最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:113324
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

4月24日(月) 1年生の給食の様子

 今日の1年生の給食の様子です。1年生の給食が始まり1週間が経過し、今日は新しい給食当番が担当していました。今日もおいしく給食をいただきました。明日より、1年生は先生の付き添いなしで下校し、各学年とも家庭訪問が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の3時間目の授業の様子です。3時間目の1組は、図工の授業で図工室でカッターナイフの使い方を学習していました。2組は、国語の授業で、音読の工夫(声の大きさ、読む速さ、声の出し方、間の取り方、人物の気持ち)について学習していました。3組は、算数の授業で、プリント学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の2時間目の授業の様子です。2時間目の1組は、国語の授業でしたが、先生より大切な話を静かに聞いていました。2組は、国語の授業で漢字テスト前のテスト勉強をしていました。国語の授業で3組は、運動場で体育の授業で元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 2年生の授業の様子

 今日の3時間目の2年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で筆算の計算の仕方を学習していました。2組は、総合の授業で、学校探検のふりかえり、2年生として頑張った事などをタブレットにまとめていました。3組は、道徳の授業で、くまくんの宝物について、自分の考えをプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は、図工の授業で、「かきたいものなあに」の学習に取り組んでいました。2組は、ゆっくりと数字を教科書に書き入れていました。3組は、体育の授業で、体育館で背の順となり、2列縦隊、4列縦隊を確認していました。今週も頑張って学校生活を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 4年生の授業の様子

 今日の6時間目の4年生の授業の様子です。1組は、音楽の授業で、音を聞き分けながら学習に取り組んでいました。2組は、国語の授業で、「こわれた千の楽器」についての音読の工夫についての学習に取り組んでいました。3組は、総合の授業で、ゴミ調べの手順について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の授業の様子です。3時間目の1組は、算数の授業で、[じゃんけんゲーム」で盛り上がっていました。2組は、社会の授業で、「わたしたちのまちと市」の学習で、校舎屋上で東西南北にあるものをプリントにまとめていました。4時間目の3組も社会の授業で、「わたしたちのまちと市」の学習で、校舎屋上で東西南北にあるものを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。本年度も「憲法のつどい」における日本国憲法前文朗読動画撮影のために本日より体育館で練習を開始しました。明日、6年生も大阪府独自の学力調査「すくすくウオッチ」に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 学校たんけん

 今日の2時間目、1年生、2年生は、生活科の授業の一環で、合同で学校たんけんに取り組んでいました。2年生が1年生を連れて通常教室以外の職員室や図書室や保健室、理科室や家庭科室や音楽室を確認し、また校長室では校長先生より、歴代の校長先生の話等を聞いていました。子どもたちにとって、貴重な学校たんけんとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 5年生の授業の様子

 今日の1時間目の5年生の授業の様子です。1組は、社会の授業で、昨年に学習した社会の学習内容をふりかえり、本年度の学習内容を確認していました。2組も社会の授業で、本年度の学習内容を確認していました。3組は、国語の授業で、「人物の思いを音読で伝えよう」の学習に取り組んでいました。明日、5年生は大阪府独自の学力調査「すくすくウオッチ」に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 学力向上研修会

 写真は、学力向上研修会の様子です。子どもたちのこれまでの学習活動内容をふりかえり、本年度、子どもたちにつけさせたい学びの力について、全教職員で話し合い協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は、道徳の授業で、教科書の目次を確認し、1年間で学習する内容を見通し、確認していました。2組は、国語の授業で、「風のゆうびんやさん」の学習に取り組んでいました。3組は、図工の授業で、学習内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で、算数ブロックを用いて、「かぞえよう」の学習に取り組んでいました。2組は、保健室で二測定(身長・体重)でした。3組は、図工の授業で、「じぶんのすきなものをえがこう」のめあてについて、説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は、外国語活動の授業で、楽しみながら外国語活動に取り組んでいました。2組は、国語の授業で「想像したことを音読で表そう」のめあてにそって、学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で「1年間で頑張りたいこと」を考え、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 3年生の授業の様子

 今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は、社会の授業で「わたしたちのまちと市」の学習で、校舎屋上で東西南北にあるものを確認しました。2組は、国語の授業で新出漢字学習に取り組んでいました。3組は、総合の授業で係決めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 1年生 給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。慣れない小学校給食の準備等、担任の先生からの話を聞いて、初めての給食を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。1組は、体育の授業で、先生のかけ声に合わせた運動をしていました。2組は、算数の授業で、教科書問題に取り組んでいました。3組は、総合の授業で「計画を立てて家庭学習に取り組む」内容について、再確認していました。明日6年生は、全国学力・学習状況調査に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 5年生の授業の様子

 今日の2時間目の5年生の授業の様子です。1組は、国語の授業で班ですごろくゲームに取り組んでいました。2組は、算数の授業で、634を10分1、100分の1、1000分の1にした数を求めていました。3組は、国語の授業で目次を見ながら5年生で学習する内容を見通し、「ぼくらのもの」の詩の意味についての感想を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 1年生の下校

 1年生は、今週より付き添いの先生と一緒に集団下校しています。この1週間、1年生は頑張って登校しました。来週より、いよいよ1年生の給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で教科書P.118の「ほじゅうのもんだい」の答えを教科書に書き込み、問題を解いていました。2組は、国語の授業で漢字学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、友だちに伝えたいことをたくさん集めるために楽しかった事などを考え、付箋にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125