最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:136 総数:173961 |
小中連携の取組2【校区教職員合同会議3】(1月17日)
四中校区(五常小・開成小・山之上小・四中)の全教職員(今回は事務職員は学校待機)が本校に集まって会議をしました。4校とも4時間授業にして、午後からたっぷりと時間をとって情報交換や来年度に向けて業務部門を切り口に語り合いました。教科ではなく業務は初めての取り組みです。12チーム(教務部・学習図書部・生徒指導部・ICT部・人権部・保健食育部・環境美化部・道徳部・総合行事部・支援教育部・教頭部・校長部)に分かれて、今まさに求められている力でもあるグループディスカッション形式でアウトプットの実践をしました。キーワードは「四中校区の子どもたちを小中9年間で『自立』に向けていかに成長させるか」です。白熱した意見交流で大変有意義でした。これからも中学校区一丸となって取り組んでいきます。
小中連携の取組2【校区教職員合同会議2】(1月17日)
四中校区(五常小・開成小・山之上小・四中)の全教職員(今回は事務職員は学校待機)が本校に集まって会議をしました。4校とも4時間授業にして、午後からたっぷりと時間をとって情報交換や来年度に向けて業務部門を切り口に語り合いました。教科ではなく業務は初めての取り組みです。12チーム(教務部・学習図書部・生徒指導部・ICT部・人権部・保健食育部・環境美化部・道徳部・総合行事部・支援教育部・教頭部・校長部)に分かれて、今まさに求められている力でもあるグループディスカッション形式でアウトプットの実践をしました。キーワードは「四中校区の子どもたちを小中9年間で『自立』に向けていかに成長させるか」です。白熱した意見交流で大変有意義でした。これからも中学校区一丸となって取り組んでいきます。
小中連携の取組2【校区教職員合同会議1】(1月17日)
四中校区(五常小・開成小・山之上小・四中)の全教職員(今回は事務職員は学校待機)が本校に集まって会議をしました。4校とも4時間授業にして、午後からたっぷりと時間をとって情報交換や来年度に向けて業務部門を切り口に語り合いました。教科ではなく業務は初めての取り組みです。12チーム(教務部・学習図書部・生徒指導部・ICT部・人権部・保健食育部・環境美化部・道徳部・総合行事部・支援教育部・教頭部・校長部)に分かれて、今まさに求められている力でもあるグループディスカッション形式でアウトプットの実践をしました。キーワードは「四中校区の子どもたちを小中9年間で『自立』に向けていかに成長させるか」です。白熱した意見交流で大変有意義でした。これからも中学校区一丸となって取り組んでいきます。
小中連携の取組1【中学校授業体験&部活動見学会】(1月12日)
校区の小学校(五常小・開成小・山之上小)の6年生の児童が担任の先生等の引率で本校にやって来ました。「ようこそ第四中学校へ!小学校と中学校の違いを存分に探求してください。」という開会挨拶で始まり、国語、社会、数学、理科、英語、美術、体育、家庭科の各教科に分かれ、6年生の児童はお互いに「はじめまして。〇〇小学校の〇〇です。」という自己紹介をして授業がスタートしました。少し緊張の面持ちでしたが生徒会の中学生のサポートもあって皆すぐに打ち解けていました。体験授業のあとは、生徒会の中学生が小学生を案内して、各クラブの活動しているところを順番に見学しました。「良いところを見せたい!」中学生たちのいつも以上に張りきっている姿が印象的でとても素敵でした。良い天気とはいえ、寒い中でしたが小学生も中学生も皆よく頑張りました。「6年生の皆さん、皆さんの入学を楽しみに待っています。」
1・2年生チャレンジテスト、3年生実力テスト(1月10日)
本日は全学年においてそれぞれテストです。府内の公立中学校で実施するチャレンジテストは、1年生は3教科、2年生は5教科です。3年生は、最後の実力テストです。皆さん、最後まで諦めずに頑張れ!
始業式(1月9日)
能登半島地震で犠牲になられた皆様へ謹んでお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。始業式で、「親戚の方などが震災に遭われて苦しい思いをしている人もいるかもしれないことを想像しながら学校生活を送ること、また苦しんでいる人は遠慮なく先生たちも頼ってほしい。」と伝えました。二学期終業式で、『自立とは、一人で何でもできるようになることではなく、必要に応じて人に助けを借りながら生きる力を身につけること』と話しました。助けを借りながら生きるとは具体的にどういうことか、二人の教員から話がありました。生徒指導担当の教員からは、「テストなどの目には見えない非認知能力(=他者とつながる力、自分と向き合う力、自身を高める力)を意識して様々なことに取り組んでほしい!」学力向上担当の教員からは、「学校生活の大半を過ごす授業を大切にするため、基本に返り、(1)人の話をしっかり聞く、(2)姿勢を正す、(3)教室(机上)を整える、を生徒も教師も一緒にやっていこう!」という話でした。三学期は、新年度の『準備の期間』とも言います。良いスタートを!
はたちのつどい(1月8日)
二十歳になられた皆様・ご家族の皆様、誠におめでとうございます。本校区にお住いの方を対象に本校の体育館を会場として「はたちのつどい」が盛大に開催されました。式のオープニングには山之上校区の太鼓集団「釈迦」さんによる迫力ある演奏でスタートしました。フィナーレでは立派に成長した先輩方を前に緊張した面持ちでしたが本校の吹奏楽部の生徒による演奏で立派に華を添えてくれました。二十歳になった皆様にはこれからの日本のリーダーとして期待しています。
大掃除【保護者の方も一緒にお手伝い】(12月21日)
いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。明日の終業式を前に、全校生徒で大掃除です。「学び舎」への感謝の気持ちを込めて教師たちと一緒に掃除です。学校から協力を求めたところ、快くPTAの保護者の方も手伝ってくださいました。先日は、地域協の主催で校庭や外周などを地域の方や小学生・保護者とともに草木の伐採や溝掃除などをしていただきました。本校区の子どもたちは素敵な地域・保護者の皆様にに囲まれて育っています。子どもは大人の姿を見て育つといいます。我々教師も身近な大人の1人として見習ってまいります。地域・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
ビブリオバトル(12月20日)
各クラスでチャンプ本を決めるビブリをバトルを実施しました。「自分がおすすめしたい一冊」を持ちより、4人グループで1人3分間スピーチをします。その後1分間、質問タイムです。思ったよりも長い。3分間喋り続ける力はなかなかのものです。全学年、全クラスで実施しました。写真は2年生の様子です。
校内清掃大作戦8(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦7(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦6(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦5(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦4(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦3(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦2(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
校内清掃大作戦1(12月10日)
昨日、地域教育協議会の主催で中学校内や外周を校区の児童・生徒・教員・保護者・地域の有志の皆様で一斉清掃を実施しました。用意した150食の豚汁とおにぎりがすべて振る舞われました。参加された皆様お疲れ様でした。地域協のスタッフの皆様ありがとうございました。
小学生クラブ体験10(11月25、26日)
昨日と本日の2日間は、地域教育協議会主催による校区小学生の中学校部活動体験です。中学生が小学生に丁寧に教えている姿がカッコ良く、とても素敵です。どちらも初めは緊張の面持ちでしたが、すぐに打ち解け、小学生たちは憧れの眼差しで中学生のプレイに魅入っています。やってみるとお兄さんやお姉さんの様には上手くいかず、ますます憧れの眼差しです。
小学生クラブ体験9(11月25、26日)
本日と明日の2日間は、地域教育協議会主催による校区小学生の中学校部活体験です。中学生が小学生に丁寧に教えている姿は格好良く、とても素敵です。どちらも初めは緊張の面持ちでしたがすぐに打ち解け、小学生たちは憧れの眼差しで中学生のプレイや演奏に魅入っています。やってみるとお兄さんやお姉さんの様には上手くいかず、ますます憧れの眼差しです。
小学生クラブ体験8(11月25、26日)
本日と明日の2日間は、地域教育協議会主催による校区小学生の中学校部活体験です。中学生が小学生に丁寧に教えている姿は格好良く、とても素敵です。どちらも初めは緊張の面持ちでしたがすぐに打ち解け、小学生たちは憧れの眼差しで中学生のプレイや演奏に魅入っています。やってみるとお兄さんやお姉さんの様には上手くいかず、ますます憧れの眼差しです。
|
枚方市立第四中学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2 TEL:050-7102-9195 FAX:072-854-0865 |