最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:126
総数:130062
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

2月7日(水)放課後 美術部活動

本校の正門前は駐車禁止となっており、

赤のコーンが並べられています。

そこで、美術部の皆さんにそのコーンに貼る

駐車禁止のイラストを描いてもらいました。

とても可愛い作品になっています。

美術部の皆さん、ありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)5校時 2年1組 数学

 「確率」の学習です。

 黒板に大きな表が書かれています。

 2枚のコインの表裏の確立を検証していきます。

 仮説を立てて、考えていきます。

 実際に行ってみて、仮説と比べます。

 数学のおもしろさを味わうことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)5校時 2年2組 英語(少人数)

 2つの班に分かれて、それぞれ質問を出して答える取り組みをしています。

 「現在完了形」についての質問が投げかけられました。

 班の中で相談して答えを導きだしていきます。

 議論が白熱し、活発な交流が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)5校時 3年2組 英語

 テレビ画面に写された課題について、班で交流をして答えていきます。

 ホワイトボードに記入して、班ごとに発表します。

 答えは一つだけではなく、班によって、少しずつ違うのが興味深いところです。

 英語によるコミュニケーション力の向上も期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)薬剤師さん来校

本日、薬剤師さんが来校し、

教室や廊下の空気検査、水道やウォータークーラーの

水質検査をして頂きました。

定期的に来校していただき、生徒の皆さんが安心して

学校生活を送ることができるようにしています。
画像1 画像1

2月7日(水)木の剪定作業

校舎裏の木がうっそうとしていたため、

校務員の方に剪定してもらっています。

見事なまでに形が整えられていきます。
画像1 画像1

2月7日(水)2校時 1年4組社会科

社会科の授業の様子です。

幕府の仕組みと朝廷の仕組みを見比べて

何が違うか考えています。

生徒の皆さんもしっかりと考えたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)テニスコート横の溝掃除

 テニスコートの横にある溝です。

 きれいに掃除が行われ、輝きを放っています。(写真上)

 昨日、男子ソフトテニス部の皆さんが1時間かけて、土を取るなど、きれいにしてくれました。

 溝は長年の活動で写真下のように土や砂などがかぶった状態になっています。

 きれいになったので、練習にも気持ちよく打ち込むことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)第41回市内公立中学校生徒美術展のご案内

 明日から、枚方市総合文化芸術センター「ひらしん美術ギャラリー」で、第41回市内公立中学校生徒美術展が開催されます。
 
 期間は、令和6年2月7日(水)〜12日(月)
 10:00〜18:00 です。  
 ※ただし、最終日の12日(月)は16:00まで

 本日、招提中学校の生徒代表の作品が搬入されました。

 ご覧のように、きれいなレイアウトになっています。

 他の中学校の生徒の作品も展示されています。

 この期間にぜひご覧ください。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)5校時 平野小学校 授業見学

画像1 画像1
 招提中校区(招提小・平野小・招提中)では、学期ごとに授業見学を実施しています。

 3学期は平野小の授業を招提小、招提中の教員が見学に行きました。

 今日は、招提中からは、4名の教員が参加しました。

 小学校1年生から6年生の授業を見せていただき、その後、3校の教員が集まり、交流を行いました。

 平野小の明るく元気な児童の皆さんから大きな力をいただきました。

 6年生の皆さん、招提中学校への入学を楽しみにしています。!

2月6日(火)4校時 2年生美術

2年生の美術の様子です。

動物のデッサンをしています。

迫力のある動物の動きを絵にするのが難しそうですが、

一生懸命に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)4校時 3年生体育

3年生の体育の様子です。

バドミントンに取り組んでいます。

ダブルスで声を掛け合いながら

楽しそうに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)3校時 1年4組理科

1年生の理科の様子です。

地震の単元を行いました。

授業終わりにはまとめとしてグループで

問題に取り組んでいます。

教え合いで生徒の皆さんが繋がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)3校時 1年2組英語

1年生英語の様子です。

未来形の練習を行っています。

すごろく形式で止まった場所に書かれたお題に対して

答えています。

盛り上がりながら楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)体育館 エアコン設置工事

 体育館の外の工事です。

 体育館内のエアコンにつなぐ、通気口のセッティングです。

 細かい部分の工事が進んでいきます。

 完成が見えてきました。
画像1 画像1

2月6日(火)3校時 支援学級見学(平野小学校から)

 3校時には、平野小学校の児童の皆さんが来校されました。

 招提小と同じように「モルック」に取り組みました。

 2つのチームに分かれて、勝敗を競います。

 小中の交流の輪が広がりそうです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)2校時 2年3.4組 体育(女子)

 トスバッテングの練習です。

 だいぶ慣れてきたようで、迫力のあるバッテングが見られます。

 特に女子ソフトボール部の生徒の皆さんのバッテングは、すごい迫力です。

 ただ、力まかせに打てば、ボールが遠くに飛ぶのではなく、体の使い方やタイミングが大切です。

 何度も挑戦する中で、ジャストミートのバッテングをさがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)2校時 支援学級見学(招提小学校から)

 招提小学校の児童の皆さんが支援学級の見学に来られました。

 招提中学校の生徒と一緒に「モルック」に挑戦しました。

 モルックは、ご覧のように、木製の棒を投げて、立ててある棒を何本倒せるかを競うスポーツです。

 ワンプレーごとに大きな歓声が聞こえてきました。

 小中学生が協力して、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)エアコン設置

体育館にもついにエアコンが設置されました。

まだ、電気やガスは繋がっておらず、工事中のため使用は

出来ませんが、生徒の皆さんも嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)5校時 2年3組家庭科

家庭科の様子です。

食品について学んでいます。

各グループで「食べ物の素材を生かした料理」について

調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593