最新更新日:2024/11/22 | |
本日:51
昨日:88 総数:142806 |
9月5日(火)1校時 1年2組 英語
英語科教員とNET(ネイティブイングリッシュティーチャー)の授業です。
NETがホワイトボードを使って、いろんな質問を投げかけています。 生徒の皆さんは、興味を示して積極的なやり取りが行われています。 英語によるコミュニケーションが深まり、活気のある様子がみられました。 9月5日(火)3年生 大阪府チャレンジテスト
今日は、1校時から5校時まで、3年生の大阪府チャレンジテストが行われます。
写真は、1校時の前に行われる質問紙調査の様子です。(3組) 日頃の学習の成果が問われます。 最後まで全力をつくしてほしいと思います。 9月4日(月)放課後 クラブ活動 女子ソフトボール部
キャッチボールをしています。
声をかけ合いながら、驚くほど速いボールを投げています。 基礎的な練習ですが、きちんと行うことの大切さがわかります。 今後の活躍が楽しみです。! 9月4日(月)6校時 2年生 学級活動
2年生は教室や廊下など、いろんな場所で合唱のパート練習が行われています。
全体で合わせると同時に自分のパートの部分を完璧にしておく必要があります。 教員も一緒に、熱心に楽しく練習する姿が見られました。 9月4日(月)6校時 3年1組 学級活動
文化祭に向けた劇の練習です。
照明係の人は体育館の後ろからステージに向けて、映し方を確認しています。 役者の人は、ステージ上で動きの確認を行います。 それぞれの役割に応じて、練習が実施されています。 全ての役割が一つになって、劇が完成します。これからが楽しみです。 9月4日(月)4校時 2年4組 技術科
電気回路についての学習です。
キーワードを押さえたていねいな説明が行われています。 学習したことは、その都度、プリントにまとめていきます。 班による交流も積極的に行われ、いろんな形の授業スタイルがとられています。 生徒の皆さんが活発に発言する様子も見られました。 9月4日(月)ごみの分別等について
2学期から、教室のごみ箱・ごみの捨て方が変わりました。
環境教育の観点から、ごみの量を減らすことに力を入れています。 全員で協力して、意識を高めてほしいと思います。 9月4日(月)2校時 3年2組 国語
夏目漱石の「坊ちゃん」を題材に調べ学習が行われています。
教科書やiPadを活用したり、近くの生徒と情報交流をするなど、じっくりと課題に向き合う姿が見られます。 教員も一人ひとりの取り組みの様子をよく見て、ていねいに声をかけています。 クラス全体で集中して課題に向かう様子が伝わってきます。 9月4日(月)2校時 1年2組 社会
歴史の授業です。
はるか昔の日本の様子がていねいに伝えられています。 きめ細かな学習プリントをつかって、教員と生徒の皆さんとのやり取りも活発に行われています。 時事問題も提示され、最新の情報も発信されています。 9月4日(月)2校時 1年1組 美術
「切り絵」の取り組みが進んでいます。
カッターを持って、時々、仕上がりを確認する様子が見られます。 左下の作品は、バドミントンかテニスのラケットでしょうか。 個性あふれる作品がどんどん完成にむかっています。 9月4日(月)AEDの設置場所
保健室前の掲示物に示されていたAEDは、校門をくぐって玄関に入った所に設置されています。
使用する際は、この場所から持ち出してください。 よろしくお願いいたします。 9月4日(月)保健室前 掲示物
保健室前の掲示物が充実しています。
119番通報、胸骨圧迫、AEDの使い方など、緊急時の対応がイラストなどを交えて、わかりやすく示されています。 保健室前を通った時に、少し立ち止まって見てほしいと思います。 いざという時に必ず役立つはずです。! 9月1日(金)6校時 3年生 学級活動
3年生の文化祭の取り組みは、劇です。
3クラスとも、入念な打ち合わせが行われています。 役者、道具係、照明係、音響係など、分担して取り組むことになります。 クラスの和が見どころです。 ※写真の上から、1.2.3組です。 9月1日(金)6校時 2年1組 学級活動
2年生も合唱の取り組みです。
手作りの冊子を使っての練習になります。 教室の後ろに広いスペースをつくって、列を組んで実践的な練習が行われます。 9月1日(金)6校時 1年2組 学級活動
文化祭の合唱で使用する、歌詞の冊子をつくっています。
イラストの描かれた画用紙に歌詞をはさんでいきます。 文化祭までは、この冊子が必需品になります。 愛着をこめて、使ってほしいと思います。 9月1日(金)6校時 1年4組 学級活動
文化祭に向けた合唱練習です。
パートごとに練習が行われています。 教員も一緒に入って、楽しそうに練習しています。 9月1日(金)2校時 3年3組 理科
「形質の伝わり方」についての学習です。
受粉により、白い花や赤い花ができるしくみなどについて、考えます。 教員からは、仮説を立てることの大切さが伝えられました。 理科の授業では、実験をしたり、自分で考えるなど、仮説を立てる場面が多くあります。 仮説を立てることは、日常生活にも役立ちそうです。 9月1日(金)2校時 3年1組 家庭科
ローンや利息など、お金の運用についての学習です。
生徒の皆さんが将来、生活していくためには、適切なお金の運用が必要です。 今から、社会のしくみなど、しっかりと学習しておくことは大切です。 教員がいろんな例を示しながら、わかりやすく説明していました。 生徒の皆さんも話をよく聞いて、じっくりと考えていました。 9月1日(金)2校時 2年2組 理科
「水に電流を流したときにできる物質は何かを調べる」が授業の目的です。
毎時間、少しずつ実験が進められ、今日は一定の成果を見ることができそうです。 実験は、緻密な段取りが組まれ、学習プリントを見ながら、進めていきます。 班で分担をきめて、しっかり協力する様子が見られました。 9月1日(金)2校時 1年3組 美術
「切り絵」の取り組みです。
下絵を描く人、色づけをする人、カッターで切る作業をする人など、段取りを決めて、着実に進んでいます。 iPadの中には、作成の手順もあり、取り組みの段階を確認することができます。 教員も一人ひとりの課題に応じて、ていねいな声かけをしていました。 完成が楽しみです。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |