最新更新日:2024/11/22 | |
本日:13
昨日:338 総数:296521 |
「防災学習」を地域の皆様とともに
「共助」
⇒ 自分や家族の身の安全を確保した上で、周囲の人と協力すること 自分一人で生き延びるには、限界があります。 だからこそ、日頃からの「つながり」が大切。 地域の防災訓練への参加や行事への参加を通して「顔見知り」の関係が大切。 「防災学習」を地域の皆様とともに国や自治体の支援。 これも限界があるし、役所や消防、警察の方々も、被災者に。 「受け身」ではなく、「自分から」「自分たちで」動くことが大切。 「防災学習」を地域の皆様とともに「防災」を考える上で必要な3つの要素。 いろいろな読み物を読んでいると、大規模災害の時には、「公助」には限界があります。 だからこそ、自分たちで、協力していくしかありません! そのために… 「防災学習」を地域の皆様とともにここからは、校区自主防災会の皆さんによる話です。 「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに
備蓄品の一部
「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに能登半島地震の避難所でも、トイレ等の衛生面が問題になっています。 「防災学習」を地域の皆様とともにはじめて聞いた人が、ほとんどではないでしょうか? 「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに「防災学習」を地域の皆様とともに
「もし、〜な場合、あなたなら、どうしますか?」
「なぜ、そう思ったんですか?」 災害時の行動について、判断し、行動すること、みんなで協力することを身に付けるための活動です。 写真の問題は、「休み時間に教室で遊んでいたところ、突然、大きな地震が起こりました。机の下に身をかくしていましたが、揺れがおさまったので、運動場に避難するよう、指示がありました。ところが、なかのよい友だちが、見当たりません。」 そこで、あなたは、友だちを ■さがしに行く ■さがしに行かない どうしますか? 「防災学習」を地域の皆様とともに「はい」か「いいえ」かのカードを出し、お互いに理由を述べあいます。 この活動が、とっても大切。 「防災学習」を地域の皆様とともにまた、子どもらの考えを聞いて、コメントもくださいました。 「防災学習」を地域の皆様とともにこういう時間が、実は、とても大切です。 これからも、ご家庭で「防災」について考え、日頃から備えをしておきましょう。 「防災学習」を地域の皆様とともに毎年、行政の協力はありません。でも、これは毎年、続けていく必要性を感じています。 子どもたちは、教室での学びにつなげて、実際に地域の方等の話を聞いたり、体験をするなどして、学びを深めることができました。 次は、2月11日(日)に、津田小学校で、津田校区自主防災訓練が行われます。 子どもたちとともに、保護者の皆様も是非、ご参加ください。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!やさいの国でおこった出来事(できごと)をもとに、自分にも、他の人にもやさしい気持ちで接することの大切さを学びました。 「いじめ」について、1年生は、どんなことを考えたのかな? 友だちや仲間といっしょに、これから、どんなふうに学校生活を送っていくのかな? 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!(1)読み聞かせ 学校司書の先生に、紙芝居を読んでもらっていました。 タブレットとかスマホとかあるけれど、「本」にも親しめるよう、学校司書の先生は、図書室をとってもきれいに、使いやすくしてくださっています。また、みんなが読みたい本を準備したり、図書委員会さんと一緒におすすめの本を紹介してくれたりもしています。 (2)「いのち」について 自分は、どこから生まれてきたのか?自分の「いのち」のはじまりについて、助産師さんからお話をうかがいました。この話を聞いて、子どもたちは、おうちの人から、これまでの自分の成長やおうちの人の願いなどをインタビューして、学習を深めていきます。 1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした! |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |