最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

11月25日(土) 枚ニまつり7

 枚方第二小学校 白砂PTA会長様と枚方第二小学校 坂本校長先生の閉会宣言より、無事に「枚ニまつり」が終了しました。PTAのみなさま、地域のみなさま、子どもたちのために素敵な「枚ニまつり」を開催してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(土) 枚ニまつり6

 運動場では、「⚪︎×クイズ」、「シャボン玉」、「大スマートボール」を楽しみ、子どもたちは、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 枚ニまつり5

  防災会より、防災食や防災グッズや住んでいる地区の一時待避所の場所の展示がありました。防災会では、避難指示が発令された場合は、避難所の開設・運営を担います。また、災害に備えて、非常食や避難所の備品管理等を地域のためにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 枚ニまつり4

 英語教室では、「ボウリング」、少人数教室では、「つみあげゲーム」、体育館前では、「スーパーボールすくい」を子どもたちはみんな笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 枚ニまつり3

 子どもたちは、みんな笑顔で、盛り上がっています。家庭科室での「プラ板」では、手作りのプラ板づくりを頑張っていました。理科室での「刀作り」では、男女とも楽しみながら「刀」を作っていました。音楽室での「子どもの国」では、「射的」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 枚ニまつり2

 4年ぶりの「枚ニまつり」に子どもたちは、みんな笑顔です。体育館での「体力測定」では、子どもたちは体力の限界に挑みました。「ストラックアウト」では、自分のコントロールを信じて頑張っていました。図書室での「昔遊び」では、昔の遊びを教えてもらい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 枚ニまつり1

 今日の土曜参観後の3時間目より、枚方第二小学校 白砂PTA会長様と枚ニ校区コミュニティ協議会 狩野会長様の開会宣言より、4年ぶりの「枚ニまつり」が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 土曜参観2(3年生 認知症講座)

 3年生は、地域にお住まいの方々(岡山手在住:狩野様、西田宮在住:栃川様、岡田様)、枚方市地域包括支援センターより、伊内様をお招きし「認知症講座」の学習に取り組みました。「ばあばは、だいじょうぶ」の絵本の読み聞かせと説明を受けて、子どもたちは、認知症についての理解を深めることができました。この取り組みは、本校3年生が毎年取り組んでいる学習です。この学習を受けた後、3年生は、認知症サポーターとなり、オレンジのリングをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) 土曜参観1

 今日の1〜2時間目は、土曜参観です。各学年とも久々の授業参観で、子どもたちは普段通りに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 6年生卒業アルバム写真撮影

 6年生は、今日の1時間目に卒業アルバム写真撮影に臨みました。修学旅行後の6年生は、みんな元気にしています。6年生の卒業も近づいてきました。残りの小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 5年生の授業の様子

 今日の1時間目の5年生の授業の様子です。1組は体育の授業で、運動場で「ミニハードル走」と「鉄棒」に分かれての学習に取り組んでいました。2組は理科の授業で、理科室でテスト返しで、テストの得点を確認し、テストの解答解説の説明を受けていました。3組は「情報リテラシー」の動画を視聴して、インターネットトラブル防止について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 感染症対策について(協力のお願い)

 現在、全国的に新型コロナウィルス感染症やインフルエンザ等の感染者数が増加しており、枚方市においても例外ではございません。
各小中学校におきましても、地域差はあるものの、新型コロナウィルス感染症やインフルエンザ、発熱・風邪症状で欠席したり、登校後に体調不良を訴えるお子さまが増えております。
 つきましては、改めて、ご家庭におかれましても、下記のことについて、ご留意いただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                 記

○ 登校前の健康観察をお願いします。
○ お子さまが普段と違う体調の場合は、無理して登校せず、
  休養してください。
○ 風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症罹患後10日
  間は、マスクの着用にご協力をお願いします。
  (文部科学省通知より)
  また、登校後に体調不良となった場合、マスクの着用をお願いする
  場合がありますので、マスクの持参にご協力をお願いします。
○ 手洗い、咳エチケット等へのご協力をお願いします。

11月22日(水) さすまた研修

 今日の放課後に枚方警察署生活安全課防犯係の担当者2名にご来校いただき「さすまた研修」を開催しました。さすまたの有効な使い方についての説明や指導を受け、実践練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2年生校外学習5

 キッズプラザを出て学校に向かって出発しました。
 体力をかなり消耗したようでぐったりしている児童もいます。
画像1 画像1

11月22日(水) 2年生校外学習4

 キッズプラザを出て、隣の扇町公園でお弁当です。芝生の場所取りして、敷物敷いてお弁当の見せ合いっこです。大好きなおかずに興奮しています。中には「トマトきら〜い」と言いながら笑顔で食べています。
 鳩とカラスがみんなのお弁当を狙っています。朝早くから、お弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2年生校外学習3

 館内、赤白帽の子どもだらけです。解き放たれた子どもたちのエネルギーは凄まじいです。叫んで暴れて普段控えめな児童も全力で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2年生校外学習2

 無事キッズプラザに着きました。人気の場所なだけに子どもがたくさんいます。館内クリスマスバージョンです。入り口のピタゴラスイッチにみんな釘付けです。転がる球をみんなが目で追いかけるのが可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 2年生校外学習1

 2年生は校外学習で、キッズプラザに行きます。朝の挨拶を済ませ、バスに乗り出発しました。天気も良く、昼は気温も上がり暖かくなる予報です。
 今回の目標は、「他の人に迷惑をかけないように行動しよう」です。
 ある児童が「朝早くに目が覚めてん」と言ってました。遠足の日の朝って早起きしたな〜と若かりし頃を懐かしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は道徳の授業で、「はなばあちゃんがわらった」の学習で、「しんせつ」についての学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、ひき算の学習に取り組んでいました。3組は道徳の授業で、「はなばあちゃんがわらった」の学習で、先生の音読を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 3年生 車いす・白杖・アイマスク体験

 今日の3年生は、各クラスとも車いす体験と白杖体験、アイマスク体験をしました。この学習で3年生は、足の不自由な人や目の不自由な人の気持ちを深く理解することができました。(写真は、3年2組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125