最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:85
総数:71065
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

2年 校外学習 7

続きです。
見学の後、予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 6

午後からは、グループごとで見学しました。
めずらしい動物がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 5

お昼ご飯です。
いつもより早い時間ですが、お腹ペコペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 4

集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 3

まずは、屋外にいる動物たちを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 2

神戸どうぶつ王国に着きました。
これから見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習 1

今日は2年生の校外学習です。
神戸どうぶつ王国に行きます。いろいろな動物を見ることができるので楽しみですね!
画像1 画像1

非行防止教室が行われました。

5年生、6年生対象に非行防止教室がありました。
5年生は主に暴力や万引きの話を6年生は薬物とSNSの怖さ話を聞きました。
どちらの学年も児童にわかりやすくお話してくださいました。
聞いたことを今後に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました。

今日、9月の児童集会がありました。
お話は以下のとおりです。
校長:秋の交通安全運動について
生指の先生:整理整頓について
児童会副会長:運動会に向けて頑張っていこう
みな静かに聞いていました。体育館の中はまだまだ暑いですが、始業式よりは少し過ごしやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラの演奏を聞きにいきました。

枚方市総合文化芸術センターにオーケストラの演奏を聞きに行きました。
演奏はアマービレフィルハーモニー管弦楽団です。子どもたちがよく知っているクラッシック音楽やボディーパーカッションで参加できる曲もありました。また子どもの指揮者体験もあり、楽しくて時間があっという間にすぎました。最後には校歌を演奏していただき、いつもとは雰囲気の違う校歌を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 防災の日 大阪880万人訓練

9月1日は関東大震災が起きた日です。ちょうど100年前になります。
災害なくすごしていると、大丈夫だと思ってしまいますが、災害がいつ起きるかわからないので、年に1度、防災について考える日として、「防災の日」が設定されました。

大阪府は、この防災の日に合わせて、「大阪880万人訓練」を行っています。
枚方市では、この日に合わせて非常食の「供給カレー」が給食に出ます。学校は、この供給カレーから非常食について考えたり、地震が起きた時の対応について確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

風水害 非常災害時の対応が変わりました。

児童の登校後、暴風警報や洪水警報が出た時の対応が、変わりました。

これまでは、集団下校で帰るまたは学校待機のどちらかになっていましたが、今後は原則として学校待機、状況をふまえて引き渡し下校となります。
これにより、全ての非常災害時の児童の下校は、学校待機の引き渡し下校となりました。変更に伴い再度、引き渡し下校時の来校者を調査しますので、ご協力ください。

変更後の非常時災害の対応は、配布物ciassroomにアップししました。またこのブログの配布物一覧学校からのお知らせにものせていますので、ご覧ください。
画像1 画像1

2学期 始業式

今日、2学期の始業式がありました。
夏休み前より、少し大きくなった子どもたちを見て、うれしく思いました。
まだまだ暑い日が続くので、熱中症に気をつけていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域の夏祭りがありました。 2

夏祭りの続きです。
けんぎゅうくんも登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の夏祭りがありました。

7月22、23日に地域の夏祭り「七夕香陽 けんぎゅう祭」がありました。
ゲームコーナーや焼きそば、フランクフルトなどのお店が並びました。
舞台コーナーでは、有志参加者の皆さんがダンスや漫才を披露しました。
先生方もジャンボリーミッキーを踊り、祭を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の実技研修を行いました。

夏休みの期間を利用して、様々な教員研修を行います。
今日は、大阪体育大学の小林准教授にきていただき、体育の実技研修を行いました。体つくり運動から跳び箱運動につながるマット運動を中心に教えていただきました。2学期の授業に活かせるヒントをたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日で、1学期が終わります。授業日数は、70日(1・6年は入学式を入れて71日)でした。
以下の話がありました。
校長:実感はなくても1日1日成長していること。夏休みは、規則正しい生活を送り、挑戦することを決めて取り組んでほしいこと。
安全部:交通事故・誘拐・水の事故・火の始末について、注意すること。
情報部:夏休み中のタブレットの使い方について。個人情報の大切さについて、守ってほしいこと。
みんな真剣に聞いていました。

長い夏休み、充実した毎日を過ごし、事故や事件にあうこともなく、8月25日の2学期の始業式には、元気に会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせがありました。

図書ボランティアサークルさくらんぼさんの1学期最後の読み聞かせです。
今日は、3年生でした。1学期間、お忙しい中、子どもたちの図書館教育にご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもみこしがありました。

地域のけんぎゅう祭に向けて、子どもみこしがありました。
おりひめ号とひこぼし号にわかれて、みこしを引き校区内をまわりました。
暑い中でしたが、元気いっぱいひいていました。
枚方市長の伏見様も激励に来られて、ご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業の様子

4年生は友だち新聞を作るために、質問しながら、エピソードをいろいろ引き出していました。
聞いていくうちに、どんどんエピソードが出てきて、ボードいっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校からのお知らせ

PTAより

PTA広報 香陽だより

枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981