最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:121
総数:108409
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

授業の様子

1年生は、「さまざまなアクテビティを通して“絆“を深めよう」という目的でクラスづくりハートプログラムに取り組みました。
大阪府青少年活動財団の先生の進行で、生徒たちは2時間のプログラムに楽しみながら主体的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

3年生
本日は、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査を行なっています。
画像1 画像1

学校の様子

上段から
・職員玄関の様子です。きれいな花が植えられています。
・渡り廊下には、高等学校や専修学校などポスターが見やすく丁寧に掲示されています。オープンスクール等の案内も見ることができます。
・1年生の教室棟(北棟)には、数学のゴールデンウィーク中の課題レポートが掲示されています。
「身近な正の数・負の数について」
・職員玄関にある水槽にメダカがいます。科学部の生徒たちが、当番でエサやりなどの世話をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

6限は道徳の授業でした。
タブレットや資料(リーフレット)、CD等を活用して授業を行なっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(2年生)

本日6限、来週に実施する校外学習の事前学習を行いました。
コリアNGOセンターより講師の先生に来ていただき、コリアタウンについての学習を行いました。
画像1 画像1

授業の様子

1年生国語の授業です。
「言葉の単位」についての授業の導入の様子です。
しっかり先生に注目して、意欲的に取り組んでいます。

右側は1年生社会の授業です。
「朝のリレー(谷川俊太郎)」という詩を題材に、時差の課題にグループで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

LINEじんけん相談@法務局 お知らせ

大阪法務局・大阪人権擁護委員連合会からの周知依頼がありましたので掲載します。
画像1 画像1

第1学年保護者集会の様子

本日、1年生保護者集会を行いました。
「学年生徒たちの様子」「学習について」「年間スケジュール」等をそれぞれ担当の先生からお話しさせていただきました。
お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路通信

進路通信N0.2を配布文書に掲載しております。
ご覧ください。

授業の様子

英語の授業です。
左側は2年生英語でペア学習をしている様子です。
右側は3年生です。
タブレットにマイク付きのイヤホンをつないで個人で「聞いて話す」課題に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ひらかた万博」お知らせ

「ひらかた万博」は枚方市全体をパビリオンに見立て、市民の方々をはじめ、地域の団体様、市内外の企業・大学等が連携し、まちの魅力向上に繋がる様々なイベント・事業を開催することで、市内外から多くの来訪者を呼び込み、枚方市全域をさらに魅力ある街にするための取組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

3年生体育の授業です。
バレーボールのオーバーハンドパスについて説明をしています。

右側の画像は2年生家庭科です。
「持続可能な住まい方の工夫について」をテーマにグループで意見交流しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年保護者集会の様子

本日、2年生保護者集会を行いました。
2年生職員の紹介の後「校外学習について説明」「学年生徒たちの様子」「学習について」をそれぞれ担当の先生からお話しさせていただきました。
ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子 総合的な学習の取組み(1年生)

6限 体育館で「総合的な学習」のガイダンスを行いました。
SDGsについて知り、「みらい探究(世界を知ろう)」と「じぶん探究(自分を知ろう)」を柱に課題探究学習を行なっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポストコロナに向けた教育長のメッセージ

5月は自転車月間

大阪府警察本部より広報啓発の依頼がありました。
5月は自転車月間に定められています。
当月間を契機に更なる自転車安全利用と交通安全意識の啓発にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年諸費のお知らせ

1年生学年諸費のお知らせ2年生学年諸費のお知らせ3年生学年諸費のお知らせを掲載しています。ご覧ください。
5月2日に配布しました「令和4年度の3学年諸費の納入についてのお願い」につきまして、「令和5年度の3学年諸費の納入についてのお願い」の誤りでしたので、訂正したものを掲載させていただきます。申し訳ございませんでした。

学校の様子

8時30分教室で出席確認をし、
生徒たちは(先生たちも)10分間の読書活動を行います。
1日の学習活動を落ち着いてスタートさせることができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育長学校訪問5/9

本日(6限)尾川教育長が本校に来校されました。
今年度より設置されました通級指導教室での学習を参観されました。
画像1 画像1

授業の様子5/9

各学年の授業の様子です。
社会科では「持続可能な社会の実現に向けて」グループで意見交換しています。
国語科では「動詞連用形」について学習しています。
数学科ではティムティーチングの授業が行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288