最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:89
総数:69081
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

6月27日 1年生

国語
説明文の学習です。
説明文の読解は、自分が他の人に自分の知識や考えを伝えるための力を磨くことにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 3年生

理科

ゴムの力の具合の違いによって、車がどれだけの距離を走るのかをメジャーで測っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年生

プログラミングの学習です。

下は国語
『走れ』が教材
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 3年生

社会科
「スーパーのひみつをしらべよう」
自分なりの考えをしっかり自信をもって答えます。
自分の意見なので正解はありません。
躊躇しない姿勢が素晴らしいです。

下は理科
ゴムを車に引っ掛けて車を動かす実験を次の時間に行いますが、その準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 2年生

音楽
鍵盤ハーモニカを一人ずつ順番に演奏しています。
息の使い方で大きくなったり小さくできたり。音の大きさも人によってだいぶ違います。
吹きながら鍵盤を引くのが難しそうでした。

下は水の量を比べる学習です。
単位を確認していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4・5・6年生 代表委員の活動

臨時で集合し、来週の児童朝会の打ち合わせなどを行っていました。
責任感のかたまりのような姿勢で先生のお話を聞いてくれていました。
頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 1年生

プールで準備体操をしていました。
音楽「世界に一つだけの花」に合わせて行う体操は「西長尾体操」と呼んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生

音楽

様々な楽器を使って、少し規模の大きな合奏に取り組みます。
学期の特性に気づき、それを自分なりに生かすような演奏ができたなら、素敵だなと思います。
子どもたちは、友だちになったように楽器に接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生 校外学習4

今と昔の暮らしを比較して捉えるなかで、
環境と人間社会の関わり方の変化について、思考が刺激されたようです。

琵琶湖の湖岸で昼食をとりました。
時折、湖からの気持ちの良い風が吹いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生 校外学習3

博物館内には、琵琶湖の自然環境を入り口にした、自然と人間の関わりについて考えを深める機会となる展示がたくさんあります。
子どもたちはそれぞれ自分の関心のある展示を選び、丁寧に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生 校外学習2

琵琶湖博物館に到着しました。
11:30までの1時間半、班行動でタブレットを持って新聞作りの資料集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 4年生 校外学習1

琵琶湖博物館に行きました。
昨日は音楽会でバスに乗り、今日もバスで出発です。
昨日までの頑張りのご褒美のような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 4年生

音楽会
発表直後の様子

足取りも心持ち軽く、やり切った表情で客席に戻ってきました。
緊張が解けたのか、少し高揚した雰囲気でした。
次の学校の発表が始まるとすぐに歌声に集中して、体でリズムを取っていました。
小さな声で口ずさむ人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 4年生 第22回枚方市小学校合同音楽会

枚方市総合文化芸術センターで行われた第22回枚方市小学校合同音楽会に出演しました。
「せかいじゅうかいじゅう」
「地球星歌-笑顔のために-」
を合唱しました。
かなり緊張したと思いますが、のびのび、堂々と音の響きを意識して歌っていました。
短く歯切れの良い掛け声が、変化のある聴き心地の良さを演出していました。
また、語るように歌った2曲目も、心に届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 4年生 音楽会のリハーサル

感動しました!
素晴らしい響きと一体感。
指揮者の先生の動きに集中する真剣な一人一人の瞳。
抑揚の効いたハーモニー。
メリハリのある掛け声!
さいごの余韻のあるハミングも、音符の一致した長さとなだらかなフェイドアウト。
素晴らしいです。
ありがとう! 明日は心を一つにがんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生

生活科
観察したミニトマトの観察記録を掲示板に並べ、みんなで振り返っています。
良いところをさがします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 6年生

外国語活動

日本の行事やそこでできることを紹介していました。
みなさん堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 5年生

故事成語などのカルタとりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 4年生

集中して課題に取り組んでいました。

午後は体育館で音楽祭の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生

日直が1分間スピーチをしていました。
自分の好きな季節について話してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/27 班長会
6/28 地区児童会(集団下校なし)
6/30 心臓二次医師検診
7/1 個人懇談(13:15下校)
7/2 個人懇談(13:15下校)
7/3 個人懇談(13:15下校)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400