最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:98
総数:159169
6月28日の朝は荒天が予想されます。ブログにも掲載している「地震・風水害等の非常時おける学校の対応について」のご確認を!

とんどまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよとんどに火が入りました。
 村野神社から運ばれた種火からとんどに点火すると勢いよく燃え上がりました。
 子どもたちは「おおー」と大きな炎に感嘆の声をあげていました。
 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

とんどまつり

画像1 画像1
 今日は桜丘小学校のグラウンドで地域の方々がとんどまつりを行います。
 点火は17時からですが、準備は着々と進んでいます。
 また、12時30分からはPTAが主催してとんどまつりとタイアップしたイベントを行います。
 輪投げ、フォトフレーム作り、ストラックアウト、1円玉落とし、イカ釣りでくじ引きがあります。また16時40分からは和太鼓の演奏もあります。
 地域の皆様、PTAの皆様にはお忙しかったり、寒かったりする中子どもたちのためにご尽力いただきありがとうございます。スタッフの1人は「子どものころの思い出って結構ずっと残るやろ。楽しかったなっていう思い出が残ってくれたら嬉しいやん。」とおっしゃっていました。
 今日も子どもたちにいい思い出を。

今日の授業のようす

画像1 画像1
 今日は1年生の算数の授業を見に行きました。
 今日は「たしざんとひきざん」の単元で問題文を読んで図にしてから式を考える学習をしていました。
 「Aさんの前に4人います。Aさんの後ろに3人います。全部で何人並んでいますか」
という問題ですが、これをいきなり式にすると、Aさんの人数を足し忘れてしまったりします。そこで問題を読んでまず、Aさんを○で書いてからその前に同じく○を4つ書いて・・・というふうに図化すると、考え方もすっきりし、間違いも減ります。そしてここからその図をもとに式を作成するとどうなるか・・・について子どもたちは考えていました。
 自分が考えた式(4+1+3や5+3、4+4など)を発表し、周りの人に説明する取り組みもしました。なかなか考え方を伝えるのは難しいですが、子どもたちは一生懸命説明していました。

書き初め(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に6年生が書き初めを行いました。
 体育館で学年揃って取り組みました。
 6年生の子どもたちは筆の置き方や力の入れ方など先生の話をしっかりと聞いていました。
 一筆一筆じっくりと、慎重に筆を運んでいました。
 書き初めの様子もそうですが、校内での6年生の様子を見ていると本当にしっかりとしていて頼もしいなぁと思います。他の学年のとてもいいお手本となってくれています。

始業式のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の始業式が行われました。
 桜丘小学校の子どもたちはしっかりと話を聞いて、今日も学んでいます。

今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
 新年が明けました。
 3学期の始業式は1月9日(火)です。
 今学期もみなさんが安心安全に学習に取り組めるように万全を尽くしていきたいと思います。
 よろしくお願いします。

本日の地震について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の夕方に発生しました地震に関しまして、とりあえず桜丘小学校内におきまして火災や大きな崩落などの被害は出ておりません。
 今後も余震等が断続的に発生すると思われますが、校区の皆様におかれましてはいざという時に速やかに桜丘小学校などに避難できるように日頃からご準備をお願いします。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 二測定(3年) 諸費振替日
1/16 二測定(2年)読み聞かせ(1年)
1/17 二測定(1年) 地震避難訓練 委員会
1/18 4年DV予防出前授業1
1/19 4年DV予防出前授業 児童集会
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016
住所:大阪府枚方市村野本町30-1
TEL:050-7102-9028
FAX:072-840-5767