最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:1206
総数:202012
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月9日(木)図工

2年生の図工の様子です。2つのことに取り組んでいます。一つ目のクラスでは、水彩絵の具で、パレットを上手に使って色をつけていました。また、別のクラスでは、クラッカーから出てくる世界を表現していました。おり紙を小さく切って貼ってきれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の様子

掲示委員会は、クリスマスの掲示物を作っていました。冬がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会の様子

11月8日(水)には委員会がありました。環境委員会は、運動場や門の周りを掃除してくれました。溝の砂も取ってくれました。みんなのためにお仕事をしてくれてありがとう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(水)ブラッシング指導

3年生では、歯科衛生士の方にお越しいただき、ブラッシング指導をしていただきました。楽しくわかりやすいお話で、子どもたちは集中して聞いていました。えんぴつで、歯ブラシの使いたたを練習したり、鏡で歯を確認したりしました。子どもたちは、学んだことをたくさん振り返りに書いていました。学びの多い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水))平和への呼びかけ練習

今朝から、修学旅行の「平和の呼びかけ」と「歌」の練習が始まりました。6年生全員が体育館に集まって、練習をしました。声も大きく、心が人流になって、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月月7日(火)体育の研究授業

4年生の体育では、研究授業がありました。跳び箱・「開脚とび」の授業です。上手な飛び方教え合うことを意識した授業でした。子どもたちは、踏み蹴り、手の位置、着地(足ピッタリ)の3点をグループで、互いに見て確認しながら頑張っていました。子どもたちの頑張りと成長に感動する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)国語

1年生の国語の様子です。「いろいろふね」という教材を学習しています。この時間は、消防艇についてふねの役目やつくり、できることを資料から見つけ出して班で交流をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(火)折り鶴プロジェクト

6年生は、修学旅行で広島に行きます。平和公園に折り鶴を持っていくために、全校児童に鶴をおってもらうために、各クラスをまわって一緒に鶴を追っています。今日は、3年生と1年生の教室を回りました。1年生は、大きな折り紙で鶴の折り方を説明し、一緒におりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)中学校給食試食会2

小学校の給食とは味が少し違います。教室では、みんな美味しそうを食べていました。給食も中学校へ進学する準備のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)中学校給食試食会1

6年生は、中学校の給食試食会があり、6年生全員の児童が中学校の給食をいただきました。今日の中学校給食のメニューは、「アジフライ」、「小松菜のソテー」、「豚じゃが」、「ワカメスープ」ご飯、牛乳でした。中学校の給食はランチボックスタイプで、保温庫に学校に届きます。温かいままでいただくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花展

菊花展の様子です。本校からの出展の大菊3本立は、立派に咲いています。いつも地域の方がお世話くださっています。ありがとうございます。
4年生が作った菊は、「努力賞」です。岡東町公園内には、4年生の菊をたくさん展示しています。取り組みを紹介した写真も展示しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)菅東祭6

運動場では、空手やチアリーダーのショーもありました。午後からは、警察音楽隊の方も来られ、」酢rてきな演奏を披露してくださいました。
PTAや地域の皆様のご協力で楽しい秋のお祭りになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(土)菅東祭5

先生のショーです。ダンスが2曲踊りました。クイズショーもありました。「ボヨヨン行進曲」は歌って、踊りました。子どもたちが喜んでくれて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月4日(土)菅東祭4

場内は、子どもアナウンサーががんばって上手に放送していました。体育館では、当てくじ、イライラ棒、スマートボールを行っていました。大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)菅東祭3

運動場では、秋空のもとヨーヨー、魚つりゲーム、スパーボール、輪投げ、パーフェクトピッチング、1円玉おとし、いらいら棒、スマートボールをPTAの方が運営してくださいました。お話キューピットの方も展示をしたり読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)菅東祭2

オープニングは、杉中学校のブラスバンド部の演奏でした。PTAの皆様もそろいのジャケットを着て、子どもたちのためにお祭りを運営してくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)菅東祭1

今日は、菅東祭です。地域の方のブース、フランクフルトや焼きそば、フライドポテト、ジューズなと子どもたちが喜ぶ飲食ブースを出してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(金)博士王仁まつり

今日は校区にある伝王仁塚で、「博士王仁まつり」が行われました。博士王仁は日本に学問や儒教を伝えた人です。校区にこのような偉人の塚があることはすごいことです。今日の「博士王仁まつり」は日韓親善協会主催の式典でした。韓国の霊岩郡から多くの方々お越しになり、枚方市からは市長さんや王仁塚の環境を守る会の方々もお越しになり、盛大に式典が行われました。日韓友好のすばらしい機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(金)菅東祭の準備

今日は、朝からPTAの方や地域の方がお越しくださり、明日の「菅東祭」の準備をしています。ありがとうございます。明日は9時から当日券発売、10時からお祭りが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)理科

3年生の理科では、鏡の作用について、屋外で実習をしていました。子どもたちは不思議なものに興味いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125