最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:117
総数:79926
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

校内の掲示物(学校図書館)

 図書館の前の掲示物です。
 各図書委員が自分のおすすめする本について「おすすめポイント」をわかりやすく記し、読者の「読んでみたい」を掻き立てています。
 その横には明日の節分に合わせて、学校図書館司書によるいわしや鬼、恵方巻まで折り紙で作り掲示してあります。
 おすすめ本のポイントを読み、本を探し、また季節感を感じ、ホッとした気分になりました。
画像1 画像1

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、年越しのいわし、五目豆、チンゲン菜の煮びたし、粕汁、かやくご飯です。
 明日の節分にちなんで、年越しのいわしと五目豆が出ています。昔から鬼は焼いたいわしが苦手とされていたため、ひいらぎと一緒に飾ったり、食べたりする風習があります。また、五目豆には大豆が入っています。「邪気を払い、福を願う」意味をこめて豆まきをしたり、歳の数だけ大豆を食べたりする習わしがあります。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(3年体育)

画像1 画像1
 女子は、体育館で創作ダンスの授業です。
 ダンスを踊る曲は自分たちで決め、その音楽に合わせる振り付けはあらかじめ決められた8種目の動きにオリジナルを入れて構成されるそうです。
 実際に振り付けの練習に取り組むグループ、顔を寄せ合って振り付けをどのようにするか相談するグループがありました。
 発表会があるとのことで、観せてもらうことが楽しみです。
 
 男子は、アルティメットの授業です。
 アルティメットはアメリカ発祥のニュースポーツです。フライングディスクと呼ばれる円盤状のプラスチックをパスしながら運び、相手の陣地のエンドゾーン内でパスをキャッチすると得点となります。
 スピードや持久力を必要とすることから究極(Ultimate)という名前がつけられたそうです。
 ディスクをパスで繋げ得点するため、敵のいない所に走り込むなど頭と体を動かしながら大きな歓声の中、楽しそうにゲームをしていました。
画像2 画像2

朝の挨拶運動

 朝の挨拶運動の最終日でした。
 所用のため今日は校門に行くことはできませんでしたが、最終日の今日もしっかりと挨拶をしてくれていたと聞いています。
 生活委員会の委員長をはじめとして、委員の皆さん本当に寒い中での挨拶運動ご苦労様でした。
 これからも朝に限らず、挨拶の飛び交う素敵な学校でありたいですね。

授業の様子(2年理科)

 電流がつくる磁界の実験をしていました。
 導線に電流を流した時に、導線の周りにある方位磁針がどこを指すかを調べたりしていました。
 班になり様々なパターンの実験に手際よく行っていて感心しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ビーフカレー、切干大根のサラダ、フルーツポンチです。
 切干大根は、その名の通り大根を干して乾燥させたものです。カルシウムやビタミンB1、B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている、栄養価の高い食材とのことです。また、太陽の光にあてると、うま味成分のグルタミン酸が増えるそうです。
 いただきます。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
 挨拶運動も4日めです。生活委員が立ってくれる時の雨が心配でしたが、日ごろの生活委員の行いがいいのでしょう、雨に降られず挨拶することができました。
 明日が挨拶運動の最終日となります。3年生の生活委員は中学校生活で最後の挨拶運動となります。最後までよろしくお願いします。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 京阪神私学入学試験1
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911