最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:37
総数:103486
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

書き初め

6年生は、図工室で書き初めを行なっていました。自分で書きたい言葉を決め、思い思いに書いていきます。図工室なので、床において書く人、机において書く人など自分の書きやすい姿勢を決めて書いていました。

また、リレー書道にも取り組んでいました。先生が選んだ「感動」の二文字を一画ずつリレーをして書いていきました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式を行いました。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、本日は3学期の始業式を体育館で行いました。
校歌もとても上手にしっとりと歌っていました。
始業式の心地よい緊張感のある雰囲気ができました。
その時に以下のような話をしました。

児童全員の顔を見ることができて嬉しかったです。
大きな災害があったので、みんなのことが気になっていました。
もしかしたら知り合いや親戚の人が被災されているかもしれません。
まずは、被災された方々のご冥福を祈るためにみんなで黙祷をしましょうと話して、児童と教職員全員で黙祷をした後、地震の話を少ししました。
地震が発生した時、自分は何をしていましたか。
多くの人は家族と過ごしていたと思います。
私も親戚の方と食事をしていました。
大きなゆっくりとした揺れを感じました。
ニュースにある通りとても大きな被害が発生しました。

これまでの地震の時も全て覚えています。
阪神淡路大震災
東日本大震災
大阪北部地震

ゆっくりとした大きな揺れを感じました。
地震が起きた時のことを覚えておき、次に発生した時に、
何をしたらいいのかを考えて行動をできるようになってほしいです。

もう一つ話をします。
大谷選手からのグローブが届きました。
大谷選手はこのグローブで練習をした子どもたちと
いつか一緒にプレーをしたいという思いから
日本中の小学校にグローブを贈りました。
その思いに合わせて、
全員にこのグローブを触ってもらいたいと考えています。
みんなが使うことができるアイデアがありましたら教えてください。
大谷選手は、野球やろうぜ!とみんなにメッセージを出しましまた。

私も、さあ、3学期頑張ろうとメッセージを出したいです。
以上で、私の話を終わります。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 6年生東香里中学校見学
委員会活動
諸費振替2回目
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222