最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:52
総数:142808
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

9月26日(火)6校時 3年2組 音楽

 ギターの取り組みです。

 軽やかな弦の響きが教室内に広がっています。

 生徒の皆さんの表情は真剣で、楽しみながら、上達を目指していることがわかります。

 ねばり強く取り組むことで、できなかったことができるようになった喜びを体感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)6校時 1年2組 家庭科

 エコバックの作製です。

 ご覧のような仕上がりになります。(写真中)

 生徒の皆さんは、いくつかある中で、自分の好きな色を選ぶことができます。

 布にハサミを入れるなど、ていねいに作業が進められていました。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6校時 1年3.4組 体育(女子)

 朝晩は少し風の涼しさを感じる季節になりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。

 体育の授業では、テントの中で説明をしたり、水筒を持ってグランドに出るなどの配慮も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)6校時 1年3.4組 体育(男子)

 バレーボールのゲームです。

 ワンバウンドのキャッチまでOKにして、ラリーがつながりやすい工夫がされています。

 ただし、強烈なサーブが飛んでくることもあるので、なかなか大変そうです。(写真中)

 ワンプレーごとに歓声がわき、大きな盛り上がりを見せていました。

 ゲーム後は、きちんとあいさつも行われ、すがすがしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)5校時 2年生理科

2年生の理科では化学反応式を学習していました。

難しい分野ですが、テレビモニターを使用して

丁寧に指導されています。

生徒の皆さんも発問に答えたり頷きながら受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 2年1組 数学

 班での課題学習です。

 教員も一人ひとりの取り組み内容をていねいに見て、適切に声をかけています。

 一人ひとりの取り組み内容をしっかり把握することで、この後の全体説明にも活かすことができます。

 失敗例なども示して、一つひとつ確認しながら、説明が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(火)2校時 2年2組 理科

 水の電気分解について学んでいます。

 授業の目標、めあて、課題などが明確に示されていて、大切なポイントがきちんと押さえられています。

 生徒の皆さんのノート作成にも工夫が見られます。

 一定の説明が終わった後は、4人班になって、交流の時間が持たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 3年2組 国語

 本校の全学年の国語の授業では、授業の冒頭に「天声人語」の感想をまとめる取り組みを継続して行っています。

 教員からは、ただ内容をまとめるだけでなく、自分の考えや経験などと照らし合わせて、まとめていくことの大切さが伝えられました。

 これは、何事にも言えることかもしれません。自分の考えや特性を活かして、いろんなことに取り組むことで、自分の良さをどんどん発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(火)2校時 支援学級の取り組み

 生徒の皆さんと教員がグランドで「モルック」に取り組んでいます。

 モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームを元に、1996年にフィンランドで開発されたスポーツです。 ピンを倒すところはボーリングのようで、交互に投げて点数を競ったりします。

 2つのチームに分かれて、楽しく競い合う様子が見られました。

 特にたくさんのピンが倒れた時は、大きな歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)2校時 1年生数学

1年生の数学では一次方程式の文章題について取り組んでいます。

教員も声掛けしながら生徒からの質問に答えています。

難しい問題でしたが、ほとんどの生徒が答えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 2年3.4組 男子(体育)

 授業冒頭の準備運動です。

 ラジオ体操第一に取り組んでいます。

 ラジオ体操は、昔から学校体育に取り入れられています。

 今も続いているのは、きちんと行うことで、成果があるからと考えられます。

 生徒の皆さんもビシッとした動きで、全身を使って運動していました。
画像1 画像1

9月26日(火)2校時 1年生国語

1年生の国語の様子です。

代名詞の問題に班でチャレンジしていました。

班の中では話し合い活動が活発に行われています。

授業では行動目標を提示し、その目標に対して

生徒の皆さんも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 1年生理科

1年生では水溶液について学んでいます。

様々な物質を混ぜることによって

水溶液を作り出します。

今回は実験映像を見ながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 3年生理科

3年生の理科では実験をしていました。

様々な水溶液を用意し、どれが電気を通すものか、

実験を通じて学んでいます。

「エタノールは電気を通すと思いますか?」

「食塩水は電気を通すと思いますか?」などの発問に対し、

生徒の皆さんも答えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2校時 2年生女子体育

2年生の女子体育では剣道を行っています。

今回の授業では竹刀の振り方について学んでいます。

竹刀の振り方だけでなく、足の動きも合わせながら

楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)放課後クラブ活動 サッカー部

 右サイドから、ゴール前に入れたボールに対して、攻撃側と守備側がボールを取り合っています。

 ゴール前に入ってきたボールの動きを見極めて、すばやい動きが求められます。

 一瞬の判断と思い切った動きが必要になります。

 ワンプレーごとに、しっかりと集中したプレーが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)放課後クラブ活動 女子ソフトボール部

 左の写真は、キャッチャーの動きを顧問の教員が指導している様子です。
 キャッチャーは守備の要となる重要なポジションです。一つひとつの動きを何度も確認していました。

 右の写真は、トスバッテングの様子です。こちらも正確な動きを意識した反復練習が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)放課後クラブ活動 軟式野球部

 守備練習です。

 顧問の教員がノックをしたボールをしっかりと取って、すばやく返球します。

 一連の流れが大切です。

 自分の順番がきた時は、集中力を高めて、ボールに向かう姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)放課後クラブ活動 女子ソフトテニス部

 ボレーの練習です。

 顧問の教員が打ったボールをていねいにボレーで返します。

 しっかりとボールを見て、正しいフォームで打つことが求められます。

 何度も反復する中でコツをつかんでいるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)秋の交通安全運動〜登校指導〜2023

 9月25日(月)・26日(火)・27日(水)の3日間(8時00分〜8時15分)は、秋の交通安全運動が行われます。

 生徒の皆さんの登校時に、教員と生活委員の保護者の皆様が通学路の3か所に分かれて、生徒の皆さんに声をかけます。

 目的は、秋の交通安全運動に合わせて、登校時の生徒への道路横断時の注意、安全確保等に努めるものです。

 場所は、
 招提小突き当りを左折した先の畑に面した道付近(写真上)
 アカカベ横の信号機のある交差点(写真中)
 ファミリーマート横の信号機のある交差点(写真下)です。

 早朝から、教員、保護者、生徒がコミュニケーションを深めることができました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593