最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:126
総数:130072
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

4月24日(月)5校時 3年1組 英語

 英語による他己紹介(友人などを大勢の人に対して紹介すること)です。

 教卓の前でお互いのことを発表します。

 全員の発表後、NET(ネイティブイングリッシュティーチャー)の教員から講評がありました。

 発表に自分なりの個性が発揮され、味わいのある発表であったことが述べられました。

 実りのある発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)5校時 2年3組 技術家庭科

 作物などの選び方について学習しています。

 班で交流して、よりよい選択の方法について答えを出していきます。

 制限時間の中で、集中した話し合いが行われました。

 交流したことを私たちの日常生活の中に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)5校時 2年1組 国語

 学びのプランについての学習です。

 単元で学んだことや、わかったことなどをプリントにまとめています。

 あらかじめ、いくつかの項目を示すなど、わかりやすくまとめるための工夫が見られます。

 プリントにぎっしりと記入するなど、よく考えて取り組んでいることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月)洗濯ばさみの工夫

 3年1組の教室前の廊下には、掃除用の雑巾が干されています。

 失くさないように洗濯ばさみで一枚ずつ固定されています。

 その洗濯ばさみも失くさないようにラックに固定されています。

 互いを失くさないような工夫が見られます。

 校内を歩くと、いろんな発見があります。
画像1 画像1

4月24日(月)3校時 3年1組 数学

 「乗法の公式をマスターする」が授業の目標です。

  班ごとに協力して、問題に取り組んでいます。

 その後、黒板に解答を記入して、教員による解説が始まりました。

 ここからが大切な時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)3校時 1年4組 美術

 デッサンの取り組みです。

 ものさしをつかったり、フリーハンドで描いたり、それぞれの個性を活かしながら、仕上げています。

 生徒の皆さんから教員に積極的な質問なども行われ、教員もじっくりと話を聞いて、アドバイスをおくっています。

 ゆっくりと確実に作品が完成していく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)1校時 1年1.2組 体育(男子)

 ラジオ体操第一の練習とテストが行われています。

 グループごとに練習してから、テストに臨みます。

 元気よく号令をかけて、協力して取り組んでいます。

 活発な交流で多くのことを学ぶことができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月)8:15 美術教材の販売

画像1 画像1
 今日は朝から美術教材の販売が行われています。

 順番に並んで教材を受け取る姿が見られます。

 新しい教材をうまく使って、授業の取り組みを深めてほしいと思います。

4月21日 6時間目 14:40

3年生の保護者集会を行っています。
画像1 画像1

4月21日(金)5校時 授業参観と保護者集会

多くの保護者の方に来ていただいております。
1枚目は3年生の授業風景です。
2枚目は廊下からの3年生の授業の様子です。
3枚目は1年生の保護者集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5校時 2年1.2組 体育(男子)

 男子は、体育館でラジオ体操第一の練習とテストが行われています。

 iPadに順番が掲載されているので、一つずつ確認しながら取り組んでいます。

 身体全体を使って、元気に取り組む様子が見られました。

 スムーズに行えるまで、何度も反復してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)5校時 2年1.2組 体育(女子)2

 次は、クラウチングスタートの練習です。

 形を覚えてから、一斉に走り出します。

 クラウチングスタートをうまく活用して、50m走の記録を上げてほしいと思います。

 迫力のある走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5校時 2年1.2組 体育(女子)1

 2人組でじゃんけんをして、負けた人は逃げて、勝った人は追いかけます。

 じゃんけんをして、すぐに動くことがポイントです。

 楽しみながら、全力で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5校時 1年生 耳鼻科健診

 ルールやマナーなどを守って、静かに検診を受けています。

 1年の間にいろんな検診などを受けることになりますが、その都度、健康についての意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(木)昼清掃3

・写真上は、生徒の皆さんの靴箱付近です。砂などが落ちやすいところですが、しっかりと掃いています。

・写真中は、体育館周りです。コンクリートの部分を教員と一緒に掃いています。

・写真下は、技術棟前の芝生部分です。ゴミなどをバケツに入れて運んでいます。

 このように、校内のいろんな場所を協力して清掃する姿が見られます。ますますクリーンな学校を目指してほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)昼清掃2

 ・写真上は、階段付近です。教員の指示を受けて、隅々まできれいに掃いています。

 ・写真中は、渡り廊下です。広い範囲の掃き掃除ですが、ていねいな取り組みです。

 ・写真下は、美術室です。イスを机の上にあげて、机の下もきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)昼清掃1

 今日は昼休みが終わってから掃除が行われています。

 1年生にとっては、中学校の清掃活動が始まったばかりになりまが、全体的にていねいに掃除に取り組む姿が見られます。

 継続させてほしいと思います。

 写真上は、教室内  写真中下は、廊下の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3校時 3年1組 美術

 足の形の模型を見て、デッサンに取り組んでいます。

 立体を平面で表すには、工夫が必要です。

 一人ひとりの見る位置が違うので、いろんな形に表現されたデッサンを見ることができます。

 楽しみながら、じっくりと取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)クラブ一斉部会4

 上から
 男子ソフトテニス部(視聴覚教室)
 女子ソフトテニス部(被服室)
 華道部(調理室)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)クラブ一斉部会3

 上から
 女子バレーボール部(学協教室)
 男子バスケットボール部(第二音楽室)
 女子バドミントン部(国語教室)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593