最新更新日:2024/11/22
本日:count up15
昨日:84
総数:98097
12月2日(月)から6(金)は個人懇談となっています。

修学旅行報告会

先日、6年生が修学旅行報告会を行いました。6年生がグループに分かれて、各クラスで学んだことや思い出を伝えました。広島で学んだ平和学習については、見たことや感じかことを自分たちの言葉で一生懸命に伝えていました。1年から5年生は真剣にその報告を聞いていました。
今、世界では戦争が起きているところがあります。「なぜ戦争が起こるのか?」「どうすれば戦争は止めることができるのか?」「戦争が起こったらどうなるのか?」等といったことを考える機会になればと思います。そして、一人ひとりが「今、自分たちには何ができるのか?」ということに向き合ってできることを実行してほしいです。平和な世の中をつくっていくのは私たちという想いを持って。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい運動

4年生が枚方市の取り組みである「花いっぱい運動」に参加しています。学校や地域を花でいっぱいにする活動を通して、心を豊かにしたり花を育てる大変さや喜びを感じたりしてほしいと思います。子どもたちは、春には満開の花が咲くようにと一生懸命に土を耕していました。毎日、登校してから水やりをして成長を観察することは、日々変わりゆく様子がわかり楽しいことだと思います。まずは、芽が出るまでしっかり水やりをお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殿山第二小だより 第20号

殿山第二小だより 第20号を発行しました。
テーマは「行事を通して育つ多様な力 その2」です。(色文字をタップしてご覧ください。」
〜自分の思いを相手に(人に)素直に伝えられる、自分の想いを表現できる力は、とても大切な「生きる力」です。いや「生き抜く力」といっても過言ではありません。
 卒業まで後4カ月。
 殿山第二小学校で学んできたことに自信と誇りをもって、卒業式に向かって進んでいってほしいと願っています。〜
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

1年生と2年生の教室で絵本の読み聞かせがありました。地域のボランティアの方が、学期に1回子どもたちのために来校して、その時々にあった絵本を読んでくれます。季節の絵本や子どもたちの実態にあった絵本をボランティアの方で話し合い選ぶそうです。椅子を前に持っていき、話に耳を傾けている子どもたちの表情は、真剣そのものでした。何よりも、目がキラキラと輝いていました。紹介していただいた本を図書室で見つけたり、作者から違う作品を見つけたり本の世界の幅を広げていってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

6年生が修学旅行から帰ってきました。1泊2日でしたが、その間の学校はとても寂しかったです。何か、少し活気が失われたように感じていました。でも、6年生は、広島での平和学習や宿泊、姫路セントラルパークで何事にも変えがたい学びをしたことでしょう。修学旅行で見た世界を報告会で、殿山第二小学校の後輩に伝えてほしいと思います。そして、修学旅行で学んだ「平和の尊さ」について、修学旅行だけで終わらせることなく、考え続けてほしいと思います。そして何よりも、感謝の気持ちを忘れずに、来週からまた頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

今日、6年生が広島方面へ修学旅行に行きました。朝早くからお弁当を作ってくれたり見送りをしてくれたり、様々な準備を手伝ってくれた家族に感謝しつつ出発しました。修学旅行に行けるのも日々の生活が安心して過ごせるのも、「平和」だからこそです。広島での平和学習では、そのことを強く実感することと思います。もちろん、学校で学んだ平和学習からも「平和の大切さ」は理解をしていると思います。しかし、実際にその現場に立ち、見て、触り、そこに住む人々と交流し、空気を吸うことで理解はさらに深まり、より平和への想いが強くなることでしょう。その想いを学校で伝えていってほしいです。1泊2日の修学旅行、充実したものにしてきてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シンガポール日本人学校との交流(2)

4年生のクラスとシンガポール日本人学校との交流2日目です。殿山第ニ小学校の児童は、音楽祭で歌った歌や運動会で踊った「エイサー」、殿ニフェスティバル等の紹介をしました。子どもたちの様子を見ていると、遠くにいる人と繋がる楽しさやうれしさ等、不思議な感情を抱いているようでした。
子どもたちが大人になるころ、タブレットを活用したりSNSを駆使して情報共有したりしていくのが当たり前の世の中になっていると考えられます。さらに、もっと新しい「もの」を活用していくことが当たり前になっている可能性も高いと考えられます。今日のつながりが子どもたちの未来の活躍の一つに繋がってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シンガポール日本人学校との交流

今日、4年生がシンガポールの日本人学校とオンラインで繋がり交流をしました。オンラインを活用して、シンガポールの日本人学校の児童から、シンガポールの有名なものやシンガポールの日本人学校ついて紹介がありました。殿山第二小学校の児童は、「殿山第二小学校」の様子等を班ごとにわかりやすく紹介を行っていました。クイズ形式で行う班もあり、とても盛り上がっていました。
今、インターネットに繋げば、どこにいても人と繋がることができます。実際に実物を見たり、聴いたり、触ったりしながら五感を豊かにはたらかせる活動を大切にしながら、インターネットを活用した新たな学びも進めていき、子どもたちの可能性を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殿山第二小だより 第19号

殿山第二小だより 第19号を発行しました。
テーマは「〇〇の秋を迎えて 本物に出会うチャンス!」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
『〇〇の秋』の〇〇には、「勉学の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」「行楽の秋」「芸術の秋」などなど、いろいろな言葉を連想することができます。
みんなの秋が、実り多い秋になりますように!!
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術鑑賞会

今年度の芸術鑑賞会では、パーカッショングループ「フラワービート」の方に来ていただきました。「観て、聴いて、体験する!!音楽を五感で楽しもう!!」をテーマに子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができました。普段みんなが、テレビ等で聴いている曲や音楽の授業で習った曲等、たくさんの音楽に親しむことができました。また、みんなが料理やそうじで使っている道具も楽器として活用できることに驚きを隠せない様子でした。生演奏に触れることで、子どもたちの感受性が豊かになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 折り鶴

来週の16(木)と17(金)に6年生が修学旅行で広島に行きます。その際、平和学習で学んだ「二度と戦争を起こさない」という願いを込めて千羽鶴を持っていきます。その千羽鶴を全校児童に折ってもらうために、平和の大切さを各クラスに伝えてました。戦争について授業で学び、自分たちで調べたことを精一杯、自分たちの言葉で伝えていました。その一生懸命に伝えようとする姿から、「戦争は絶対にしてはいけない」という思いが在校生にしっかり伝わったと思います。また、修学旅行で学んだことを在校生に伝えてもらい、平和の大切さを継承していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琵琶湖博物館(4)

水族展示室では、「湖のいまと私たち〜水の生き物と暮らし〜」というタイトルで、淡水生物の展示がされていました。琵琶湖にいる淡水生物はもちろん、琵琶湖以外の淡水生物も見ることができて、子どもたちはその場に釘付けとなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琵琶湖博物館(3)

C展示室では、「湖の今と私たち〜暮らしとつながる自然〜」というタイトルでした。琵琶湖と人々の生活がのつながりがわかりやすく紹介されていました。昔の生活の様子を再現した家等の展示には、懐かしさを感じました。子どもたちにとって昔の生活スタイルはどのように見えたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琵琶湖博物館(2)

B展示室では、「湖の2万年と私たち〜自然と暮らしの歴史〜」というタイトルで、発掘調査でわかった縄文時代の森での暮らし等について学べます。6年生の社会の歴史にもつながっているので、学びが深まります。子どもたちが6年生になって、縄文時代を勉強する時、琵琶湖博物館に行って縄文時代の暮ら市についても学んだことを覚えていてくれてら話が弾みそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琵琶湖博物館

今日は、4年生が郊外学習で琵琶湖博物館に行きました。昨夜の雷や雨もすっかり上がり、気持ちのいい秋空とありました。琵琶湖博物館には、たくさんの展示物があります。それぞれがグループに分かれて、たくさんの展示室を回ります。約400年万年前に誕生した琵琶湖と自分達とのつながりについても思いを馳せながら、しっかり学べたらと思います。
A展示では、「湖と400万年と私たち〜変わり続ける琵琶湖〜」というタイトルで、琵琶湖の約400万年間の生い立ちについて学べます。子どもたちは、昔、琵琶湖の辺りにはゾウが生息していたということにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

殿ニ祭(2)

ストラックアウト、スピードガン、フリスビーのゲームコナーや日本一に輝いた「ニッシャン堂」の腹話術等、様々なイベントで盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殿ニ際

晴天の中、殿ニ祭が開催されました。まずは、オープニングセレモニーとして三中ブラスバンドの生演奏がありました。模擬店販売やパフォーマの方も来ていただいて楽しいこと間違いなしです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報訓練

本日、枚方市において、Jアラートを活用した緊急地震速報訓練を行いました。枚方市の無線放送を聞いた後、児童はそれぞれの場所で自分の身を守る行動をとりました。地震等、災害は予兆もなく起こります。実際に地震等が起きたらパニックになるかもしれません。しかし、少しでも冷静に行動できるよう、どう行動すべきか訓練を通して教師も児童といっしょに考えました。子どもたちの安心・安全を守っていくためにもこのような訓練は継続していきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校行事について

非常変災発生時等の対応について

学校だより

いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会からのお知らせ

危機管理マニュアル

学校経営方針

枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043