最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:51
総数:71446
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

児童会フェスティバルに向けて

今日の児童集会は、26日に行われる児童会フェスティバルの内容紹介です。
各クラスの意気込みがよくわかるスピーチでした。
3日後が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬のお話を聞きました。

日本ライトハウス盲導犬訓練所から、盲導犬2匹と来ていただき、目が不自由な人が困ることや盲導犬の役割について教えていただきました。
盲導犬の2匹は、最初から最後まで、お話されている間、とても静かにしていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練をしました。

理科室から火が出たという想定で、火災の避難訓練をしました。
煙を吸わないように、口と鼻を押さえて素早く避難することができていました。
担当の先生からは、「おはしもち」のお話がありました。
火事気をつけていれば防げる災害です。火の取り扱いには注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東香里中学校の授業見学がありました。

6年生は、2時間めから中学校の授業を見学しました。中学校の先生の案内の元、敷地内を全て回り、授業を見学していました。その後、中学校でのルール等について説明がありました。
短い時間でしたが、中学校生活がイメージできたでしょうか?
中学生に向けての準備が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど焼きがありました。 その2

とんど焼きは縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願うとともに、習字を燃やすと、字がきれいになるとも言われているそうです。
3年生以上の皆さんの習字も願いとともに燃やしましたが、字がきれいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど焼きがありました。 その1

いいお天気の中、校区コミュニティ協議会主催のとんど焼きが行われました。
伏見市長も来られて、ご挨拶をいただき、盛大に開催されました。
今年は福祉委員会によるぜんざいも復活し、たくさん方が参加していました。
火が点火されると、いっきにまっすぐに燃え上がる炎に大歓声でした。
地域の皆様には、朝早くから準備していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげをしました。

1年生は自分たちが作った凧を上げていました。
風があまりふいていなかったため、一生懸命に走ってあげていました。
とても楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手からの贈り物

冬休みの間、ニュースでも話題になっていた大谷選手から贈られたグローブが、香陽小学校にも届き、始業式に児童に紹介しました。これから実際に手に取ってもらえるようにしたいと思いますので、もう少し待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

新年早々、大きな災害、事故と心を痛める出来事が続きました。被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに被災地域の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

子どもたちも元気な声が学校に戻ってきました。
今日の始業式は、体育館の照明をLEDに変えるための工事で使えないため、zoomで行いました。
始業式では校長から、「目標を持って継続して取り組むこと」「人への想いやりを持ち、やさしさでいっぱいにしよう」という話をしました。

3学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 児童集会 心の教室
1/24 4h授業
1/26 児童会フェスティバル
1/29 伝統楽器体験(5年) 児童会役員選挙管理委員会2
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981