最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:116
総数:121465

1月18日(木) 6年生の授業から PUSHいのちの授業

枚方寝屋川消防組合の出前授業、PUSHいのちの授業、胸骨圧迫とAEDの取り扱いを中心とした救命講習です。
「いざという時は、完ぺきじゃなくても良いので、勇気を持って声をかけて、できることをしてください」
勇気を持つことの大切さを教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 3年生の授業から 二測定と保健指導

先週から3学期の二測定(体重と身長)を行っています。測定の後に、ミニ保健指導。おしっこ、うんち、みんな楽しく、でも、真剣に聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火) 1年生の授業から

寒さに負けず運動場での体育です。
簡単なボールゲームですが攻めたり、守ったり、運動場いっぱい使います。楽しみながら豊富な運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 給食が始まりました

今日から給食が始まりました。今日のメニューはおせち料理。ぞうに、くろまめ、ぶりのてりやき、ごはん、牛乳です。
一つ一つの料理に健康や幸せを願う思いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) あいさつ運動

9日、10日とあいさつ運動を行いました。昨日は特に冷え込みました。
保護者の皆様、ご苦労様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(月) 始業式

3学期が始まりました。オンラインでの式です。各クラスで歌う校歌がきこえてきます。
休憩時間の様子です。子どもたちのげんきな声が帰ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(祝・月) 枚方市「はたちのつどい」

1月8日、第75回枚方市「はたちのつどい」が開催され、枚方中学校の卒業生のみなさんが集いました。
華やかで、また、落ち着いた雰囲気の式に、枚方中学校の吹奏楽部のみなさん、枚方幼稚園の鳴子のみなさんが花を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(木) グローブが届きました

今日のお昼ごろ、大谷選手からグローブが届きました。「野球しようぜ。」と、メッセージも入っています。
3学期、子どもたちに披露します。楽しみにしていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 二学期終業式

オンラインの終業式です。各教室で校歌を歌います。2学期後半のコンテストの賞状を子どもたちに手渡しました。最後は冬休みの生活についてのお話です。「イカのおすし」も約束しました。

さあ、明日から冬休みです。楽しく元気に過ごしてください。良いお年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) あいさつ運動

昨日と今日の朝、学期末のあいさつ運動です。この冬一番の寒さと冷たい風の中、PTA、保護者のみなさんにも集まっていただきました。ありがとうございます。
いつもと違う様子に、子どもたちも少しうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火) 枚小フェスティバル 5

3年生は、なぞなぞワールド、たからさがし、にこにこランド、クリスマスカーリング、等々です。

折り合いをつけて話し合い、計画と準備、役割分担、異学年との交流などなど。楽しい中にも学びのある1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 枚小フェスティバル 4

4年生は、ミニ縁日、しぜんめいろ、射的、ブラックボックス、等々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 枚小フェスティバル 3

5年生は、陸の孤島ゲームワールド、射って探って入れろ、おかしなスーパーマーケット、まといれ、ボーリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 枚小フェスティバル 2

6年生の各クラスの出し物は、楽しい心霊ツアー、WANTED、スタンプ迷路、スポッチャです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 枚小フェスティバル 1

児童会行事の枚小フェスティバル。3〜6年がクラスごとに出し物を企画します。

児童会役員が放送で開会の宣言、前半のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 5年 図工の授業から

針金の立体造形「ワイヤーアート」。ロイロノートに、タイトル、工夫したところや感想を書き込み、クラスで共有します。ラジオペンチも使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 6年 中学校給食の試食会

配膳はあっという間です。メニューは鮭のから揚げ、ビーフン炒め、里芋の煮物、とうふのみそ汁、ごはん、牛乳です。おいしかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 3年 食育出前授業

枚方の津田や穂谷では、そうめん作りが昔から行われていました。河内そうめんです。
摂南大学の先生、学生のみなさんに来ていただき、枚方の食文化を学びました。
手のべ、天日ぼしがポイント。子どもたちの素直な感想がとても良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 4年 授業の様子から

「ふるさとの食」を伝えよう。情報を集めてリーフレットを作ります。国語です。

体育は跳び箱。閉脚で跳び越します。リズムよく助走をつけて踏切ます。

「聞いて欲しいな、心に残っている出来事」。心の動きがよ〜く分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 3年の授業から

算数。1mのテープを3等分します。分けた1こ分の長さは・・・・。

体育館での体育です。台上前転の練習です。

交通事故がおきたら。110番通報の仕組みを学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 鷹塚山保育園の1年授業参観1
3/7 児童集会 
3/8 鷹塚山保育園の1年授業参観2
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086