最新更新日:2024/06/01
本日:count up96
昨日:153
総数:161090
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

4月24日(月) 3年生 「タネノチカラ」さんの講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時限目、3年生は体育館において、修学旅行で訪れる淡路島の「タネノチカラ」さんから金子さんと奥田さんにお越しいただき、「あたりまえを問い直す力」と題してお話ししてもらいました。修学旅行に行った時に聞けるのでは?と思った人がいてるのではないかと思いますが、今日をスタートにして、修学旅行に向けてゼミが始まります。そのためのお話しでした。これから各テーマに分かれての総合学習に取り組んでいきます。

4月24日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
授業の随所に、学び合いや発表が行われていました。

4月21日(金) 第一回専門委員会 Part1

4月21日(金)の放課後に、前期の第一回専門委員会が開催されました。
1年生にとって、また2・3年生でも初めて委員になっている場合、初めての専門委員会です。
生徒総会や体育祭があります。昼休みのボールの貸し出しや学校図書館での本の貸し出しも始まります。前期の期間、よろしくお願いします。
(上段)学級委員会
(下段)生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 第一回専門委員会 Part2

第一回専門委員会の様子です。
(上段)図書委員会
(下段)環境委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) PTA総委員会が開催されました

画像1 画像1
本日、14時40分からPTA総委員会の全体会が行われました。
この会の前には、13時30分から分散会が行われ、年間事業計画等が話されていました。
皆さんお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございます。
大村PTA会長をはじめ、PTA役員の方々、各委員の方々、この1年よろしくお願いいたします。

4月21日(金) 体育委員会

画像1 画像1
お昼休みに、体育委員会がありました。
5月25日(木)の体育祭に向けていろいろ準備がありますが、体育委員を中心に協力して、本番に向かいましょう。

4月21日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
日中暑くなったりしていますが、元気に授業に取り組んでいます。

4月21日(金) 美術室の前に展示されています(Part1)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に3年生の作品が展示されています。
全員分ではないですが、よくできている作品ばかりです。
内浦さんに許可をもらって掲載しています。

4月21日(金) 美術室の前に展示されています(Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に展示されている2年生の作品です。
全員分ではないのですが、よくできている作品です。
東山さんに許可をもらって掲載しました。

4月20日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
班でまとめて説明を行う取組が多く見られました。
意見を出しあって、まとめ、説明するということですが、容易いものではないので、よく頑張っていますね。

4月19日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
グラウンドのコンディションが悪く、1年生の体力測定も体育館で行われていました。
ただ、雨は降っていなかったので、1年生理科の授業を語らいの広場で行なっていたので、遠くから撮影しました。

4月18日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
本日は、3年生で全国学力・学習状況調査が行われました。
1限目は国語、2限目は数学、3限目は英語の3教科に、6時限目に質問紙を実施しました。

「子どもの笑顔守るコール」のお知らせ

本日、各クラスのクラスルームにも挙げていますが、枚方市教育委員会から、幼児・児童・生徒に関する総合相談窓口「子どもの笑顔守るコール」のお知らせがありました。
学校のこと、友だちのこと、心配なことがあれば、電話相談ができる窓口です。
画像1 画像1

4月17日(月) 2年生 ペーパータワー作り Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班単位で20枚の紙を使って、どこまで高くするのか競う取組です。
(上段)2年5組
(中段)2年4組
(下段)2年3組

4月17日(月) 2年生 ペーパータワー作り Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
高く積み上げれた班では、2m35cmまでにもなったそうです。
班での協力を要する取組です。
(上段)2年2組
(下段)2年1組

4月17日(月) うぐいすの鳴き声

画像1 画像1
昨年度もこの頃にうぐいすの鳴き声が聞こえてきます。
写真は、2年生棟と1年生等の間にある大きな木ですが、ここにうぐいすが居て、「ホーホケキョ」と鳴いているようです。たまに「ホーホキョキョ」と聞こえたりします。

4月14日(金) 2・3年生 特活の様子

画像1 画像1
本日5時限目の2・3年生の特活の様子です。
委員決めのクラスもあれば、クラス交流を行っているクラスがありました。

4月14日(金) 1年生 委員会及び係決め Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の各クラスでは各委員会の委員や係を決めていました。
(上段)1年1組
(中段)1年2組
(下段)1年3組

4月14日(金) 1年生 委員会及び係決め Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級、着々と各委員や係が決まっていってます。
(上段)1年4組
(下段)1年5組

4月14日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
どのクラスもよく取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 眼科検診(1年)
3年 タネノチカラ講演会
4/25 眼科検診(3年)
4/26 授業参観(5年)・学級懇談(14時45分〜)
4/27 1年 LGBT講演会
4/28 家庭訪問(巡回形式)
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084