最新更新日:2024/11/23 | |
本日:32
昨日:65 総数:90461 |
学校・クラブ見学
船橋小学校6年生の皆さんが学校・部活動見学のために招提北中学校へ来てくれました。
体育館では生徒会長の挨拶の後、小学校と学校生活の違いなど、また各専門委員会からの活動の様子や内容を説明しました。その後、6年生の皆さんが楽しみにしている部活動見学をローテーションしながら見学を行いました。短い時間での見学になりましたが、11個の部活動が本校で活動していますが、6年生の皆さんにとって中学校の部活動はどんな風に活動しているのか、少しでも興味や関心を持ってもらえたかと思います。 生徒会役員の皆さん、各部の生徒の皆さんの準備のおかげで6年生がわかりやすく中学校ってどんなところか。どんな雰囲気で部活動しているのか知ってもらえたと思います。本当にお疲れさまでした。 写真は生徒会からの説明及び卓球部、文化研究部見学の様子です。すべての部の写真を掲載できなくてごめんなさい。 授業の様子(2年美術)昔の時代にはなかった粘土の種類のため調べてみると、石塑の「塑」はこねて形を作るという意味があるらしく、生徒たちは自分の想い描くテーマをもとに、こねたり、丸めたり、水分を含めながらやすりを使ったりしながら形作っていました。 どんな作品になっていくのか楽しみです。 2学期期末テスト
早いもので2学期も残すところ1か月となりました。今日、明日と期末テストとなっています。
校門に立って生徒たちを迎えると、登校時から問題を出し合う姿、プリントやノートを持ち確認しながら登校する姿などが見られました。 勉強の成果がしっかりと発揮できますように...応援をしています! 今日の給食(11月20日)キムチとは、塩漬けした白菜や大根などの野菜を「ヤンニョム」という調味料と一緒に漬け込んだ発酵食品です。乳酸菌が多く含まれるので、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。 いただきます。 生徒朝会(2)
クラブ表彰後、新生徒会役員があらためてこの一年間の抱負をしっかりと全校生徒に伝え、大きな拍手で称えてもらいました。今日の気持ちを持ち続け、生徒会役員が一つとなって頑張ってほしいと大きな期待を込めて思いました。
また、各専門委員会、学習創造会の会議で話し合い、決められた内容についても発表され、残り1か月の2学期終業式まで取組を進めていきます。 より素晴らしい招提北中学校に向け、一緒に頑張ってしていきましょう! 生徒朝会(1)
新生徒会役員となって初めて進行する生徒朝会が行われました。
校長からは学校訪問に来られた方が授業参観した感想として述べられた「生徒の皆さんが授業に積極的に向かう姿のすばらしさや教室や廊下などの清掃がきちんとできている」点など、褒めていただいた内容を伝え、継続してこれからも取り組もうと話をしました。 その後、クラブ表彰で卓球部が枚方市秋季大会の個人・団体のそれぞれで好成績をあげたことの表彰を行いました。次の大会にも向けてまた頑張ってほしいと思います。 おめでとうございました。 テスト前勉強会
放課後、2年生の少人数教室を覗くと期末テスト前の勉強会をしていました。
教室の入り口には、「教え合い教室」と書かれ用紙の横に、しっかりと期末テストに向けて気持ちを集中して頑張ることを促す「まずは決意表明を書いて勉強」と書かれた用紙が貼られていました。教室の中では、わからないところを教え合っている様子や、集中して自分で問題を解く様子などが見られました。 期末テストまで、今日を入れてあと5日。コツコツやることは必ず実を結びます。決意通りの結果が出るよう頑張ってください! 授業の様子(1年体育)
1年生の体育では持久走の授業をしています。
今日は10分間走です。10分間でどのくらいの距離を走ることができるかの測定です。 二人一組のペアとなり、走る人と周回をカウントする人に分かれます。周回をカウントする人は走る人に「頑張れ!!」と声を掛けながら周回ごとにタイムをiPadに打ち込んでいました。タイムを打ち込むとラップタイムが自動的に計算され表示されるようになっています。 iPadのシートには走る前の安静時心拍数も記入されており、運動強度に応じて目標心拍数も自動的に設定されるようになっていました。 走者は10分間走り終わると運動後の心拍数を図り、ペアにその回数を伝え、シートに記録してもらっていました。 単に何周走っただけでなく、さまざまな記録をiPadに記入し分析することで一時間の振り返りが効果的にできていました。 今日の給食(11月16日)福神漬けは、明治時代の初めに東京の酒屋さんで生まれたそうです。当時は大根、なす、かぶ、きゅうり、シソ、れんこん、ナタマメの漬物で具が七種類あったことから、七福神(しちふくじん)にちなんで、福神漬けと名付けられたそうです。 ごちそうさまでした。 性教育講演会(3年生)
天の川レディースクリニック、天の川レディースクリニックひらかた院の山下衣里子先生にお越しいただき、「思春期に何が起きる?何に注意したらいい??」と題してお話をいただきました。
性教育とは、りっしんべんに生きると書き「心が生きる話」であること、女子男子の第二次性徴について、性交渉をもつ理由、望まない妊娠を避ける2つの方法、人生設計の極意など、多岐にわたってテンポよく、そしてわかりやすくお話いただきました。最後には生徒たちへ「思春期を経て性成熟期へ突入する。きちんとした知識をもって、自分だけでなく、相手も周りも守れる人に」とメッセージを送っていただき講演会が終了しました。 真剣に聴き入ってた生徒からは大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。山下先生、ありがとうございました。 授業の様子
昨日に続き、市教育委員会から尾川教育長、橋野教育委員をはじめとして市教育員会事務局の方々総勢6名が来校され、全クラスの授業参観、支援学級や通級指導教室それぞれの教室環境をご覧いただきました。
各クラスの授業参観は短時間となりましたが、教員の授業や生徒の様子をつぶさに観ていただき、教師それぞれがipadや大型テレビといったICTを活用していたこと、その他にもホワイトボードに意見を書き出し意見を交流させていたこと、その授業に生徒たちがしっかりと意欲的に取り組む姿に、お褒めの言葉をいただきました。またご指摘の点もあり、そのことについては速やかに改善をしたいと思います。 ご参観いただきありがとうございました。 授業の様子
写真以外のどのクラスにおいてもしっかりと学んでいました。
参観をいただき、ご指導・ご助言ありがとうございました。 授業の様子
本日は市教育委員会よりお二人の方の訪問を受け、全ての授業の様子をご覧いただきました。
1時間という限られた中ですべてのクラスを観ていただいたため各授業とも短時間での参観でしたが、教員と生徒の関係がよく、生徒が安心して授業を受けている様子、ペアやグループでの学び合いの様子がどのクラスでも見られたこと、教室内はユニバーサルデザインに配慮しつつ掲示物がきめ細かく施されていたこと、教室内、廊下、下足室など整理整頓されていたことなどお褒めの言葉をたくさんいただきました。 職員会議でその内容を教職員に伝え、共有して今後の励みにしました。凡事徹底しながら、よい学習環境の下で今後も教育活動を進めていきたいと考えます。 人権講演会
人権講演会の講師のとして、一般社団法人タウンスペースWAKWAKの岡本 工介さんをお招きして開催しました。
ご自身のネイティブアメリカンとの生活などの体験から、生徒たちへどんな大人になりたいかを問いかけられるとともに、自分物語として3つの出来事である、地域に育てられて、祖父の死、冒険を生い立ちの中で語られながら同和問題にフォーカスした体験談をお話しいただきました。 講演の後、岡本さんとの懇談の中で「生徒さんたちがしっかりと目をみて話を聴いていただいていた。」とお褒めをいただき、うれしく思いました。 岡本さん、どうもありがとうございました。 授業の様子(1年生 国語)
めあてを「あなたが枚方市長なら枚方市民に防災意識を高めてもらうためにどのような取組や政策を行うか?複数の資料の情報を関連付けて考えをまとめよう。」とし、資料から読み取ったこと、調べたことをもとに、根拠となるデータや文章を引用しながら考えをまとめる学習をしていました。
今日はこの授業を示範授業として位置づけられ、枚方市内の各学校から20人近くの教員が来校しての研修の場となりました。 参加した多くの先生方には示範授業を参観し、授業者の生徒への声かけや授業の進め方、生徒同士の交流の様子などから、気づいたこと、感じたことを何か一つでも学びがあり、今後の自分の授業に活かしてほしいと思います。 今日の給食(11月13日)黄金汁は新潟県の郷土料理です。野菜をたっぷり使用し、「豊作祝い」として数百年前から食べられているそうです。 打ち豆を中心として、各家庭の畑でできた野菜を使って作られていることが多いそうです。 寒い日となり、黄金汁の温かさでホッとしました。 ごちそうさまでした。 ひらかた菊花展2023本校もこの菊花展に参加をしており、本校に来ていただいている菊支援員の方が暑い夏の日にも、雨風の日にも丹念にお世話いただき見事な菊の花を咲かせてこの度出展しました。 菊花展ではそれぞれの菊の出来栄えにより、様々な賞が与えられますが、本校は「北大阪商工会議所会頭賞」を見事に受賞しました。 菊支援員の方のお話では「もう少し菊の成長があれば」と満足されていませんが、「来年こそはもう少し頑張りたいと」と来年に向けて意気込みを話されていました。 菊花展に出展の作品と職員玄関前に飾られたそれぞれの菊です。 校外学習(1年生)(11)道を間違えたりしている班もありましたが、全ての班がチェックポイントを通り鶴橋からゴールの樟葉駅に向かって行きました。 生徒たちの感想では、「楽しかった」「チャンゴが面白かった」などの感想がありました。 なんかを感じ、いい体験となった校外学習であったと思います。 無事に自宅へ帰り、今日の学びを来週に振り返ってほしいと思います。 校外学習(1年生)(10)
体験活動を終え、各班で買い物体験活動に出かけました。
雨が降っているため歩きにくいところもありましたが、それぞれお土産のキムチ靴下、食べ歩きを楽しんでいました。 校外学習(1年生)(9)
3組は、日本のすごろく「ユンノリ」体験です。
旧正月でよく遊ばれたものです。 3組も生徒たちも楽しんで「ユンノリ」をしていました。 |
枚方市立招提北中学校
〒573-1138 住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1 TEL:050-7102-9265 FAX:072-867-1911 |