最新更新日:2024/11/23
本日:count up18
昨日:65
総数:90447
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

にがり撒き&草抜き

体育祭を2週間後に控え、午後から新旧の生徒会役員の生徒が三角コーンを置くなど下準備を行いました。その後、運動部の部員全員でにがりを撒き、草抜きを行いました。
各クラブが担当する場所に配られたにがりを撒き、鉄のレーキで土となじませるなど、テキパキと動き短時間で作業が終えました。
また合わせて草抜きを行いました。
生徒会役員及び運動部の生徒の皆さんにがり撒き、草抜きお疲れ様でした。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日め

中間テストの2日めです。
朝早くから登校してくる生徒たちに声をかけると「教室でテスト勉強をします。」との返事。比較的いつもより早く登校してくる生徒がいました。
問題集やノートを見て最後のチェックをしていました。
生徒の皆さん、テスト疲れ様でした。
写真は上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木

9月6日から始まった「ありがとうの木」の取組ですが、多くの生徒・教職員が感謝の気持ちを「ありがとう」メッセージを通じて伝えました。
その「ありがとうの木」第1号も温かいメッセージでいっぱいになったため、「ありがとうの木」第2号の作成を担当の教員が呼びかけたところ、2日間にわたり多くの生徒が作成に力を貸してくれました。
生徒たちの温かい気持ちで作成された「ありがとうの木」第2号もきっと心のこもった「ありがとう」で埋め尽くされると思います。
作成に協力をしてくれた生徒の皆さん「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日め

今日から全学年で中間テストです。
朝の様子でもノートを確認しながら、また問題を出し合いながら登校する生徒の姿が見られました。
学び学習した成果が発揮できますようにと応援しています。
写真は上から、1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(3年生)

3年生の練習です。さすがに3年生縄の回し手も力強かったです。
身体も大きくダイナミックな大縄跳びになります。
跳び続けるための作戦を考え、「今日より次回」練習する度に飛躍をしてほしいと思います。
クラスの団結力楽しみにしていますよ!
写真は上から3年1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(1年生)

昼食を終えるとグラウンドからいつもと違ったにぎやかな声や歓声が聴こえてきました。
体育祭に向けて昼休みにクラス練習がはじまりました。
今日は1年生、3年生が大縄跳びの練習をしていました。
1年生では回し方、跳び方について担任の先生がアドバイスをしていました。中には自ら縄を回す担任の先生が奮闘しているシーンが見られました。
2週間後の本番までクラスが一つになって取り組んでほしいです。
写真は上から1年1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
今日のメニューは、赤魚のトマトソース、コロコロソテー、チンゲン菜のソテー、かぼちゃスープ、レーズンパンです。
かぼちゃは6月〜9月に収穫される夏野菜ですが、収穫したては水分が多く甘みが少なめです。3か月ほど寝かして熟成させると水分が抜けて栄養価も上がり、ホクホクとおいしいかぼちゃになります。
ごちそうさまでした。

部活動表彰

昨日、生徒朝会で全校生徒を前にして水泳部の部活動表彰を行いました。
枚方大会、北河内大会、北河内新人大会でそれぞれ優秀な成績を収めました。
これから水泳部はシーズンオフとなりますが、これからのトレーニングが次に活かされます。地道な陸上トレーニングになりますが頑張ってください。
おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

開票結果の掲示

昨日、朝から開票結果の掲示がありました。
信任を得た生徒の皆さん、当選した生徒の皆さんは、これから一年間、今回立候補した生徒を含む全校生徒の想いをしっかりと受け止め協力を求めながら、よりよい招提北中学校をめざして一緒に頑張りましょう。

画像1 画像1

立会演説会および投票

今日は生徒会役員選挙の立会演説会、その後教室に戻りタブレットを活用して投票が行われました。
候補者全員が舞台に上がり、一人ずつ決められた2分間で自分が立候補した理由や当選した時には自分はこのようにしていきたいという想いをしっかりと述べていました。
その後教室に戻り、各クラスの選挙管理委員が投票について説明をしてタブレットで投票を行いました。
結果はどうあれ、まずは立候補した皆さんのチャレンジ精神に大きな拍手を送ります。そして立候補者を支えてきた支援者、この役員選挙を進めてくれた選挙管理委員会の皆さんにもご苦労様でしたと労いの言葉と拍手を送ります。
立候補者、支援者、選管委員のよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
今日のメニューは、肉じゃが、さんまの梅煮、小松菜のおひたし、みたらし団子です。
今日はお月見です。お月見は日本に古くから伝わる伝統行事で、秋の農作物の収穫に感謝し美しい月を眺めながら農作物の里芋や月見団子を供えました。地域により少しずつ風習が異なるのもお月見の特徴です。給食ではお月見にちなみ、みたらし団子でした。
ごちそうさまでした。

授業の様子(2年体育)

女子男子共修でバレーボルの授業です。
今日のめあては「オフェンスからディフェンスへの切り替え」についての学習です。
教員の作成した動画を班で視聴し、ホワイトボードを活用してポジショニングをどのように整えるか話し合っていました。それを元にコートに入り実践しながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説リハーサル

明日は生徒会役員選挙の投票日です。
その前に体育館で全校生徒を前に立会演説会があります。
前日の今日は、動きの確認を行っていました。
動きだけのリハーサルでしたが、どの立候補者も緊張した表情でした。
明日は緊張するかもしれませんが、堂々と自分の想いを伝えてください。

画像1 画像1

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
今日のメニューは、かつおの竜田揚げ、チンゲン菜とコーンの炒め物、豚肉とキャベツのピリカラ炒め、わかめのみそ汁です。
8月から9月のかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、脂乗りが良く、濃厚な味わいが特徴です。
また、かつおには脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸がたっぷり含まれています。
ごちそうさまでした。

生徒会役員選挙運動

画像1 画像1
選挙運動も最終日となりました。
今朝も校門付近に立ち大きな声で呼びかけを行っていました。あいにく雨が降り出し、早めに運動を切り上げました。
この間、立候補者、支援者の皆さん、ご苦労様でした。
画像2 画像2

授業の様子(1年数学)

少人数授業の形態で方程式の文章問題を解いていました。
解き方のわからない生徒は、「わからない、教えて」と周りに発信し、生徒が教え合っていました。わからない生徒は教えてもらうことでわかるように、解けた生徒は教えることでより定着するようになればと考えます。
画像1 画像1

防災マップ

先日行われた船橋小学校校区防災会議で防犯、防災の観点から校区内の危険と考えられるポイントをまとめ作成された防災マップが学校に届き、防災関係の掲示板に掲示しました。
生徒自身が居住する地域や登下校で通る道路などの危険箇所について理解し、自分の身を自分で守る「自助」に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果について

全国の小学6年生及び中学3年生を対象として実施された全国学力・学習状況調査の結果がまとめられました。
中学校では、国語・数学に加え4年ぶりに英語が実施されました。
なお、本校生徒の保護者の方には「まなびポケット」に同様の結果をご覧いただけるようお送りしています。

結果の詳細については、下記のURLをタップしてください。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/h...

進路懇親会

3年生の保護者のうち希望する方と進路に関して進路懇親会を開催しました。
参加された保護者の方からは、受験を経験するのが初めてでどのように進めていけばよいか、子どもも親も不安である気持ちなどのお話がありました。また自己申告書について、大阪府の授業料無償化による出願への影響などの質問も出ました。
今後も入試に対する不明な点や不安な点について解消していきます。遠慮なく学校へお問い合わせください。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年体育)

女子男子が共修でソフトボールの授業です。
キャッチボールの基本練習の後は、ティーバッティングの練習です。
ティースタンドにボールを乗せ、バットで打ちます。ボールは止まっているものの、バットで的確に捉えることに苦労していましたが、回数をこなすうちにコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911