中学校の英語の授業が始まりました。

アルファベットミニクイズや今日から来られた先生の自己紹介がありました。

早速、今日の宿題として、『身の回りのアルファベット2文字以上の単語をチェックしてくる。』が課されたようです。

クラス写真を撮りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からクラス写真の撮影をしました。

本来ならば、青空のもと撮りたかったのですが、朝、空模様が不安定だったので、体育館での撮影になりました。

子どもたちは、「外よりまぶしくなくて良かった!」と言っていました。

進路通信第1号

本日、進路通信(15歳の選択)第1号を本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。ご活用ください。

第一学年通信第3号

本日、第一学年通信第3号を本校ブログに掲載しました。月中行事等の予定が掲載されていますので、ご活用ください。

第3学年通信始業式号

本日第3学年始業式号を本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。行事確認等にご活用ください。

1学年学年通信始業式号

本日1学年始業式号を本校ブログに掲載しました。1学年始業式号という青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。ご活用ください。

【バレーボール部】北河内春季大会

画像1 画像1
2023年度北河内春季大会@交野市立第三中学校 男子1回戦

〇寝屋川市立第三中学校2(25-13, 25-9)0長尾中学校●

女子に引き続き、バレーボール部男子の2023年度初めての公式戦でした。
良いプレーもたくさんありましたが、相手チームのパワーに押し負けてしまいました。



#男子バレーボール #枚方市立長尾中学校 #北河内

【バレーボール部】北河内春季大会

画像1 画像1
2023年度北河内春季大会 女子1回戦
〇門真はすはな中学校2(28-26, 21-25, 22-25)1長尾中学校●

2023年度初めての公式戦でした。
1時間10分、フルセットの熱戦の末、残念ながら敗退しました。
しかし、選手たちは、次の枚方大会に向けて気持ちを切り替えていました。

NETの先生の授業が始まりました!

画像1 画像1
今日は、1年生の英語の授業で、新しく赴任されたダニエル先生の授業が行われました。ダニエル先生の自己紹介と数字ゲームをしました。

ダニエル先生の出身地や好きなもの、色々なお話がありましたので、ご家庭でもぜひ、新しいNETの先生について聞いてみてください。

にほんご教室だより4月

本日、にほんご教室だより4月号を本校ブログに掲載しました。長尾中の特色のある取り組みの一つです。外国にルーツがあり、まだ、日本語を充分に理解することが難しいこともあります。、日常生活での日本語はしゃべることができても、学習言語はとても厳しいけれども、一見その困難が分かりにくいことが課題となっています。そんな子どもたちのサポートができるように、取り組んでいます。
にほんご教室だよりという青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からでもご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、職員室にて、本校を去られた先生のご挨拶があり、体育館にて、離任式がありました。感極まる職員もいました。本当に、今までありがとうございました。
あの時はよかったな、ここに来ると安心するという気持ちももちろんありますが、後ろ向きになるのではなく、慣れない中で、緊張もある中で、新しい環境でがんばっていきたいという言葉が印象的でした。

始業式・対面式

画像1 画像1
本日は、始業式・対面式でした。
始業式の後の対面式では、子どもたち主体で運営していました。学習指導要領が新しくなり、授業でも、大人が教え込むのではなく、いかに子どもたちが主体的に学ぶかが大切になってきています。本校の教育目標は、自分で考え、判断し、行動できる生徒の育成です。この教育目標を達成すべく取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

第2学年学年通信始業式号

本日、第2学年学年通信始業式号を本校ブログに掲載しました。第2学年学年通信始業式号という青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧より、「第2学年学年通信」というカテゴリーか、どちらでも閲覧可能となっております。本日の配布物や、提出期限など大切な情報が掲載されています。また、4月の行事予定も掲載されていますので、是非ご活用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071