最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:51
総数:71446
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

3年 校外学習 5

雨も上がり、山田池公園でお弁当を食べることができました。
お弁当の後は、遊具で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習 4

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習 3

鋳物工場と旧田中家の住居を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習 2

旧田中家鋳物工場に着きました。
竪穴住居の前でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校外学習 1

3年生は、校外学習で枚方市内めぐりをします。
早く雨が止むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

3年生は国語で、辞書を使って言葉の学習をしていました。
だんだんと辞書をひくことにも慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会がありました。

劇団歌舞人(かぶと)の方が来られて、アラジンと魔法のランプの劇を見せていただきました。
舞台の下までセットがあり、とても迫力のある公演でした。歌声もとてもきれいで響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 8

削り終わった勾玉を水の中でさらに磨き、ピカピカにしました。
ひもをつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 7

お昼ご飯の後は、池上曽根弥生学習館に行って、勾玉づくりをしました、
四角いろう石を紙やすりで削り、カッコいい勾玉になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 6

池上曽根史跡公園に行き、クラス写真を撮った後、お昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 5

体験コーナーで、木を組み合わせて高床式住居の骨組みを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 4

弥生博物館続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 3

弥生博物館続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 2

弥生博物館の中は、遺跡の発掘の様子や、発掘された土器などがたくさん展示されていました。
みんな一生懸命にワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 1

6年生は、校外学習で弥生文化博物館に行きます。
弥生文化の体験を行います。
いいお天気でよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

4年生は、環境問題の授業で、ゴミの事について学習していました。
どのくらいゴミが出ているのかなどを教えていただき、最後にパッカー車体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 4

お昼ご飯の後は、汽車に乗って、きれいなバラ園を見ました。
色とりどりのバラがあり、とてもきれいでした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 3

ヤッテミ〜ナでは、体全体を使って体験できる遊具がたくさんあります。みんな夢中になって体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 2

新香里のバス停から枚方公園駅行きのバスに乗り、ひらかたパークまで歩きました。
入場後は、全員で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 1

今日は、1年生の校外学習です。ひらかたパークに行って、ヤッテミ〜ナで活動します。
いいお天気で、よかったのですが、気温が上がるとのことで熱中症に注意しながら、すごしたいと思います。
新香里のバス停からクラスごとに分かれて乗って、枚方公園駅まで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/14 とんど焼き
1/15 諸費振替2 2測定(5年)
1/16 2測定(4年) 東香里中学校授業見学(6年) 心の教室
1/17 2測定(3年) 委員会活動
1/18 2測定(2年)
1/19 2測定(1年) 火災避難訓練
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981