最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:116
総数:121493

5月25日(木) 1年 授業の様子から わくわくぽっけ

わくわくぽっけは枚小PTAサークルです。20数年の歴史があります。子どもたちのために、読み聞かせなどの活動をされています。
今日は1年生。朝学習の時間に絵本を読んでもらいました。どのクラスの子どもたちも、絵本の世界に入っているようです。素直な声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 学校の様子から

昨日、5月23日の夜7時半ごろ、校門を出て見上げた西の空の様子です。細い月と金星が接近。澄んだ空に輝いています。
今夜も同じ頃、月の右下に金星、左上に火星が見えると思います。子どもたち見てくれるかな。

※今日の様子をアップできませんでした。昨日の様子をお知らせします。

画像1 画像1

海遊館

待ちに待ったお弁当です。
どのお弁当もとってもおいしそうでした。
準備ありがとうございました。
お弁当を食べて帰りました。
無事、校外学習は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館☆☆☆☆☆

画像1 画像1
海遊館アカデミー
海の生き物について詳しくなりました。
5月、6月、7月生まれの子たちはジンベイザメのレプリカを持ち上げました。

海遊館☆☆☆☆

クラゲがたくさん。
みんなゆらゆらしています。
すごくきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館☆☆☆

ジンベイザメはお食事中です。
前の記事はイルカではなく、アザラシでした。
こちらもアザラシ。
飼育員さんはお掃除していました。
みんなに手を振ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館☆☆

クラスごとにけんがくしていきます。

かわうそはまだ寝ていました。
イルカは元気に泳いでいます。
ペンギンは整列してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2年生

2年生の校外学習は海遊館です。
まずは入り口で集合。
水槽のアーチをくぐりいざ、見学へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年 校外学習5 市内めぐり(最終)

1号線を北に走り、穂谷の清掃工場を左手に見ながらバスは田口山へ。紳士服団地の中を通り北山を通り家具団地を抜け樟葉へ。樟葉からは旧1号で枚方まで。
実行委員の児童が出発、昼食、解散のあいさつや、車内での見学のアナウンスまでがんばってくれました。4年生の成長を感じる一日でした。

降車の後、場所が無いので山田池公園でまとめのあいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年 校外学習4 山田池公園

山田池公園で昼食です。日差しがあると暑いですが、雲がかかり風もあります。昼食の後、しっかり遊びました。では、市内めぐりに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年 校外学習3 西谷から山田池公園

東部清掃工場の煙突は100m、中には450段の階段があります。次は穂谷から山田池公園へ。予定どおり到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年校外学習2 東部清掃工場

3階のプラットホームにパッカー車が到着。ごみピットにごみが落とされます。
クレーンで焼却炉の投入ホッパへ。中央制御室も見学。ごみを焼却する熱で発電もしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 4年 校外学習1 東部清掃工場

東部清掃工場に到着。予定どおりの時間です。クラスごとに案内をしてもらいます。建物の中の100m廊下です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 学校の様子から 授業参観・懇談

今日は参観日です。学級懇談の時間、5年生はキャンプの説明会を行いました。

雨の中、1年生から6年生までたくさんのお家の方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1

5月19日(金) 5年 授業の様子から 理科2

「メダカのたんじょう」も学習しています。水草についた卵をペトリ皿へ。卵の成長を解剖顕微鏡で観察します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 5年 授業の様子から 理科1

理科は「植物の発芽と成長」のまとめです。タブレットでクイズに答えて順位が分かります。もちろん解説つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金) 学校の様子から 業者プール清掃

今日は業者によるプール清掃でした。プール内がきれいになりました。5月中に職員がプール内、プールサイド、更衣室等々、すべての掃除と手入れをします。6月初めに給水。6月7日(水)がプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 学校の様子から 給食のあと2

給食の片付けのあとは、掃除の時間です。
1年の教室には6年生がお手伝いに行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 学校の様子から 給食のあと1

午後1時、給食が終わったあとの様子です。

各クラスが食器や食缶を配膳室に返却します。給食委員会の当番さんもがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 5年 授業の様子から 2

算数のノート。ともなって変わる2つの量に着目。

体育館での体育はマット運動です。今日は開脚前転、開脚後転を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 1年たこあげ
1/22 5年非行防止教室
1/23 ユニセフ募金
1/24 ユニセフ募金  枚方市内研究会
1/25 ユニセフ募金 1年わくわくぽっけ 心の教室
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086