最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:87
総数:82631
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

中学校給食 給食内容の変更について

画像1 画像1
9月19日(火)〜9月26日(火)の給食で提供を予定しておりました青葱について、今夏の猛暑及び台風をはじめとする天候不良による不作のため、食材を下記のとおり変更することとなりました。

変更となる献立・食材について
●9月19日(火)
【献立】 きびなごの南蛮漬け
【食材】 青葱 ⇒ 白葱
 ※親子丼、鶏丼(アレルギー対応食)については「青葱」使用します(使用食材に変更はありません)。

●9月20日(水)
【献立】 豚の角煮、いわしつみれ汁
【食材】 青葱 ⇒ 白葱

●9月21日(木)
【献立】 キャベツのオイスターソース炒め、かぼちゃのみそ汁
【食材】 青葱 ⇒ 白葱

●9月26日(火)
【献立】 キムチスープ
【食材】 青葱 ⇒ 白葱

詳しいお知らせは、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

(1年生)いよいよ来週が文化祭・現在の取組み

画像1 画像1
1年生もピアノ伴奏・指揮と一緒に合唱する本番を想定した練習になってきました。本番の体育館での立ち位置の確認も行い、いよいよ明日が体育館での練習です!それそれの学級の曲が、この取組みを通して一生忘れれない「思い出の曲」になってくれると思います。
また、文化祭当日で発表する展示の準備もあわせて行っています。

(3年生)いよいよ来週が文化祭・現在の取組み

画像1 画像1
3年生の学級劇も体育館を使用し、照明や音響も含めて本格的な内容になってきました。練習中も笑顔や笑い声があふれ、3年生がこれまで築いてきた絆を感じました。大道具・小道具の作業も少しずつ進んできたようで、作業しているものがどんな形で劇中に活かされるのか今からワクワクします。

(1年生理科)校内研究授業

画像1 画像1
1年1組で、理科の校内研究授業を行いました。今回の授業はHirakata 授業スタンダードを意識した「学習の見通し」「じっくり考える活動」「交流し、深める活動」「まとめ・振り返り」の4つの構成でした。
内容は気体を扱う単元のまとめとして、今まで習った学習内容を使って、発生の過程がわかる5種類の気体がA〜Eのどれに当てはまるのか特定する授業でした。
また、特定するために3つまで質問をすることができるので、どの質問をすれば特定できるのか、自身の考えを整理し、班で考えを深め結論を出しました。

(2年生)いよいよ来週が文化祭・現在の取組み

画像1 画像1
ソーラン節の取組みも中盤です。2年生は、体育館での全体練習も始まっています。また、衣装係の皆さんも、一生懸命にカッターで作業中です!完成した型もうまくできていて、衣装の完成も今から楽しみです。

(1年生)文化祭の取組みが始まっています

画像1 画像1
1年生は、各学級で合唱に取組んでいます。今は、各パートごとに分かれ、音の確認や声出しを行っています。指揮を担当する生徒も一生懸命練習中です。

(2年生)文化祭の取組みが始まっています

画像1 画像1
昨日は、3年生の学級劇活動の様子を紹介しましたが、2年生は、学年で「ソーラン節」に取組んでいます。今は、動画を見て少しずつ動きの確認をしながら、グループごとに動きを合わせています。

(3年生)文化祭の取組みが始まっています

画像1 画像1
2学期に入り、各学年(各学級)の文化祭の取組みがスタートしています。
3年生は、「学級劇」。現在、各学級ごとに道具や背景も含め準備を進めています。

(小中連携)磯島小 朝の挨拶運動

画像1 画像1
昨日は磯島小学校の朝のあいさつに参加させていただきました。

予想以上に元気な小学生が、磯島小 鈴木校長とのハイタッチのあとに、私にもハイタッチをしてくれ、たくさんの元気をもらいました!
今後も、校区の子どもたちのためにどんな連携ができるのか考え、校区の小学校との連携を進めていきたいと思います。

※写真は磯島小学校のブログのものです。

(3年生)大阪府中学生チャレンジテスト

画像1 画像1
本日は、大阪府下で3年生中学生チャレンジテストが実施されており、本校の3年生も懸命に取り組んでいます。

(枚方市教育委員会より)ペーパーティーチャー等説明会に参加しませんか?

画像1 画像1
枚方市では、教員免許を取得したけれど学校での勤務から離れている方や取得見込みの方等、枚方市立小中学校で勤務することに興味のある方に、枚方市の教育や講師としての勤務条件等についての下記の日程で説明会を開催します。
また、今回は、本市「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校見学もあわせて実施します。
ご興味を持たれた方については、一度枚方市教育委員会 教職員課までお電話ください。

●日時:令和5年9月20日 水曜日10時から12時 ※申込〆切;9月18日(月)
●申込:下記のメールまたは電話へ9月18日までにご連絡ください。

メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
電話受付:050-7105-8040(平日)

(小中連携)西牧野小 朝の挨拶運動

画像1 画像1
7月に引き続き、西牧野小学校の朝のあいさつに参加させていただきました。

前回の時のことを覚えていた児童も何人かいてくれ、声をかけてくれる場面もありました。
中学校に入学してきた子どもたちが少しでも安心して本校に入学してこれるように今後も続けていきたいと思っています。

※写真は西牧野小学校のブログのものです。

9月1日は「防災の日」

画像1 画像1
ちょうど100年前になりますが、関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」そして、今日は「大阪880万人訓練」の実施日となります。また、枚方市では2018年より、9月5日を「防災教育の日」としています。

本日も、「防災教育の日」の取組みの1つとして、市内すべての小学校で「救給カレー」を中心に、切干大根のサラダ等を組合わせて防災給食として提供されています。
本校でも、防災について考える良い機会ととらえ、万が一避難が必要になった時に、自身の命を守るために、「災害時にどのような情報が届くのか」を確認し、「メールを受信したときにどう行動しなければならないのか」を考える等のを話をしています。各ご家庭におかれましても、万が一避難が必要になった時や備蓄品などを確認する良い機会としていただければと思います。

自転車に乗るときは「自転車用ヘルメットをかぶりましょう!」

画像1 画像1
令和5年4月1日から道路交通法が改正され、年齢を問わず、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。保護者の皆さまにおかれましては、今後も引き続き、各ご家庭でも交通安全への注意喚起や自転車ヘルメット着用促進へのご協力をお願いいたします。

10月までの行事予定をご覧いただけます

本校ブログ内の「行事予定」より10月までの学校行事の予定をご覧いただけます。各ご家庭でご活用ください。

こちらからもご確認いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

(3年生)第1回実力テスト

画像1 画像1
3年生は本日、第1回実力テストを実施しました。普段とは異なる1日5時間のテストに疲れた様子もありましたが、最後まで頑張って取組んでいました。

非常変災時における措置の改訂について

画像1 画像1
令和5年(2023年)6月2日(金)に発生した大雨の状況をふまえ、枚方市教育委員会において、現行の基準を9月1日(金)より、以下のように改訂することとしました。

【登園・登校後に暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表された場合】
(改定前)
・幼稚園は保護者の方にお迎えをお願いする連絡をしますので、よろしくお願いします。
・小学校は地区ごとに集団下校を、中学校は複数生徒による下校をします。
・雨量、通学路等の状況を勘案し、各学校園に待機する場合もあります。

(改定後)
・原則、各学校園に待機します。
・幼稚園は保護者の方にお迎えをお願いする連絡をしますので、よろしくお願いします。
・学校が雨量の状況をふまえながら、通学路の安全確認を行うとともに、土砂災害警戒情報や避難指示の発表、発令の諸般の事情を勘案し、子どもの安全の確保が確認できましたら、小学校は引き渡し下校を、中学校は複数生徒による下校をします。なお、下校開始時刻等は、学校よりミルメール等でお知らせします。


改定についてのお知らせは、こちらよりご確認いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

2学期始業式

画像1 画像1
本日より2学期がスタートしました。2学期は文化祭や体育祭をはじめ学校行事が続きます。更に3年生にとっても卒業後の進路を考えていく大切な学期となります。
おそらく、生徒の皆さんも大切な学期だからこそ、うまくいかないこと、悩みを抱える時期があるかもしれません。でも、そのうまくいかないことや悩みこそが、大きく成長できることにつながっていくと感じています。
本校としても、その生徒の成長のチャンスを少しでも支援できるよう、この2学期も取組んでいきますので、引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


学校だより第3号は、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

夏季休業期間中の研修の様子

画像1 画像1
夏季休業期間中も「支援教育」「救命救急」「不審者対応」・・・と講師の方をお招きして研修を実施しました。
少しだけご紹介をさせていただきます。

(枚方市教育委員会より)講師説明会開催のお知らせ

画像1 画像1
枚方市では、小中学校の教員免許状を持ち(取得見込み可)、市立小中学校で資格を生かして働くことを検討中の方に仕事の内容や勤務状況などについての説明会を以下の日程で開催します。
教員に少しでも興味を持たれた方、免許状についてやその他の質問などに関しても、一度、枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。

●日時:令和5年8月22日 火曜日 午後1時30分〜2時30分
●会場:輝きプラザきらら 5階 セミナー室1
●申込:下記のメールまたは電話へ事前にご連絡ください。当日受付も可能です。

電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

講師登録の詳細は、こちらまで(枚方市教育委員会)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047078.html

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 (1・2年生)学年末テスト
2/21 (1・2年生)学年末テスト
2/22 (1・2年生)学年末テスト
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603