最新更新日:2024/11/22 | |
本日:47
昨日:58 総数:180606 |
5月22日(月)1年生 社会科
1年3組 社会科の時間です。
本日より1年生の地理の学習指導を担当する迫田先生の授業でした。 中間テストあけ、今日から新たに学習していく単元『世界のさまざまな地域』の学習です。 比較 をキーポイントに、世界の人々の生活と日本の暮らしとの違いなどについて班で話し合っていました。 5月19日(金)テスト2日目
朝の登校の様子です。
「帝国主義」「ミカヅキモ」 あっ、出てこない! そんな会話が聞かれました。 今日は社会と理科のテストでしょうか。 友達と問題を出し合いながら登校する生徒が多く見られました。 土日は、勉強疲れを癒してください。 5月18日(木)テスト1日目
1年生の朝の教室の様子です。
初めての定期考査ということもあり、少し緊張気味です。 各々、ノートや教科書を出して確認したり、友達と問題を出し合ったりと、チャイムが鳴るぎりぎりまで学習に励んでいました。 自分なりのベストを尽くそう! 5月17日(水)2年 体育
今日は朝から夏を思わせる暑さです。
2年3組 走り高跳び 目標は、身長ー30cmだそうです。 かなり高いバーを華麗に跳んでいました。 踏切位置や体の使い方がポイントのようです。 日中は猛暑になるそうです。 熱中症に気をつけて、こまめに水分補給をしましょう。 5月17日(水)1年 授業の様子
明日からの中間テストに向けて、各教科で自習の時間が取られていました。
1年生は初めての定期考査ということもあり、戸惑いながら学習していました。 先生や友達からアドバイスをもらいながら、自分なりの効果的な学習方法を見つけいきましょう。 5月16日(火)テスト前期間
放課後の一場面です。
放課後、職員前の廊下に数名の生徒が分からないところを先生に聞きに来ていました。 先生が来るまでの間に、生徒同士で教え合いが始まり、数分後には生徒同士で分からない問題を解決していました。学び合いの力を感じました。 5月16日(火)保護者集会
本日の放課後、昨日の1年生の保護者集会に引き続き、今日は3年生の保護者集会を開催しました。
暑い中、9割以上のご参加をいただきました。 ありがとうございました。 家庭と学校が同じベクトルで、子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。 今後もどうぞよろしくお願い致します。 5月15日(月)3年生 数学科
3年5組の数学科の時間。
各自が選択したテーマに沿ってレポート作成していました。 タブレットを活用したり、教科書を活用したりして難しいテーマに挑んでいました。 今年度のめざす授業の1つである、自己選択の場面設定がされた授業でした。 5月15日(月)3年生 社会科
3年4組の社会科の時間。
第一次世界大戦後の世界情勢・関係について、調べてまとめていました。 タブレットだけでなく、教科書や資料集を生徒自身が主体的に活用する学習ができていました。 令和5年度PTA規約案PTA予算総会第2号議案PTA予算総会第1号議案
<swa:ContentLink type="doc" item="22162">令和5年度枚方中学校PTA予算総会第1号議案</swa:ContentLink>
5月12日(金)2年生 国語科
2年5組の国語科の時間です。
めあて:論の展開を理解し、文章を書く。 信号機の色について、序論、本論、結論の構成で400字の論文を書く学習に取り組んでいました。 手が止まり、構成立てに苦労していました。 5月11日(木)1年生 家庭科
1年4組の家庭科の時間です。
めあて:家庭内外の仕事を知る。 労働には賃金が支払われないアンペイドワークと支払われるペイドワークがあることを学習していました。 また、ハンドノートを使って、家庭内の仕事とそれを地域が担っている仕事について整理していました。 5月10日(水)2年生 社会科
2年2組の社会の時間です。
めあて:江戸時代に発達した産業を理解する。 学習プリントで一人調べ学習をして、そのあと班で江戸時代の特産物についてスライドにまとめていました。 歴史資料集やタブレットを上手に活用して学習に取り組んでいました。 5月は「自転車月間」です!【大阪府警察・大阪府からのお知らせ】枚方市立小中学校 児童生徒の皆さんへ(教育長メッセージ)
令和2年2月から3年3か月程、皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策として、いろいろな「がまん」をしながら、学校生活を送ってきてもらいました。皆さんが楽しみにしていた行事がなくなったり、規模が小さくなったりして、悲しい思いや寂しい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。そんな中でも、いろいろな工夫をしながら、たくさんのことに取り組んできたのではないでしょうか。それは本当にすばらしいことだと思います。
これからも、手洗いや掃除をしっかりすることは大切ですが、5月8日、本日から、これまでのような「がまん」をする場面が少なくなります。 「給食を食べながら友だちとおしゃべりすることができます。」 「マスクを外した上で、笑顔で笑い合うことができます。」 「大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりすることができます。」 「声を掛け合いながら、スポーツを楽しむことができます。」 これまで「がまん」してできなかったこと、しづらかったことができるようになります。 そして、3年前になかった物が、皆さんの前にあります。一人一台のタブレットです。タブレットがあることで、オンラインで学校の外の人と話すことができるようになったり、教科書の文字を大きくして読んだり、いろいろな工夫をすることができるようになりました。 これからもこうした工夫をしながら、「楽校(楽しい学校)」を皆さんで一緒につくっていきましょう。 最後に、皆さんに守ってもらいたいことがあります。 「マスクを外すのも自由、外さないのも自由」 友だちにマスクを着けること、外すことを無理に言ったりしないでください。 まだまだ、新型コロナウイルス感染症に不安をもつ人、病気にかかってしまう人もいると思います。そういう人にも優しい声をかけてほしいと思います。 自分を大切に、友だちを大切にして皆が楽しい「楽校」をつくりましょう。 令和5年5月8日 枚方市教育委員会 教育長 尾川 正洋 枚方市立小中学校 保護者、学校関係者の皆さんへ(教育長メッセージ)
新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。
本日、5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、「感染症法」上の5類感染症に位置づけが変更されました。 本市においては、令和2年2月より、マスクの着用や手洗いの徹底、3密回避など、感染症拡大防止対策を実施し、学校教育活動についても一定の制限を行ってきましたが、その制限を大幅に解除することとしています。 今後の学校教育活動に当たっては、予測困難な時代ではありますが、このことに漠然とした不安を抱くことなく、まずは子どもたちが一人ひとりのペースで、一歩一歩着実に学びの歩みを進めることが大事であると考えています。 そのために、学校や教育委員会は、本市の教育目標である「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」に基づき、子ども真ん中を意識して、コロナ禍で得た知見や効果的な手法を活かし、子どもたちの学びをコロナ前と全く同じに戻すのではなく、リアルとオンラインの両方を駆使した新しい学びをしっかりと支えていくことが必要であると考えています。 その際、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、社会で自立・自律できるようにサポートしていくという視点が重要であると考えています。 このような思いを持ち、これからも、学校と教育委員会が力を合わせ、子どもたちが安全で安心を感じるとともに、自らの成長を感じることができる「楽校(楽しい学校)づくり」に尽力していきます。 そして、その「楽校づくり」には、児童生徒の皆様、保護者の皆様、地域や学校関係者の皆様の力が欠かせません。 皆様とともに、よりよい枚方市の教育をめざしてまいりますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 令和5年5月8日 枚方市教育委員会 教育長 尾川 正洋 5月8日(月)1年生 美術科
1年5組 美術の時間
中庭で植物を観察して、割り箸ペンで植物を描いていました。 少し肌寒い朝でしたが、外で絵を描く活動は気持ちが良いですね。 5月2日(火)昼休みの図書館の様子
図書委員さんが本の返却や貸出をしてくれていました。
今日の昼休みは30名ほどが図書館利用していました。 図書館内には、本のおすすめコーナーなど、読書に親しむ工夫がされています。 休み時間、静かに読書に没頭するのも素敵な時間の過ごし方ですね、 明日からゴールデンウィークです。 怪我や病気に気をつけて過ごしましょう! |
枚方市立枚方中学校
〒573-0025 住所:大阪府枚方市西田宮町19-1 TEL:050-7102-9205 FAX:072-843-8550 |