最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:157
総数:103219
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

1年生 こいぬのマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、鍵盤ハーモニカでこいぬのマーチを演奏していました。みんなの音がぴったりそろっています。

東香里小学校 校長

3年生が北海道別海町立野付小学校と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、12月14日(木)に北海道別海町立野付小学校とオンラインで学習交流を行いました。

昨年度から野付小学校とオンライン学習交流がスタートし、1年ぶりの交流です。

3年生は、枚方市のことや学校の生活の様子、また、自分たちの1日の様子やアンケートを活用した自分たちの好きなアニメなどを紹介していました。

野付小学校からは、学校の様子や水産業、酪農についての発表がありました。酪農の発表の際、読んでみてくださいとおすすめのあった本が、東香里小学校の図書室にあり、びっくりしました。そして、北海道では、もう雪が積もっていてその光景を見せてもらってさらにびっくりして歓声が起こりました。

3学期にも交流を行います。お互いの発表を聞いたり、質問や感想をし合ったりとても素晴らしい交流となりました。

野付小学校3年生の皆さん、ありがとうございました。

東香里小学校 校長

枚方市立中央図書館に2年生のポスターが

枚方市立中央図書館の美杉会グループエントランスホールに12月14日(木)から12月25日(月)の期間、2年生のどうぶつのひみつポスターが展示されます。

ぜひ、近くまでお立ち寄りの際は、ご覧になってください。

※開館時間は、午前9時30分から午後7時まで(土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで)です。休館日は、毎週金曜日と毎月第4火曜日、年末年始です。詳しくは、枚方市立中央図書館ホームページでご確認ください。
【枚方市立中央図書館HP】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027069.html

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 活躍を表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)にオンライン児童集会を行いました。そこでは、東香里小学校の子ども達の活躍を表彰しました。

11月4日(土)にたまゆら陸上競技場で行われた枚方市小学生スポーツCarnivalで見事3位までに入賞した児童や社会を明るくする運動作文コンテストで入賞した児童を表彰しました。

おめでとうございます。

東香里小学校 校長

明かりがつくかな

3年生は理科の学習で、豆電球と電池をどのようにつなげば明かりがつくのか実験をしていました。

いろいろなつなぎ方を図にかいて、試していました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末テスト

4年生から6年生は、各学期末に学期末テストに取り組んでいます。学習のまとめをしっかりしていきましょう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

ご飯、美味しくいただきました!

5年生は、田植えと稲刈りを、地域のコミュニティーの方のご協力のもと体験させていただいております。その田んぼで作られたお米を5年生は調理実習に使用して、本日、ありがたくいただくことになりました。
炊いている時から、お米のいい匂いがすると、炊きあがりを心待ちにする児童がいました。
いただきますのあと、美味しいという声が多く出ていました。
おこげも美味しくいただきました。

地域の皆さん本当にありがとうございました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1

GIGAフェス2023inひらかた万博

画像1 画像1
令和6年1月27日(土)に関西外国語大学においてGIGAフェス2023inひらかた万博が開催されます。

学校ブログの配布文書一覧にも掲載しております。
GIGAフェス2023inひらかた万博(チラシ)

東香里小学校 校長

枚方市教育委員会 授業を参観

枚方市教育委員会研修課より3名の方が来校し、5年1組の社会科の授業を見ていただきました。

5年生では、秋の校外学習に関西学研都市津田サイエンスヒルズにある植田工業株式会社と吉泉産業株式会社に見学に行かせていただきました。植田工業(株)を見学するグループと吉泉産業(株)を見学するグループに分かれて、見学に行きました。

ぞれぞれ見学して各会社が大切にしている共通点を子ども達が見つけだし、工業と社会、そして自分たちがどのように関わっているのか学習を深めていました。先生から「なぜ?」と問われ子ども達は学習を深めていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー

1年生は、自分たちの学級園で育ててたさつまいもを美味しくいただきました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかず作り

画像1 画像1
6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。

もちもちいももちとシャキシャキキャベツとコーン・ベーコンの油いためを作りました。

子ども達は、役割分担をし、協力しながら調理をしていました。給食と一緒にいつもより多めのおかずでいただきました。

東香里小学校 校長
画像2 画像2

iPad委員会おすすめスポット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPad委員会では、東香里小学校ブログで校内のおすすめスポット紹介記事を作成してくれましたので、紹介します。

東香里小学校 校長

ゼリーが動いてる

4年生は、理科の学習で理科室で実験を行なっていました。ものの温度の体積の学習で、空気は温めたり、冷えたりすると体積がどのようになるのか?ガラス管にゼリーを詰めて、ゼリーがどのように動くのか観察しました。

動くゼリーに子ども達は、驚いていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

平行四辺形の面積

5年生の算数では、平行四辺形の面積を求めていました。教科書にある求め方をペアで確認していました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1 画像2 画像2

12月おはなし給食

職員室前にある給食掲示板に12月のおはなし給食である「じゃがいもポテトくん」の絵本の紹介が掲示されています。

12月12日にじゃがいももちのおつゆが給食で提供されます。ぜひ、お楽しみに。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

マラソンの日ー体力向上を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日の朝学習の時間に、マラソンの日として子ども達は、運動場を走ります。
着替えが済んだ子ども達から、走り始めています。

走る前に体操をし、いざスタート。

5分間自分のペースで走ります。校長先生も走っています。

寒さに負けず、体力を向上していきましょう。

ほけん掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前掲示板には、1年生から3年生に保健指導をした「うんちの話」についての掲示物を貼っています。保健室前を通った時は、ぜひ見てください。

またclassroomにほけんだより12月を本日配信します。ご覧ください。

東香里小学校 校長

校外学習の学びを

5年生は11月21日(火)に関西学研都市津田サイエンスヒルズにある植田工業株式会社と吉泉産業株式会社に午前中見学に行かせていただきました。植田工業(株)を見学するグループと吉泉産業(株)を見学するグループに分かれて、見学に行きました。

今日は、ぞれぞれ見学して学んだことをお互いに紹介し合いました。1度だけでなくグループをローテーションさせながら、紹介を聞いていました。聞き終わると、質問をし、また次の紹介の内容に盛り込んでいました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

温かい中学校給食試食会

本日、6年生の給食は中学校給食でした。
温かい状態で届けられます。
6年生児童たちからは、
温かい!美味しい!という声が上がっていました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1 画像2 画像2

最初から、ひらかた市  迷っても、ひらかた市

わたしたちと一緒に、枚方市の教育を創りませんか。

来年度の講師登録はスタートしてます!
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 児童集会
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222