最新更新日:2024/11/22 | |
本日:50
昨日:108 総数:90414 |
進路学習(2)写真下は四条畷学園高等学校のお話です。 進路学習(1)今年度は、府立高校から枚方なぎさ高等学校、城東工科高等学校、私立高校からは大阪電気通信大学高等学校、四條畷学園高等学校の各先生から、ご準備いただいたパワーポイントもとに限られた時間の中、ポイントを絞り丁寧にお話をいただきました。 高等学校の先生のお話から、それぞれの生徒が自分の将来を考えるきっかけとなり、1年後、2年後に迎えることになる自分の進路実現のための指針になればと考えます。 高等学校4校の先生方、大変お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。 写真上は、枚方なぎさ高等学校 写真下は、城東工科高等学校 出前授業(3年生)
3年生に対する出前授業でヴェリタス城星学園中学校・高等学校から先生お二人にお越しいただき、「理科実験会」を行いました。3年生は昨年の2年生続きの「理科実験会」です。
全ての実験器具を講師の方に持参いただいての実験です。実験会の内容は、銀鏡反応、時計反応、ウミホタルの発光で、それぞれの実験に生徒たちは指示通りの実験手順に真剣な表情で行っていました。 出前授業は、次回は、3月19日に2年生対象に行われます。楽しみです。講師の先生、本日はありがとういございました。また、よろしくお願いします。 高等学校卒業式
大阪府立長尾高等学校の第49回卒業式に出席してきました。本校の卒業生も多く卒業を迎えます。
予定通りの時間に開式し、卒業生が入場です。少し緊張した表情でしたが、卒業証書授与の際には、担任の先生から最後の名前を呼ばれ、大きな声で返事をしていました。在校生の送辞のあと、卒業生の答辞では「長尾高校に来てよかった。長尾高校が心の底から大好きです。」という素直な言葉が印象的でした。 最後はレミオロメン「3月9日」を卒業の歌として斉唱し、217名の卒業生が巣立っていきました。心からご卒業おめでとうございます。 今日の給食(2月28日)白菜はそのほとんどが水分ですが、免疫力を高めてくれるビタミンCや、代謝を促すビタミンBを多く含んでいます。 また、白菜によくみられる黒い斑点(はんてん)は、ポリフェノール類がたまり黒い点になって現れているのだそうです。 ごちそうさまでした。 今日の給食(2月27日)チンゲン菜は、中国原産の緑黄色野菜です。みずみずしく、しゃきしゃきとした食感が特徴で、炒め物やスープなど、色々な料理に使われます。 ごちそうさまでした。 地域探究(1年生総合学習)(2)
お話を伺った後は、生徒からの質問にも各企業の方が丁寧に答えていただきました。あらかじめ自分の決めた企業2つのお話を聴くことになっていましたが、「他の企業の話も聴きたいなあ」という生徒の声もありました。
各企業の皆様、大変お忙しい中、限られた時間でお話しいただくためにパワーポイントの資料などをご準備いただき本当にありがとうございました。今日の学びを今後に活かしたいと思います。 写真上は、九十九堂本舗様のお話 写真中は、香椎化学工業様のお話 写真下は、合同会社PicnicWork様のお話 地域探究(1年生総合学習)(1)
今日は「枚方の仕事を知る」と題し、枚方市内にある様々な企業からゲストティーチャーにお越しいただき、働くことについて、将来の自分や地域のことについて考えるヒントをいただきました。
各会社の沿革、仕事内容、製品の開発のための企画など、たくさんのお話を聴かせていただきました。 生徒はお話の中で印象に残った内容をびっしりと書き込み、次の探究に活かします。 写真上は、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社様のお話 写真中は、関西リサイクルシステムズ株式会社様のお話 鉄や銅、プラスチックに分別する機械の体験をさせていただきました。 写真下は、ダイコロ株式会社様のお話 3年生スポーツ大会
5,6時間めを利用して、3年生スポーツ大会が行われました。
あいにくグラウンド状態不良のため、体育館でのプログラムですが、各クラスの体育専門委員がとりまとめ、思い切り身体を動かしていました。 最初は、学年全員で「しっぽ取り」です。各クラスから数人の鬼が、しっぽに見立てジャージに挟んだたすきを奪い取ります。それをされまいと所狭しと逃げ回っていました。 次のメニューは、リレーです。体育館を縦に走り、設置されたコーンを回り、バトンをつなぎます。優勝は1組、2位は2組、3位は3組でした。 最後は、ドッジボールです。10分間の総当たり戦で戦いましたが、それぞれが1勝1敗でした。 3年生がこんなに動き回るのを見るのは体育祭以来ですが、よく体力が持つなあと感心し、みんな楽しんでいるなあとギャラリーから見つめ、あっという間の2時間でした。 最後は体育専門委員の一本締めでスポーツ大会を終えました。 3年生の皆さん、明日は筋肉痛かもですが、お疲れさまでした! 写真上は、しっぽ取り 写真中は、リレー 写真下は、ドッジボール 創作ダンス(3)
続いてのグループです。
写真上は、バリーン ダンスの途中の衣装変更は初めて見ました。 写真中は、平成20年 写真下は、ダンスを終え、ホッとした生徒たちです。 限られた練習時間の中での発表であったと思いますが、グループの仲間と悩みながらつくり上げ、踊りきったダンスは忘れられない思い出になると思います。一生懸命に仲間と踊っているときの皆さんの楽しそうな笑顔はとっても素敵で、感動しました。 発表会に招待していただき、また素晴らしいダンスを観せていただいて本当にありがとうございました。お疲れ様! 創作ダンス(2)
続いてのグループの発表です。
写真上は、パプリカのへた 急な構成の変更にも頑張って対応していましたね。 写真中は、琉球王国なんくるないさ 写真下は、オフザレコード 創作ダンス(1)
3年生女子による創作ダンス発表会に招待をされました。
今日まで6時間、体育の授業で選曲、構成、振り付けを考えてつくり上げ、繰り返し練習をしてきた成果の発表です。 3年生男子の参観に加え教師も多く観に来ている中、発表会に先だち、MCの生徒が規定されているサイドステップなど8種目の技を実演して紹介してくれました。あらかじめ決められたプログラム順でいよいよ発表会の開始です。 写真上は、MCの生徒たち 写真中は、ファンタジーピエロ 写真下は、ハッピーコーン 学年末テスト(1,2年生)テストを終えた生徒から「あ〜終わった!」と喜びの声。「ご苦労様!出来栄えは?」の問いには「う〜ん」とそれ以上の返事は帰ってきませんでしたが、まずは1、2年生の皆さんは学年末テストお疲れ様でした。 学年末テスト(1,2年生)いつもより早く登校する生徒もおり、「勉強します!」と意気込みを聞かせてくれました。校門を通る生徒も互いにプリントやノートを持ち、問題を出し合う様子が見られました。 1、2年生の皆さん、勉強の成果がしっかりと発揮できますように...応援をしています! 授業の様子(1年総合的な学習の時間)1つのクラスを8つのグループに分け、それぞれの教室に1組から3組の1グループずつが集まり、安乎中学校の生徒と交流です。 最初は互いの生徒の自己紹介、他己紹介です。初めて対面するせいか緊張した表情でしたが、少しずつ慣れてきたのか笑顔も見られながら紹介している様子が見られました。 自己紹介、他己紹介の後は、各グループがテーマを決めて調べている内容やその進み具合などについて交流しました。フリートークでは、どんな部活動に入っているか?全校生徒の数は?、体育祭ではどんな種目をしているのか?など打ち解けた表情で一番盛り上がりながらお互いの学校生活などについて交流して終えました。 安乎中学校の生徒の皆さんありがとうございました。次回は3月11日に2回めの交流で会いましょう。 学年レクリエーション(2年生)
2年生がレクリエーションを行いました。
体育館に入ると、グループに分かれタブレットを中心にして頭を突き合わせ、出される四者択一の問題に素早く正解を応えるゲームをして楽しんでいました。 次のゲームでは、2階のギャラリーにスタンバイした教師がバレーボールやバドミントンのシャトル、ピン球、紙飛行機などを投げ、生徒たちが床に落とさずキャッチするゲームをしていました。 優勝は1組、2位は3組、3位は2組でそれぞれ代表者が表彰状とメダルを授与されていました。 今日の給食(2月19日)カレーには、大根、れんこん、里芋が入っています。里芋独特のぬめりは「ムチン」と「ガラクタン」いう食物せんいです。ムチンは、胃腸の機能を高め、ガラクタンは腸の働きを活発にしてくれるそうです。 ごちそうさまでした。 高等学校卒業式本校を卒業した生徒が進学した高等学校を一足先に卒業しました。 凛として礼節のある中、多くの涙のある温かい卒業式でした。あっという間の高校生活、本校中学3年生も3年後にはこうした卒業式を迎えるんだなあと感慨深くなりました。 令和5年度ひらかた平和フォーラム今回は、第一部で牧野小学校及び五常小学校の修学旅行の取組動画に加えて、本校生徒の平和新聞が展示されていることが紹介されました。開演前から展示ブースの平和新聞をじっくりと読まれている市民の方が多く、閉演後にはさらに多くの方が平和新聞に顔を近づけ「しっかりと書かれてるなあ」「よく調べてあるわ」との声が聞かれ、嬉しくなりました。 第二部では、日本文学研究者のロバート キャンベルさんの講演会がありました。ウクライナの詩人が戦火を逃れる避難者の支援をしながら様々な証言を聴き取り、それをドキュメントとして本を出版しました。キャンベルさんはその作品の和訳をし、ウクライナを訪れ実際に詩人と証言者と会って言葉の変化から平和とは何かを考え続けた体験の話されていました。 研究授業(3)
最後に教師のみで本時の研究授業についてグループ討議を行いました。相互に活発な意見が出されており、どの教員からも授業に対する想いが感じられました。
深沢先生からも本時の授業を通して、課題の設定等など多くのご示唆をいただき研究協議を終えました。 深沢先生とのお話で「『子どもも先生も楽しいと思える授業』そういう授業になるお手伝いをしたい」という言葉が心に沁みました。また、「いい授業をしよう、したい」という教員の授業に対する姿勢についてもお褒めをいただき、うれしく思いました。 深沢先生、一年間お世話になりました。ありがとうございました。 |
枚方市立招提北中学校
〒573-1138 住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1 TEL:050-7102-9265 FAX:072-867-1911 |