最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:116
総数:121470

10月25日(水) 5年 オーストラリア エモウス校との交流授業

昨年、創立150周年記念事業の一つとして、オーストラリアのローガン市エマウス校との交流授業を行いました。
今年も5年生がエマウス校5年生とオンラインでつながりました。7000キロの距離、1時間の時差をこえて、笑顔と笑顔で心を通わせました。
この授業は校区コミュニティ協議会、(株)GLOBAL WATERSのご協力のもと実施できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生校外学習

10月23日月曜日、5年生は校外学習に行きました。
カップヌードルミュージアムとマツダへ見学です。
1,2組は午前にカップヌードルミュージアム、午後にマツダの見学、3,4組は午後にマツダ、午後にカップヌードルミュージアムの見学です。

マツダでは、自動車の工場の様子や、自動車の歴史を学びました。3輪バイクがありました。
カップヌードルミュージアムでは、自分だけのオリジナルカップヌードルを作りました。

カップヌードルミュージアムでは、自分の好きな味を選び(私はシ−フード)、自分の好きな具を4つ選び(かぼちゃ、チーズ、たまご、えび)それぞれおもいおもいのカップヌードルを作りました。食べるのが楽しみだね。

お弁当、水筒の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 3年生の授業から

理科の授業、太陽とかげの観察をしています。遮光版を使って太陽の観察。かげもタブレットに記録します。

算数はコンパスを使って円をかきます。ちょっと難しいけど、いろいろな模様をかいてコンパスに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 4年生の授業から

道徳は「ふるさとを守った大イチョウ」。東京大空襲のときイチョウが火を食い止めました。

算数は、全部で何個あるか1つの式で表します。タブレットに書き込んで説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(最終) 6年

6年生は最後の運動会。最後はフラッグを使った表現に大きな拍手が起こりました。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、本日の運動会を開催することができました。ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(日) 運動会(7) 6年

6年生のリレー。スピードにのったバトンパスです。さすが最高学年、迫力満点です。

日本舞踊の所作から始まり、一人技、集団技へと移ります。動と静の表現です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(6) 5年

5年生もリレー。コーナートップでバトンパス。最終走者は1週走ります。力走です。

表現運動はソーラン。漁の様子を動きで表現します。かけ声もきまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(5) 4年

4年生の競技は個人走からリレーになります。バトンパスに練習の成果が光ります。

エイサーを2曲。一曲目は力強く、二曲目はゆったりと波に揺られるようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(4) 1年

1年の個人走は35mです。どの子もみんな、力まずにのびのびと走り抜けていきます。

花笠音頭。太鼓に合わせて踊ります。花笠を振ったり、返したりするびに鈴が鳴ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(3) 2年

競技は障害物競争。ドンゴロス、踏み台、けん玉をクリアーして走り抜けます。

音楽は「ダンスホール」。一人ひとりが主役になってダンスホールを踊ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(2) 3年

個人走はトラック半周を走ります。初めてのセパレートコースでのコーナー走です。

「青と夏」でダンス。赤、黄、緑、青のスカーフで、一人ひとりの夏を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日) 運動会(1)開催できました

昨夜からの雨のため、運動場のかなりの部分がぬかるんでいました。朝早くからPTA役員、保護者、パパレンジャー、守る会、地域、の皆様に補修をお手伝いいただきました。おかげさまで開始時間を30分遅らせ開催することができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 運動会の開会時刻変更のお知らせ2※登校時刻は変更ありません!!!

本日の運動会は、先程のメールで予定通りとしていましたが、開始時刻を30分遅らせて開始します。登校の時刻の変更はありません。各学年の開始時刻は以下の通りとなります。
開会式 9:20〜9:35
3年  9:40〜10:00
2年  10:05〜10:25
1年  10:30〜10:50
4年  10:55〜11:15
5年  11:20〜11:40
6年  11:45〜12:10
閉会式 12:15〜12:30
☆前の学年が早く終わっても次の学年の開始時刻は変更しません。
枚方小学校

運動会のお知らせ

おはようございます。
運動会についてお知らせします。
本日の運動会は、予定通りの開催となります。ただ、運動場のコンディションが非常に悪く、教職員で運動場の水たまりを除去する作業を朝早くから行っています。すべて取り去ることが難しく、児童が泥んこになる可能性が非常に高いです。帰りの着替えを持たせていただけると幸いです。また、観覧席も地面が非常に緩いので、観覧される保護者の皆様も汚れてもよい服装でお越しくださると幸いです。ご理解ご協力お願いします。 枚方小学校

10月13日(木) 日曜日は運動会

午前中に各学年の最後の練習がありました。午後は教職員による運動会の準備です。

天気予報では、土曜の夜から雨が降り、日曜の朝まで降りそうです。心配なのは雨が上がった後の運動場のコンディションです。

15日(日)7時30分までには開催できるかどうかの判断をして、ミルメールとブログでお知らせします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 1年 保幼小の交流です

1年生の運動会練習を枚方幼稚園、鷹塚山保育園のみなさんが見学してくれました。
かっこよく花笠音頭を踊りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 2年 折鶴 6年生と一緒に

6年生はもうすぐ修学旅行です。平和の願いを込めて全校で折鶴を折ります。
今日の朝学習の時間、6年生は2年生の教室へ。やさしく折り方を教え上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 校区の様子から ーふとん太鼓巡行2ー

今年は三矢町、岡本町、岡本東町、新町の四町の神輿が出揃いました。
枚方市駅の周辺が五六市とふとん太鼓巡行でさらに賑わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 校区の様子から ーふとん太鼓巡行1ー

意賀美神社の秋祭り、ふとん太鼓の巡行の日です。
三矢町の子どもたちが子どもふとん太鼓を曳きます。枚方宿の京街道に子どもたちの声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 学校の様子から ー 全校練習 ー

1時間目は運動会の全校練習です。運動会の練習に全員が集まるのは何年ぶりでしょう。子どもたちで運動場がいっぱいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 鷹塚山保育園の1年授業参観1
3/7 児童集会 
3/8 鷹塚山保育園の1年授業参観2
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086