最新更新日:2024/11/28 | |
本日:85
昨日:79 総数:90859 |
今日の給食(1月15日)今日は小正月(こしょうがつ)にちなんで小豆餅です。小正月は二番正月や返り正月とも呼ばれ、昔はこの小正月まで門松(かどまつ)をかざっていました。小正月の朝に小豆粥(がゆ)を食べることで、一年の邪気(じゃき)を払うとされていたそうです。 ごちそうさまでした。 授業の様子(2年理科)各問題を班でホワイトボードを活用して考え、導き出した答えを班の代表者が前に出てクラス全体に説明をしていました。 説明することができるには、正しく理解をしていないとできないことです。端的に説明することができていてわかりやすかったです。 難易度は益々難しくなるそうですが、また学びに行こうと思います。 今日の給食(1月12日)冬野菜のすましには、冬野菜の大根、白菜が入っています。特に大根には、ビタミンC、カリウム、食物せんいなどの栄養があり、体の免疫力を高めてくれます。また、消化促進成分の「ジアスターゼ」を多く含んでいるので、消化を助けるとともに、おなかの調子を整える作用があります。 ごちそうさまでした。 今日の給食(1月10日)今日のメニューは、ぶりの照り焼き、黒豆、煮しめ、雑煮でお正月献立です。 お正月料理の黒豆には「まめに働き、まめに暮らせるように」という願いが込められています。また黒色には、魔よけの力があるとされています。 ごちそうさまでした。 チャレンジテスト
1、2年生でチャレンジテストが行われます。
1年生は、国語・数学・英語の3教科、2年生は理科・社会を加えた5教科で行われます。それぞれの教科のテスト後、アンケートも実施され今回はタブレットを活用したアンケートになります。 第3学期始業式
第3学期の始まりです。生徒たちは元気な挨拶を交わし登校してくれました。
体育館に集合するのも早く、自主的に静まり、予定通りの時間に始業式が開式しました。 校歌の斉唱の後、校長から「能登半島地震」に関する話から、3学期は次の学年への準備期間、高等学校等へ一歩踏み出す準備段階。3学期いいスタートを切り、有終の美を飾ろうと話をしました。 また、生徒支援担当教員からも「能登半島地震」を踏まえ、一日一日を大切に生きようと語りかけるとともに、冬休み中に人間関係などで嫌な思いをしたことなどがあれば相談してほしいと呼びかけました。 始業式後に部活動表彰を行いました。吹奏楽部が「第50回アンサンブルコンテスト」に管楽器、打楽器を交えた「管打六重奏」で出場し、見事に銀賞を受賞しました。 少数精鋭で頑張りました。おめでとうございます! 第75回枚方市「はたちのつどい」
第75回枚方市「はたちのつどい」が本校体育館で開催され、はたちになられた84名の方が参加されました。
来賓として船橋校区コミュニティ協議会会長及び副会長、民生委員・児童委員校区長、青少年部会会長、本校PTA会長が出席されるととともに、各自治会等の皆様から寄せられたメッセージが会場に掲示されお祝いをしました。 また、式典の最初には本校吹奏楽部の「風になりたい」「銀河鉄道999」2曲の演奏動画により、はたちの皆さんへ祝福メッセージを送りました。 最後に、はたちを迎えられた皆さんの代表者が壇上に上がり「はたちの想い」として、これまでの感謝の気持ちとこれからに向けた決意の気持ちをしっかりと述べておられました。 はたちの皆さん、本当におめでとうございます。 学年集会(1年)
最後に1年生の学年集会が行われました。
2、3年生同様に1学期の良かった点、課題について学級代表が発表しました。1学期終業式に行った学年会と比較して、発表する内容も姿勢もしっかりとしていました。中学生としての自覚がさらに出てきたように思います。来年には後輩が入ってきます。3学期にはさらにたくましく成長してくれると期待しています。 学年集会(2年生)
3年生に続き2年生の学年集会が行われました。
各クラスの学級代表から2学期を振り返り、良かった点と、課題となる点について、3学期に向けての発表もありました。その後、学代、各専門委員会からの発表もありました。 最後は、今学期できたこと、できなかったこと、改善点についてインタビューがあり、突然あたった二人の生徒もそれぞれにしっかりと回答していました。より頼もしく感じた学年会でした。 3学期は3年生の準備期間となる2年生。さらなる飛躍をしてほしいと思います。 学年集会(3年生)
終業式後、2学期最後の学年集会が開かれました。
各クラスの学級代表が、クラスとして良かった点、反省点について、また行事の良かった点と反省点などをそれぞれ順に発表しました。2学期が終わりを迎え、卒業に向けての想いも込めて発表していました。 進路の決定がこれから本番を迎えますが、卒業までの残り3か月、充実した中学校生活を送ってもらいたいと思います。そして素晴らしいと言われる卒業式にしましょう! 第2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
教務主任の開式の辞、校歌斉唱の後、校長から2学期には様々な行事や活動に頑張った生徒から成長の跡が見られたこと、冬休みをさらなる成長のため自身を振り返り、新たな目標を定め、行動に移す機会としようと話をしました。 生徒支援主事からも生徒の頑張りが見られた2学期であったこと、冬休みの過ごし方やSNSについての諸注意など話をして終業式を終えました。。 明日からの17日間の冬休み中、健康に気をつけ、事件や事故に巻き込まれない、また事件や事故を起こさず、3学期の始業式に元気な顔を見せてほしいと心から願っています。 校内の掲示物(社会係)
管理棟2階から教室棟への渡り廊下手前に各学年、各クラスの社会科係が作成した掲示物があります。
内容は「2023年の10大ニュース」です。各メディアでも年末になると今年話題となった出来事をあげて一年を振り返っていますが、社会科係でも選んだ1位から10位までの出来事・ニュースの起こった時期、選んだ理由を記入して掲示してくれています。 10大ニュースの1位を占めていたのが、イスラエル・ハマスの衝突、プロ野球チーム38年ぶり日本一、車の保険会社の不正請求、WBCの優勝、ウクライナ・ロシアの戦争についてでした。じっくりと読むと「確かにこんな出来事があったな」と思い出させてくれて一年を振り返ることができます。 来る2024年は生徒たちにとって、明るい出来事、元気になる出来事がたくさんある一年になればと願います。 授業の様子(2年家庭)
「おせち」について調べ学習をしていました。
あと半月で迎えるお正月。そのお正月たべる「おせち」について、また雑煮について調べていました。 「おせち」に入っている、例えば紅白かまぼこ、海老、数の子など、なぜお正月に食べるかそのいわれなどを調べていました。昔からのいわれを知って食べる「おせち」はいつもの何気なく食べている「おせち」とまた違ったものになるかもしれませんね。自身でも日本の文化や習わしについて、もっと知りながら食べてみようと思いました。 プレチャレンジテスト(1年生)
3学期早々に実施されるチャレンジテストのプレテストを1年生で行いました。
来年1月10日に1、2年生チャレンジテストが実施されます。1年生は国語・数学・英語の3教科、2年生は5教科で実施されます。 チャレンジテストの受験が初めての1年生がテスト問題やマークシートに慣れることができます。タブレットに配信された問題を見ながら、解答用紙に向かってました。 ブックカバー工作会(2)
手作りで愛着がわき、本を読むこと、仕事をすることがより楽しくなりそうです。
丁寧に教えてくれた2人の生徒に感謝です!ありがとう! ブックカバー工作会
図書委員会が開催してくれた「ブックカバー工作会」に参加しました。
図書室を訪れると既に生徒が作り始めていました。ipadで動物の絵を見てシャーペンで下書きし、ボールペンで丁寧に一本一本の毛並みを描き上げるなど、今にも飛び出してきそうな下書きをしている上手な生徒もいました。教員も参加して作り始めていました。 ブックカバー作りは初めての経験の為、なかなか手が進まず思案していましたが、図書委員会の委員長が付きっきり教えてくれて、文庫本のブックカバーが出来上がりました。 楽しくなり、次は仕事で使っている手帳のカバーを作ることにしました。デザインに悩んでいると今度はまた丁寧に手伝ってくれる生徒がいました。それぞれの生徒には本当に感謝です。 生徒も教師も夢中になれる時間でした。 美術作品の展示
枚方市の磯島にある枚方市教育文化センターでは、各学校園の美術等で作成した作品の展示が行われます。
本校も生徒一部の作品となりますが、美術の時間に作成した作品が展示されていました。文化祭でも展示されていましたが、配列やライトの当たり具合でまた違った趣きがあり素敵でした。 写真は、上から1年生の絵文字、2年生の墨絵、3年生の「今の自分」を表現したものです。 授業の様子(2年国語)
「複数の情報を関連づけて考えをまとめる」学習です。
『共生社会に関するデータ』『自立とは、依存先を増やすこと』の2つ資料を読み取り、自分の考えをスライドにまとめ、ペアに説明する活動です。 前半は一人でじっくりと考えスライドを作り説明する準備をしました。残り15分ではペアに自分の考えを伝え、説明に対するアドバイスを返してもらい、もう一度考える活動をしました。生徒の人数の関係でペアのいない人の考えを聴くことにしました。スライドは未完成でしたが、資料から考えた自分の考えをわかりやすく説明してくれました。こちらからの質問にも自分の考えをベースにしながら新たな考えを受け入れ、対応策を説明してくれていました。 発表本番に向け、考えをより練り上げ、スライドを完成させていきます。 授業の様子(3年体育)
楽しそうな声がするので見にいくと、あいにくの雨によるグラウンド不良のため会議室でレクリエーションを行なっていました。
レクリエーションの内容は、トントン相撲です。色紙を切ったり、テープで貼ったりしながら自分が考える強いオリジナル力士を作り上げていました。作っているその顔が夢中でクスッと笑えるぐらい目を輝かせていました。出来上がった力士を手に持ち、まずは3つのグループに分かれるグループ戦。勝ち負けにこだわり必死に土俵の箱をトントンする姿も微笑ましかったです。見事グループ戦を勝ち上った3人が授業者の用意した賞品めざして対戦し、優勝者を決めます。みんなが見守る中、3人による対戦が始まりました。白熱して一歩も引かず、水入りの戦いがありましたが2勝した生徒が優勝となり最終の順位が確定しました。優勝者から賞品カード1枚ずつ引きます。優勝賞品は、高校卒業までを期限として授業者が仲直り代行サービスを行う。準優勝者は、中学卒業までを期限として、授業者の給食を1品もらえる。3位の賞品は、大学卒業を期限としてと授業者とデートできるでした。 入試を目の前にしてピリピリ感がある中、楽しそうにレクリエーションする姿を見てリフレッシュすることができたのではないかと思います。 性教育講演会(1年生)
大和大学白鳳短期大学部の原 智以子先生にお越しいただき、「いのちの話」と題してお話をいただきました。原先生は、助産師もされておりご自身の経験も交えお話いただきました。
「性」って何だろう?と投げかけられ、「性」=「生」で生きるための心の教育が「生教育」と話をされ、本当にそうだなと感じました。また、生徒それぞれみんなに「あなたは大切な存在」。人は一人では生きていけない。そして今生きているのは周りの大人が育て、愛してくれたから。」とも話をされました。最後には思春期の生徒たち「へ「自分の心と身体を大切にしてほしい。」「いろんなことにチャレンジしてほしい。」皆んなは何だってできる」とメッセージを送っていただき講演会が終了しました。 生徒からは大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。原先生、ありがとうございました。 |
枚方市立招提北中学校
〒573-1138 住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1 TEL:050-7102-9265 FAX:072-867-1911 |