最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:86 総数:90606 |
今日の給食(10月16日)南蛮漬けとは、魚や肉を油で揚げた後、ねぎなどの香味野菜とともに甘酢に漬けた料理のことです。漬け込むことで骨までやわらかくなり、食べやすくなります。 ごちそうさまでした。 朝読書
本校では朝読書を実施しています。
昨日の体育祭学年練習から一転、全員が心を落ち着けて静かな状態で集中し、読書をしている様子が見られました。1時間めの授業にもスムーズに入ることができ、読書に親しみ、豊かな心や感性、読解力を身につけることにもつながります。 体育祭学年練習でもいち早く行動ができており、しっかりと切り替えができていて感心しました。 すばらしい!継続は力なり。短時間ですが積み重ねましょう! 体育祭 学年練習(1年生)(2)
大縄跳びのあとは休憩をはさみ、各生徒が出場する種目ごとに集まり、競技の説明や注意、練習を行いました。
最後はクラス全員リレーです。中学生で初めての体育祭ですが、女子も男子も走る姿はすっかり中学生で力強く、軽やかな走りで半年間での成長を感じます。 どのクラスも第1走者からアンカーまでバトンを一生懸命に繋ぎ走っていました。 第3位のクラスも差がついてしまい、一人で走る状況が数人ありましたが最後まで手を抜かず走り切る姿に拍手が起こっていました。ナイスラン!でした。 体育祭 学年練習(1年生)(1)
午後から1年生の学年練習です。
準備体操後、大縄跳びでは1分間の練習と本番同様の2分間で何回跳ぶことができるか確認を行いました。昼休みの練習の成果が出始めている様子です。一方、なかなか回数を跳べないクラスもありますが、そのクラスでは引っかかってしまう生徒へ励ましの言葉や跳べた時には手を叩いて喜んでいる姿に、勝ち負けより最後までクラス全員で跳ぼうという気持ちに感極まりました。 写真は、上から1組、2組、3組です。 今日の給食(10月12日)エリンギは、ヨーロッパや中央アジアなどが原産のきのこです。弾力があってコリコリとした食感がアワビに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあるそうです。味にくせはなく、和洋中どの料理にも合うとのことです。 ごちそうさまでした。 体育祭 学年練習(2年生)(2)アンカーのゴールとともに歓声が、第3位の最終走者がゴールの時には大きな拍手が起こり一生懸命さの中に温かさを感じました。 まだまだできるという実感を感じたのか「バトンの受け渡しもっと練習したらいけるよ!」という声が聴こえ、頼もしさも感じました。 最後まであきらめず頑張り通してください。 体育祭 学年練習(2年生)(1)
3年生に続き、2年生の学年練習です。
2年生もラジオ体操のあと、大縄跳びの練習、クラス全員リレーの練習を行いました。また新種目「宅急便リレー」そして「4人5脚」に出場する生徒はそれぞれ本番に向けた練習をしていました。 大縄跳びでは、30数回跳んだクラスもありました。各クラスまだまだ作戦を考え、回数を重ねることができると思います。頑張ってください! 大縄跳びの写真は上から1組、2組、3組です。 体育祭 学年練習(3年生)(2)
大縄跳びの練習では、徐々に跳べる回数が多くなってきました。
これから作戦を立てさらに多くの回数を跳べるように期待しています。 写真は上から1組、2組、3組です。 体育祭 学年練習(3年生)(1)
今日は1,2時間めに3年生、3,4時間めに2年生、5,6時間めに1年生の学年練習があります。
3年生の学年練習ではクラス全員リレー、大縄跳びの練習を行いました。 クラス全員リレーでは、一本のバトンを繋ぎゴールをめざします。 練習でも手を抜かず、一人ひとり懸命に走っていました。残念ながら差がつき、第3位でゴールするクラスのアンカーにもゴールの際には全員で拍手が起こっていました。 体育専門委員からは改めて他の競技の説明と注意がありました。 気持ちの視覚化「ぽーち」の取材
市教育委員会が導入した子どもの気持ちを視覚化するアプリ「ぽーち」の取組を本校でも1学期から毎日取り組んでいます。
今朝、その「ぽーち」に関して新聞社から取材を受けました。教室で生徒たちが実際に「ぽーち」に今日の「気分」「体調」を「よい」「そこそこよい」「ふつう」「あまりよくない」「わるい」から選択して打ち込む様子や担当している教員へヒアリングによる取材がありました。 教職員は登校して来る様子、あいさつの声のトーン、表情など授業中はもちろん、学校生活全般で生徒の様子を注意深く見て、気にかけて声をかけたり、見守ったりしながら情報を共有しています。導入された「ぽーち」についても、よりよく活用して、生徒たちの些細な変化を教職員で共有し、生徒の発するサインを見逃さず早期発見・早期対応する一助として活用していきたいと考えています。 授業の様子(3年音楽)
リコーダーを吹く音色が聴こえるので音楽室に行くと、リコーダーのテストが行われていました。
課題曲は「きらきら星」です。新型コロナウイルス感染症の影響で実に3年ぶりのリコーダーとなります。 テストのために互いに教え合いながら練習に取り組み、テストを受けていました。 今日の給食(10月11日)みそは、1300年以上も前から日本で愛されてきた発酵食品です。発酵することによって、もとの食材にはない栄養素やうま味成分、香りが作りだされます。 みその主原料は「畑の肉」といわれる大豆なので、とても消化吸収のよいたんぱく源になります。 ごちそうさまでした。 体育祭係会議体育祭の進行に大きな影響を与える生徒会役員たちと体育委員会の生徒たちです。 体育祭を円滑に進め、生徒たちが正々堂々と真剣にそして楽しむために会議を開き、準備をしてくれています。 この他にもさまざまな係がスムーズに進行するよう準備をしてくれています。 係の皆さん、よろしくお願いします。 写真上が体育委員会 写真下が生徒会役員の生徒たちです。 体育祭の自主練習前回から作戦を考え、2列にしたり、回し手の縄の張り方などに工夫が見られました。 その甲斐もあって、1年生では2回、3回跳べたクラスもあり、歓声が起こっていました。 やるたびに結果がでると更にやる気につながりますね。しっかりと作戦を練り、頑張ってほしいと思います。 今日の給食(10月10日)今日は「目の愛護デー」です。大切な目を守るために、日頃から目を休め、目の健康に良い食品を食べるようにしたいものです。 キャロットラペは、人参をマリネにしたフランスの家庭料理です。人参には、目の健康を保つビタミンAが豊富に含まれています。 ごちそうさまでした。 にがり撒き&草抜き
体育祭を2週間後に控え、午後から新旧の生徒会役員の生徒が三角コーンを置くなど下準備を行いました。その後、運動部の部員全員でにがりを撒き、草抜きを行いました。
各クラブが担当する場所に配られたにがりを撒き、鉄のレーキで土となじませるなど、テキパキと動き短時間で作業が終えました。 また合わせて草抜きを行いました。 生徒会役員及び運動部の生徒の皆さんにがり撒き、草抜きお疲れ様でした。 ありがとう。 中間テスト2日め
中間テストの2日めです。
朝早くから登校してくる生徒たちに声をかけると「教室でテスト勉強をします。」との返事。比較的いつもより早く登校してくる生徒がいました。 問題集やノートを見て最後のチェックをしていました。 生徒の皆さん、テスト疲れ様でした。 写真は上から1年生、2年生、3年生です。 ありがとうの木
9月6日から始まった「ありがとうの木」の取組ですが、多くの生徒・教職員が感謝の気持ちを「ありがとう」メッセージを通じて伝えました。
その「ありがとうの木」第1号も温かいメッセージでいっぱいになったため、「ありがとうの木」第2号の作成を担当の教員が呼びかけたところ、2日間にわたり多くの生徒が作成に力を貸してくれました。 生徒たちの温かい気持ちで作成された「ありがとうの木」第2号もきっと心のこもった「ありがとう」で埋め尽くされると思います。 作成に協力をしてくれた生徒の皆さん「ありがとう」 中間テスト1日め
今日から全学年で中間テストです。
朝の様子でもノートを確認しながら、また問題を出し合いながら登校する生徒の姿が見られました。 学び学習した成果が発揮できますようにと応援しています。 写真は上から、1年生、2年生、3年生です。 体育祭練習(3年生)
3年生の練習です。さすがに3年生縄の回し手も力強かったです。
身体も大きくダイナミックな大縄跳びになります。 跳び続けるための作戦を考え、「今日より次回」練習する度に飛躍をしてほしいと思います。 クラスの団結力楽しみにしていますよ! 写真は上から3年1組、2組、3組です。 |
枚方市立招提北中学校
〒573-1138 住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1 TEL:050-7102-9265 FAX:072-867-1911 |