最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:102
総数:103360
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

10月20日 支援学級 合科授業

 支援学級の児童を2班に分けて、合科授業を実施しました。本校50年記念のクイズでした。お互いに楽しく、ルールを守って行うことを目標として学習をしました。その問題の一つに校長先生の手のひらの写真で誰かを当てるというクイズがありましたが、見事正解!する児童が続出でした。
画像1 画像1

10月19日 西中体育祭

 今日の昼過ぎから楠葉西中学校の体育祭を見に行きました。丁度学年全員リレーが始まるところでした。1年生は卒業して半年しか経ってませんが、体が大きくなっているなあという印象。2・3年生は体格もがっちりとし、リレーも」本当に迫力のある走りで感激しました。放送や出発の係も全て生徒が行なっているところが、立派だなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 今日の給食

 今日のメニューは「ごんぼ汁」「ご飯」「ほっけ」「もやしの炒め物」「牛乳」でした。ごんぼ汁は昨日に引き続いて、枚方の郷土料理です。ごんぼとはごぼうのことで、ごぼうのいい食感と香りが楽しめました。
画像1 画像1

10月19日 3年生 理科

 3年生の理科では、太陽と影の学習をしています。今日は日当たりが良かったので、1時間ごとに影と太陽の方向について観察しました。何か気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「中華スープ」「春巻き」「くるみ餅」「牛乳」でした。くるみ餅は枚方の郷土料理です。しらたま団子を枝豆のペーストで「くるみ」砂糖や塩で味付けたデザートです。

10月18日 3年生 平和学習

 千羽鶴作りも昨日に引き続き、3年生が実施しました。6年生は大きな折り紙を使って分かりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年生 平和学習

 昨日に引き続いて、6年生が広島の話を4年生に紙芝居でお話ししてくれました。6年生が上手に紙芝居をしてくれるので、4年生は静かにしっかりとお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 不審者等対応避難訓練

 例年実施しています「不審者等対応避難訓練」を実施しました。1年生の廊下に不審な人物が徘徊しているという設定で行いました。児童の安全を確認した後、体育館で集合し、お話をしました。普段から放送はしっかりと聞いておくことが大切であること。非常ベルが鳴っても冷静に、大騒ぎをしないことが命を守ることになることをお話ししました。
画像1 画像1

10月17日 3年生 平和学習

 何故広島に折り鶴を持っていくのか。その話の始まりになったのが「鈴子さんの折り鶴」です。今日は、6年生が紙芝居を作成して、3年生に読みました。とても上手に紙芝居を作り、3年生に披露できました。3年生もしっかり聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 1年生 平和学習

 6年生は、11月7日に修学旅行で広島を訪れます。かつて原爆に襲われた場所に平和を願う折り鶴を毎年持って行ってます。今年も全学級で折り鶴作りに取り組みます。今日は1年生。6年生のお兄さん、お姉さんに折り方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「米粉のクリームスープ」「チキンハンバーグカラフル豆ソース」「キャベツのソテー」「牛乳」。チキンハンバーグだけで7種類の食材が使っていました。

10月16日 1年生 プログラミング授業

 今日は1年生初めてのプログラミング授業でした。画面上のロボットを命令を入れることで目的地に移動させることが目的。思ったより早くにできていた子が多かったです。なんか今違ってもやり直せるところがいいところです。お家でも挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「味噌汁」「豚丼」「切り干し大根とツナの炒め物」「牛乳」でした。関東と関西の色の違いは様々あるようですが、関西のすき焼きは牛、関東は豚なのだそうです。

10月13日 コミュニケーション授業2 3年生

 スクールカウンセラーの先生が、学校を巡回して指導していただいています。今日は、その事業の一環として、3.4年生にコミュニケーションの大切さを教えていただきました。人には誰にも悪い面があるけれども、それを出すのと出さないのとどうしたらいいのかという授業でした。
画像1 画像1

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「寿司ご飯」「焼き海苔」「かきたま汁」「焼きサバ手巻き」「青梗菜の炒め物」「牛乳」でした。焼きサバをほぐして、海苔の上に乗せ、酢飯とともに食べるのが、郷土料理として昔から食べていた食べ方です。

10月12日 6年生 コミュニケーション授業

 今日は朝から4時間、コミュニケーション授業でした。ゲストティーチャーに枚方市の文化芸術アドバイザー、平田オリザさんに来校いただき授業をしていただきました。
 6.7人のグループで、台本を作り、演劇を創ることが最終目的ですが、目標は、メンバーのやりたいことを出し合って「折り合う」ことということです。基本の台本がありながらですが、話し合いでアレンジし、全てのグループが違った劇を作ることができました。芸人が揃っている6年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 運動会3

運動会写真3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 運動会2

運動会の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 第50回運動会 1

 天候の心配がつきませんでしたが、10月8日日曜日に本校第50階目の運動会を開催しました。雨が降るのは昼からと天気予報を信じ進めることになりましたが、終わってみると、暑くなく心地の良い1日になったと思います。子どもたちは、「かっこよく」「可愛く」「素敵な」姿を見せてくれました。みなさん、良かったよ!
 保護者の皆様、多くの参観をありがとうございました。また、後片付けも手伝っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 運動会決行します

 本日、第50回樟葉西小学校運動会を実施します。
 地域の皆様には休日にもかかわらず、騒がしくなりますが、ご了承願います。
 ただ、午後から天候が悪くなるといった情報がありますので、早め早めの進行を行いますのでご留意ください。予定は8時45分開始、11時30分終了ですが、早くなるかもしれません。よろしくお願いします。
 子どもたちにとって、地域にとって良い1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 特 
2/23 天皇誕生日により休校
2/25 地域コミュニティ 防災訓練
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573