最新更新日:2024/11/22 | |
本日:14
昨日:45 総数:85526 |
6年校外学習 3
昼食のため、隣の「池上曽根史跡公園」に移動。
「いずみの高殿」という大型神殿や竪穴式住居などの復元建物がある公園です。 「いずみの高殿」は巨大な高床式倉庫のような作りで、 床下に6年生が全員が入っても余裕なほどの大きさでした。 6年校外学習 4
最後は、また隣の学習館に移動して「勾玉づくり」に挑戦しました。
本物のヒスイよりも柔らかい石を使って作りました。 柔らかいとはいえ、L字型の石から勾玉の丸みを削り出すのはとても根気がいる作業で、途中で「もういい?」と何度も挫けそうになっていた人もいましたが、 「もうちょっとここ削ってみたら?」「ここすごくいいやん」という友だちの励ましのおかげで最後まで粘り強く取り組めました。 水の中で磨きの仕上げをした後、穴に好きな色のヒモを通して完成です。 世界に一つしかない自分の勾玉の完成にみんな嬉しそうでした。 食育の授業 ー2年生ー
栄養教諭による食育の授業がありました。
今日は「えんどう豆]について。 最初はクイズをまじえながら、えんどう豆について楽しく学びました。 次は「えんどう豆」の皮むき。 みんなさやから上手に取りだしていました。 このえんどう豆は、今日の給食で全クラスで使われるようです。 2年生がむいてくれたえんどう豆、きっとおいしいはず! 本日の給食 5/11
今日の給食は、
タットリタン 春雨と春キャベツのさっぱり和え ふりかけ(のりかつお) ご飯 牛乳 です。 タットリタンに入っていたえんどう豆は、 2年生が授業でさやから皮むきをしたえんどう豆です。 タットリタンに緑のいろどりがいいですよね。 (画像の写真では見えませんが・・・) とてもおいしかったです。 モンシロチョウの旅立ち
3年生が理科の授業「昆虫と植物」の一環で教室で飼育していた『あおむし』が、『さなぎ』になり、とうとう『モンシロチョウ』に羽化しました。
今日は、そのモンシロチョウが旅立つお別れ式でした。 あおむしだったのにきれいな白いモンシロチョウとなり羽ばたいていく姿を少し名残惜しそうにみんなで見送りました。 本日の給食 5/9
今日の給食は
大豆と豚肉のトマト煮 キャベツと鶏団子のスープ ミニみかんゼリー コッペパン 牛乳 です。 昨年度の給食コンテストに入賞した献立の大豆と豚肉のトマト煮は、じゃがいもも入っていてとてもボリューミーでしたし、味もとても美味しかったです。 明日は創立記念日でお休みですので、明後日(11日)の献立を載せています。 授業の様子 ー4年生ー
今日は「書写」の授業がありました。
みんな集中して静かに半紙に向かって取り組んでいます。 まずは姿勢から。 背筋をピンと伸ばして筆は立てて。 みんなの緊張が伝わってきていました。 本日の給食 5/8
今日の給食は
豚じゃが 人参シリシリ ミニフィッシュ ご飯 牛乳 です。 みんな大好きな人参シリシリは 安定のおいしさでした。 豚じゃがは具だくさんでとても美味しかったです。 大阪府からのお知らせです
物価高騰の影響が長期化している中、特に食料品の高騰により家計負担が増大しており、とりわけ子育て世帯においては、家計に占める食費の割合が大きく、その影響を強く受けている状況を踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、「お米PAYおおさか(お米クーポン)か、米又はその他食料品を給付する『大阪府子ども食費支援事業』のご案内です。チラシは昨日持ち帰りました。
詳細はこちらから → https://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kodomo... 授業風景 ー5年生ー
5年生は今「Believe」という合唱曲を練習しています。
歌詞がとても素晴らしい曲で大好きな曲です。 今までパートごとに練習してきたものを、今日は初めて合わせて2部合唱に挑戦しました。 上手に「ハモる」ためには、相手のパートを良く聴くことが大切です。 でも初めてとは思えないほど、上手にハモれていました。 これから練習を重ねて、もっと「ハモる」ことの楽しさが感じれるといいですね。 本日の給食 5/2
今日の給食は
鶏肉のマーマレード焼き コロコロソテー キャベツのスープ コッペパン 牛乳 です。 鶏肉のマーマレード焼きは 鶏肉を焼いたものにさとうの代わりにマーマレードを使ったタレをかけた料理です。 みかんやオレンジなど柑橘系の爽やかな香りがしてさっぱりといただけました。 キャベツのスープもとても具だくさんで食べ応えがありました。 授業風景 ー3年生ー
今日は「国語じてんの引き方」を学習しました。
ルールをしっかり確認しながら、一人ひとりが国語じてんで言葉を探しました。 いつも使っている言葉も国語じてんにはどのように書かれているのか、 また知らない言葉も国語じてんで調べると「そういうことなのか」と 発見がたくさんありました。 本日の給食 5/1
今日の給食は
そぼろ煮 もやしのポン酢風味 かしわもち かやくご飯 牛乳 です。 5月5日は「端午の節句」です。 この日は「子どもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、鯉のぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。 今日は、一足お先にかしわもちをいただきました。 授業風景 ー1年生ー
体育館でジャンケンレースをしていました。
コーナーで友達を見つけてジャンケンをし、 勝ったら進むレースです。 とても盛り上がっていて、楽しく運動をしていました。 もっとしたい!というのが伝わってきました。 本日の給食 4/27
今日の給食は
野菜炒め しゅうまい 食パン いちごジャム 牛乳 です。 野菜炒めには 春のやわらかい「にら」と旬の「たけのこ」も 入っていました。 とても具だくさんでおいしかったです。 朝のハイタッチあいさつ運動
代表委員さんたちが「朝のハイタッチあいさつ運動」に取り組んでくれています。
代表委員さんたちの元気なあいさつのおかげで、たくさんの子どもたちが笑顔で「おはようございます」とあいさつをしてくれていました。 地区児童会がありました
初めての地区児童会がありました。
まずは担当の先生の紹介、班長・副班長の紹介、 その後、班員の確認、集合場所を地図で確認、集合時刻の確認を しました。 ちょうど今朝は大雨だったので、その時の登校状況を確認し、 雨の日は特に危険なので、「雨の日は必ず1列で歩きましょう」と 確認し合いました。 学校案内 ー1・2年生ー
今日は、生活科の授業で
2年生が1年生と一緒に色々な部屋を回り、学校案内しました。 2年生もすっかりお兄さん、お姉さんとなり、しっかり1年生を案内してくれました。 本日の給食 4/26
今日の給食は
焼き魚(ほっけ) もやしのピリカラ炒め かきたま汁 ご飯 牛乳 です。 ほっけは身がすぐほぐれるので 食べやすかったです。 かきたま汁はとても具沢山でした。 火おこし体験 ー6年生ー
5月に校外学習で行く「弥生文化博物館」の方に講師として来て頂き、
弥生時代の生活の様子を教えてもらいました。 石包丁を使って紙にかいた魚を切ってみたり、 (石なのに意外ときれいに紙が切れてビックリ) 火おこしの体験をしました。 煙が出てきてもなかなか火種ができず、みんなで交代しながら ひもを力強く引きながら棒(杵)を板(臼)に擦り続けました。 やっと火種ができて火が見えた時は大きな歓声が上がりました。 |
枚方市立春日小学校
〒573-0073 住所:大阪府枚方市高田2-15-10 TEL:050-7102-9024 FAX:072-854-0036 |