最新更新日:2024/11/25 | |
本日:81
昨日:33 総数:90601 |
学校図書館の様子
お昼休みの学校図書館の様子です。
学校図書館内には、図書委員の生徒が選んだ「おすすめ本」が陳列されているコーナーがあります。 それぞれのおすすめ本には訪れた人が手に取って「読んでみたい!」と興味を持ってもらえるよう、図書委員の生徒たちが伝えたいおすすめポイントを言葉で表した「ポップ」が付けられています。 早速、その効果があり、陳列されたおすすめ本を手に取って読んでいる生徒が見られました。 図書委員の皆さんの努力のおかげですね。これからも多くの人が「読んでみようかな、おもしろそう」と思えるような工夫をお願いします。 今日の給食(5月10日)みそスープ春雨は、新しいメニューです。春雨と呼ばれるのは、中国から日本へ入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて「はるさめ」と読んだことが定着したと言われています。 今日は、みそラーメン風に仕上げられていました。 ごちそうさまでした。 今日の給食(5月9日)チキン・パルミジャーノはオーストラリアの料理で、焼いた鶏肉にトマトソースをかけた料理です。本場では、チーズを乗せて焼いたり、サラダやフライドポテトと一緒に食べたりするそうです。 ごちそうさまでした。 教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症が「感染症法」上の5類感染症に位置付けられたことを受けて、生徒、保護者、地域、学校関係者の皆さんに枚方市教育委員会教育長からメッセージが届いています。
校内の掲示(新聞記事)選んだ記事の切り抜きを左側に、右側には「選んだ記事からみんなに伝えたいこと」「選んだ記事の考察・探求」についてコメントが書かれていました。 今や簡単に情報をインターネットなどで収集することができますが、何社もある新聞の記事を読み、その中から自分の注目した記事を選ぶことは大変な作業となりますが、自分のためになることです。継続して5月の記事を楽しみにしています。 授業の様子(1年体育)
強い風が吹く中、グラウンドで単元「陸上競技」のハードルを学習していました。
等間隔にハードルとミニハードルを配置し、ハードル間を同じ歩数で、スピードを落とさないように走れるように工夫していました。その後、同じ高さのハードルを設置した練習では、最初は上に跳び上がる動作が多くなるなど苦戦していましたが、徐々に慣れてきて、低く跳び越えようとする生徒もいました。 今日の給食(5月8日)
今日のメニューは、赤魚のねぎダレ、チンゲン菜の炒め物、ひじきの炒め煮、吉野煮です。
吉野煮は新しいメニューで、くず粉を使った煮物です。奈良県の吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を使った料理を「吉野煮」と言います。給食では、くずの代わりにでんぷんを代用しているとのことです。 いただきます。 授業の様子(1年美術)
文字で伝える単元で、『自分の名前の一文字をデザインして自己紹介をしよう!』とアイデアスケッチを考え、色鉛筆で色付けしていました。
自分が好きなもの、選んだ文字のイメージを合わせながら、スケッチをする文字の構想を考えます。文字のところどころに好きなものをあてはめたり、誕生日をいれたりしながら見事に色付けをしている作品が多くありとても感心しました。 素晴らしい作品の完成が楽しみです。 今日の給食(5月2日)さけ寿司のもとは新しい献立です。さけ寿司のもとを白いごはんと混ぜて食べるようになっていました。 ごちそうさまでした。 「命のひまわりプロジェクト」種植え昼食が終わり、走って駆け付けてくれた生徒もいるなど、昼休みの貴重な時間に多くの生徒が集まってくれました。指で2cmほど土に穴をあけ、そこにあらかじめ一晩水につけておいたひまわりの種を一つ一つ土に入れ、土を掛けます。「掛ける土は、ふわっとな。土を固めるとひまわりが出にくいから」と後輩に伝える先輩の姿もありました。 生徒と教員みんなで土壌をつくり、種を植えた「ひまわり」が、これから日々どんな成長を見せてくれ、どんな風に咲き誇るのか、今から楽しみです。 学校に来られた際には、ぜひご覧ください。 今日も多くの生徒の皆さん、お疲れさまでした!ありがとう! 今日の給食(4月28日)豆乳は、豆腐に固める前の液体のことです。大豆からできており、植物性タンパク質が多く含まれています。料理では、牛乳の代わりに豆乳を使うことがあります。 ごちそうさまでした。 「命のひまわりプロジェクト」の開始!27日の放課後には、種を植える土地を耕しました。多くの生徒が集まり、雑草を抜くところから始めました。軍手をつけ、スコップや鍬を使い、すくすくとひまわりが育つよう、一人ひとりが丁寧に土づくりの作業を進めて、立派に土壌できあがりました。 参加してくれた生徒の皆さん、お疲れさまでした。ありがとう! いよいよ明日28日昼休みに種を植えます。 授業の様子(3年数学)
先日18日に行われた全国学力・学習状況調査の自己採点、自己分析が行われていました。
学力調査を受け、その結果を受け取るだけで終わらず、あらかじめ実際に解答した答案用紙をコピーをしておき、授業者の解説をもとに自己採点します。 解説を聴き、自己採点を行うことで、自分がどのような問題にどうつまづいているのかなどわかります。採点の後は、自己分析する上で現れた課題の克服に対して今後どのように生かしていくか振り返りをしていました。 今日の給食(4月27日)春キャベツの旬は2月から5月で、普通のキャベツと比べて葉がふんわりと巻かれています。他の季節に収穫されるキャベツより水分が多く、柔らかいのが特徴です。 ごちそうさまでした。 枚方市教育委員会による学校支援
本校は市教育委員会より定期的に学校支援を行なっていただきます。
本日は、教育研修課学校運営アドバイザーのお二人に、この4月本校に着任した先生のお話を聴いていただきました。 ご支援ありがとうございました。 進路選択支援相談窓口のお知らせ
枚方市では、奨学金制度の活用等について相談窓口を設置しています。
ご活用ください。 授業の様子(2年国語)
授業の前半は、学習した「セミロングホームルーム」を参考にして、自分の身のまわりに起こった小さな「事件」について、友人に伝えるような語り口の短い物語を発表していました。カーテンを閉めた時にカメムシが落ちてきた事件、お弁当で作ってもらったパラパラのチャーハンを食べるのにスプーンが入っていないと勘違いして苦労して食べたが、結局カバンの中に落ちてしまっていたことに気づき、心がパラパラになった事件など、それぞれの事件を発表していました。
後半は、1年生で学習した「話し合いのコツ」(提案・確認・質問・促し)を意識して、『一日給食のメニューを自由に決められるならどんなメニューにするか』をとテーマとしてグループディスカッションしていました。ある班では、卵スープ、焼肉、ポテトサラダ(きゅうり抜き)、かやくごはんを考えていました。 今日の給食(4月26日)ひじきにはカルシウムや食物繊維がたっぷりですが、ヨウ素という栄養素も多くあり含んでいます。糖分をエネルギーに変える働きを助けるホルモンを作るもとになります。 ごちそうさまでした。 授業の様子(1年道徳)
教材名「バスと赤ちゃん」を学習していました。
班で話し合った内容を代表者が班の意見として発表していました。発表の内容を要約してわかりやすく発表していました。 今日の給食(4月25日)ごちそうさまでした。 |
枚方市立招提北中学校
〒573-1138 住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1 TEL:050-7102-9265 FAX:072-867-1911 |