最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:89
総数:69058
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

6月15日 オープンスクール

2限目から4限目まで、オープンスクールを行いました。
たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
写真は、上から6年生の総合的な学習の時間、4年生の算数、5年生の国語の授業です。
お忙しい中、ご来校いただき大変にありがとうございました。
子どもたちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年生 オープンスクール

今日は2限目からオープンスクールでした。
リレー創作劇づくりの作品発表を行いました。
班ごとに自分たちで創作した短い劇を発表します。
自分たちで吟味して創った劇は、子どもたちにとっては、できの良し悪しとは別に、自分の分身のように作品に愛着を持ちます。
鑑賞する一人一人も、そうした作り手の視点に立って受け止めます。
作品が、観ていた子どもたちからの良い反応を得ると、かなり大きな自己肯定感が生み出されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年生

クラブ活動の様子を写真撮影していました。今日撮った写真は卒業アルバムの一部になる予定です。6年生がみんな揃っているクラブから撮影しました。雨が降っていましたので、運動場を使うクラブの撮影は後日となりました。室内で筋力トレーニングや身体をほぐす運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 こどもサポーターの活動 1・2年生

毎週水・木曜日の清掃の時間は、こどもサポーターの方々にお越しいただき、1・2年生の清掃活動を支援していただいています。子どもたちの活動の落穂拾い的なことだけでなく、子どもたちの振る舞いをを褒めていただくこともお願いしています。
自己肯定感の高まる瞬間をみんなでつくりたいという思いでご協力いただいています。
今日もありがとうございます。

一番下の写真は、子どもたちが争うように黒板を拭いているところです。とてもとてもきれいになりました。そのやる気の源泉は、6年生がお手本を示してくれたところにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生

音楽
大規模な合奏の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年生

図書の時間の帰りです。
並んで教室へ帰ります。

画像1 画像1

6月13日 1年生

給食の時間です。
配膳が終わって、「いただきます」の直後です。
画像1 画像1

6月13日 5年生

外国語の授業です。
順番に自分の誕生日と自分が欲しいものを英語で話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年生

マット運動
何度も挑戦して、倒立ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年生

給食の開始直前の様子です。
みんな静かに注目して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 4年生

算数の授業です。
一生懸命教え合いをしていました。
後姿がかっこよかったです。
画像1 画像1

6月13日 4・5・6年生

代表委員会のはじめての児童朝会の仕事です。
事前に何度も練習をしていました。
本番は「わかりやすく伝えよう」と言う気持ちのあふれる放送でした。
気持ちの良い、心を合わせた姿に、爽やかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生

朝の学習

「研」「究」を書いていました。
静かに落ち着いて取り組んでいました。
前では係の人が提出物を確認中でした
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 5年生

朝、教室の片隅で
係の分担を話し合っています。
画像1 画像1

6月12日 1年生

初めてのプールです。
今日は着替えてプールサイドで体操。
プールにはまだ入りませんでした。
授業の流れの説明の後、シャワーを浴びて、濡れた身体を拭く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生

音楽祭に向けて、心を合わせて練習をしています。
響きのある歌声が、体育館にこだましています。
きれいな声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年生

8日に行ったリレー創作の取り組みの2時間目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生

粘土でシーサーを作っていました。
完成後は工夫を言葉で伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 3年生

外国語
元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年生

国語
小さな「つ」を使った言葉を、ジェスチャーで示し、みんなに当ててもらっています。
コップを持って水を飲むようなしぐさを上手に演じてくれていました。
みんなで「こっぷ」と、大きな声が響きました。
下は図書の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/15 オープンスクール(2h〜4h)
6/16 2年生校外学習(鉄道博物館)
6/17 留守家庭児童会臨時開室 いきいき
6/21 心の教室 4〜6年生6時間 クラブ活動(3) 5年生着衣泳
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400