最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:38
総数:80238
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

学年集会(3年生)

終業式後、1学期最後の学年集会が開かれました。
各クラスの学級代表が、授業の姿勢や態度、朝読書、修学旅行の思い出と反省、二学期に向けてなど1学期を振り返りについて発表しました。
良かった点は継続して2学期の文化祭、体育祭に活かし、反省すべき点はしっかりと反省して、残り半年の中学校生活の充実と進路に向けて学年全員でやっていきましょう。そして素晴らしいと言われる卒業式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。終業式に続き各学年集会が体育館で行われるため、熱中症を考慮してオンライによる終業式としました。
校長から1学期の振り返り、2学期を迎えるにあたってなどの話を、生徒支援主事からは命を守る行動を最優先し、夏休みの過ごし方やSNSについての諸注意など話をしました。
2学期の始業式に元気な顔を見せてほしいと心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

昨日までの日差しはないものの、蒸し暑い中部活動しています。
ソフトボール、女子バスケットボール部、バレーボール部を見学しました。
女子バスケットボール部とバレーボール部は新チームになったばかりです。
ソフトボール部は3年生最後の大会前の練習でした。
どのクラブも悔いのないように精一杯取り組んでほしいと思います。
写真は上から、ソフトボール部、女子バスケット部、バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
清少納言の「枕草子」の学習で、作者の物の見方、感じ方を捉える学習をしていました。

授業の様子(1年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
宗教の起りと三代宗教について学習をしていました。

総合防災訓練

昨日、船橋校区総合防災訓練が船橋小学校で行われました。
総合防災訓練では、震度6強の地震が発生した想定で、青色パトロール車による巡回・呼びかけ、各地区では黄色い小旗を掲揚して、避難所の船橋小学校へ避難しました。
体育館には、多くの地域の方々、各地区防災委員、消防署・消防団関係の方々の参加がありました。防災訓練の冒頭には市長の挨拶、自主防災会会長の挨拶があり、その後、4か所の担当部署に分かれそれぞれの訓練を受けました。
暑い中での実施で時間を短縮されましたが、有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年数学)

2次方程式の文章題の学習をしていました。
解き方のわからない生徒は「教えてほしい。」と解き方のわかる生徒にHelpを出し、解き方のわかる生徒が気持ちよくそして丁寧に教えていました。生徒同士お互いの関係がよく、その姿が微笑ましく、頼もしかったです。
教え合いの後、残りの問題は自分自身で解いていました。
画像1 画像1

授業の様子(1年国語)

手紙の書き方の学習として、日本郵便株式会社の「手紙の書き方体験授業」を活用してテキストとハガキを提供いただき、夏休みの宿題で担任の先生宛に書く暑中見舞いの事前学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物(3年)

6月に行った修学旅行について各クラスでグループに分かれ、テーマごとに調べたものをまとめガイドブックを作成しています。
写真はほんの一部です。
写真は上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物(社会係)

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの社会係が関心なる記事を切り抜き、それについてコメントしています。
また、平和についての記事の特集もあります。

学期末懇談にあたり

早いもので1学期末を迎え、今日から学期末三者懇談が始まります。
保護者の皆様には大変お忙しい中お時間を取っていただきありがとうございます。
子どもたちの学校での様子やご家庭での様子を共有させていただき、夏休みを安全安心に過ごし、2学期を心身共に充実した良い形で迎えるための懇談になればと考えています。
教室内はクーラーにより冷房が効いていますが、お待ちいただく廊下は非常に蒸し暑くなっています。水分をご準備いただき、適宜補給をお願いいたします。
なお、教室、教室前廊下には作品の掲示があります。また、管理棟2階から教室棟への渡り廊下にかけて社会科係の生徒が新聞の切り抜き感想文を掲示しています。ご覧ください。

「ゆめ・みらい学習」職場体験学習

2年生では「ゆめ・みらい学習」として総合的な学習の時間を活用して 11月職場体験学習を行います。
これまでの「学び」を社会や自分の将来と「つなげ」、「自分の生き方」を主体的に考える。また、社会の一員としての自覚、マナー、ルール等を身につけることを目的として実施します。
今回は、自分の希望する事業所へ電話をかけ、職場体験学習の受け入れをしてもらえるかどうか?受け入れてもらえるなら、いつ、何名で受け入れてもらえるかなど尋ねていました。
緊張した顔でドキドキしながら、準備していた原稿を見ながらも丁寧に事業所の方とやりとりをしていました。
今後は、正式に事業所が確定し、職務内容を調べたり、事前訪問の際に尋ねる質問を考えたりと2学期の本番に向けて取組を継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月11日)

画像1 画像1
今日のメニューは、バターチキンカレー、オムレツ、コロコロソテー、キャベツの炒め煮です。
バターチキンカレーはバターや生クリームなどを使ったマイルドな味わいが特徴で、本場インドでは、「ムルグ・マカニ」という名前で親しまれています。
ごちそうさまでした。

今日で1学期最後の給食となりました。配膳員の方にも感謝の言葉をお伝えしました。あらためて、ありがとうございました。
なお、2学期は8月28日(月)から始まります。

不審者侵入訓練

6時間め、不審者が校内に侵入した想定の訓練を実施しました。
不審者侵入の一報が入り、緊急放送で不審者が侵入したことを生徒に伝えるとともに3年生の担任が教室、校舎への出入り口を施錠します。その後、担任の指示で扉から離れ教室中央付近に生徒は集まりました。
職員室では警察への通報、職員室にいた教員が「刺股」を持ち下足場にいる教員と合流し、不審者が生徒のいる校舎に近づけず校外へ退去するよう「刺股」をも用いて対峙しました。
不審者を校外へ追いやり、それを見守る教員が門に残りながら、各教室では点呼を取り、その人数報告が職員室になされ訓練は終了しました。
有事に備え、大切な生徒の安全を確保するため、様々な訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年英語)

本校配置のNETによる授業でした。
「What is this?」の質問に「It is a 〜.」のやり取り、次に「Is it a 〜?」の質問に「Yes it is.」「No it isn't.」のやり取りを練習していました。
その後、ケニアにいる少年と生徒たちがオンラインでつながり、簡単に挨拶をした後、ケニアの少年がある物を指定して本校生徒に「What is this?」と問いかけます。それに生徒たちが思った答えを英語で返していました。今度は逆に生徒たちがある物を見せて、少年が答えました。同じ年代の子ども同士はすぐに打ち解けます。
ケニアの少年からは、はっきりと英語で自信をもって答えていた生徒への賞賛の言葉などがありました。朝早くから起きて生徒たちの授業に参加してくれた少年に感謝です。
生徒たちはいきいきした表情で会話をしていたことが印象的でした。

画像1 画像1

今日の給食(7月10日)

画像1 画像1
今日のメニューは、サバの焼き魚、ひじき豆、じゃがいもの炒め物、こしね汁です。
こしね汁は群馬県の郷土料理です。名産品であるこんにゃく、しいたけ、ねぎを使用しているため、その頭文字をとって「こしね汁」と呼ばれています。野菜嫌いの子どもでも野菜を多く食べられるように、という気持ちをこめて作られました。
ごちそうさまでした。

授業の様子(3年数学)

解の公式を使った2次方程式の学習をしていました。
担当教員の説明、生徒とのやり取りせ例題を解いた後、演習問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年国語)

各生徒が書いた批評文を班の他の生徒全員が読み、5段階で評価をつけ、それぞれに「よかったところ」「改善点」について話し合い、話し合いで出た批評文の感想やアドバイスを書いていました。
自分ではなかなか気づかない点を他の人の評価によるアドバイスを受け、よりよい批評文になっていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月6日)

画像1 画像1
今日のメニューは、焼きとり、ボイル野菜、チンゲン菜の炒め物、関東煮(うずら卵)、飲むヨーグルトです。
うずら卵は名前のとおり、うずらという鳥から生まれます。うずらは全長20センチ程の渡り鳥です。日本では江戸時代から鳴き声を楽しむために飼育されていたそうですが、その後、卵を食べる文化がうまれました。
いただきます。

自転車安全教室(1年生)

枚方警察署交通課の警察官の方にお越しいただき、1年生を対象として自転車安全教室を実施しました。
DVD「真剣に考えよう自転車のこと」を視聴した後、今年1月から5月の間に大阪府や枚方市で起こった自転車に関わる事故の件数など、具体的な内容のお話を聴きました。
大阪府では今年5月末まで3,550件の自転車事故が起こっていること、枚方市でも5月末までに99件の事故が発生しており、昨年より24件も増加しているとのことでした。また加害者になると莫大な賠償金を支払う件も多いようです。
警察の方から「自転車事故は人ごとと思わず、いつ自分に起こるかわからないという意識を持ってほしい。」と訴えられていました。
これから自転車に乗る機会が増えていきますが、今日の自転車安全教室を見て、聴いて、感じたことを思い出し、事故の被害者にも、加害者にもならないでほしいと願うばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 給食マークシート締切
2/17 公立音楽科入試
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911