最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:116
総数:121470

12月4日(月) 2年 授業の様子から 訪問おはなし会

枚方市立図書館の枚方公園分室の方にきていただきました。一人の語り、ぺープサート、絵本の読み聞かせ。お話の世界に入って、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 1年 授業の様子から 体育「跳び箱あそび」

今日は跳び箱あそびの発表です。3種類の跳び箱越しをチャレンジします。かっこよくフィニッシュ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 5年 家庭科 ー 調理実習 ―

5年生の調理実習。ごはんとおみそ汁です。おみそ汁の実は大根とねぎです。準備、調理、片付け、グループでがんばりました。
もちろん味も格別です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 学校の様子から 校内研究授業2

授業の後に研修会をもちます。講師は田村壽先生。算数の内容だけではなく、子どもとの向き合い方、教師のあり方についても学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木) 学校の様子から 校内研究授業1

算数の授業、単元は「データの特ちょうを調べて判断しよう」です。平均値、ドットプロット、最頻値、階級、度数、度数分布表。こんな用語を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 学校の様子から ― 児童集会 ー

今日の児童集会は、後期児童会役員のあいさつから始まりました。どの役員も、全校児童のお手本となるような立派なあいさつでした。

後半は児童集会の定番となった、イラストを使ったソーシャルスキルの動画です。楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1年校外学習 ー 京都水族館 ー

校外学習に行きました。
京都市水族館です。
館内ではグループ活動をしました。
11月下旬とは思えない、お天気に恵まれました。
イルカとの交流ではみんな上着を脱ぎました。
お弁当も外の芝生の広場で食べることができました。
楽しい思い出がたくさんできました。
次の遠足が楽しみだそうです。

お弁当の準備ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 学校の様子から 授業再開

学校閉鎖も終わり、今日から授業再開です。子どもたちの声が学校に戻ってきました。登校後の運動場の様子です。

画像1 画像1

【重要】学校再開のお知らせ

本校保護者の皆様

日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、11月24日(金)〜11月26日(日)までの3日間を学校閉鎖延長措置とし、市教育委員会、学校医と連携しながら対応を進めてまいりました。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

学校休業期間中の健康観察の経過も踏まえ、学校閉鎖を解除とし、11月27日(月)より、授業を再開します。明日の予定や持ち物につきましては、クラスルームでお知らせします。

授業再開にあたり、児童の健康には十分注視され、発熱等があった場合は無理せず医師の診察を受けるなどのご協力を引き続きお願いします。また、風邪症状がある場合のマスクの着用、手洗い、咳エチケットなどのご協力をお願いします。

学校閉鎖にあたり、保護者の皆様には多大なご協力をいただき誠にありがとうございます。

令和5年11月26日
枚方市立枚方小学校

【重要】学校休業(学校閉鎖)延長のお知らせ

保護者の皆様へ

学校休業にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。ロイロノートの健康観察もありがとうございました。

さて、11月21日(火)〜11月23日(木)までの3日間を学校休業措置とし、市教育委員会、学校医と連携しながら対応を進めてまいりました。
学校休業期間中の健康観察から、インフルエンザ様疾患等による体調不良を訴える児童が未だ増加傾向にあることから、学校休業を延長とさせていただきます。
延長期間は、11月24日(金)〜11月26日(日)の3日間となります。授業再開は11月27日(月)となります。

学校休業期間中、留守家庭児童会への登室はできません。
学校休業期間中は不要不急の外出を控えるようお願いします。
引き続き、児童の健康には十分注視され、発熱等があった場合は無理せず医師の診察を受けるなどのご協力お願いします。

授業再開のため、26日(日)の朝9時までに、当日のお子さんの健康状態をロイロノートの健康観察へ入力をお願いします。元気なら「出席」「異常なし」を選択し、体調不良なら「欠席」とした上で症状や詳細の入力をお願いします。
26日の健康観察の結果から、授業再開の判断をいたしますので、必ず入力をお願いします。
ご理解ご協力よろしくお願いします。

11月23日(水)の健康観察入力のお願い

保護者の皆様


学校閉鎖にかかるご理解とご協力ありがとうございます。
学校閉鎖の継続、解除を判断するために以下のご協力をお願いします。

・23日(木・祝)の朝9時までに、当日のお子さんの健康状態をロイロノートの健康観察へ入力。

・元気なら「出席」「異常なし」を選択。

・体調不良なら「欠席」とした上で症状や詳細の入力をお願いします。

23日の健康観察の結果から、学校再開の判断をいたしますので、必ず入力をお願いします。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

健康観察の入力方法については、グーグルクラスルーム「枚方小学校2023」に説明動画を載せていますのでご参照ください。

11月22日(水) 学校の様子から ー 朝の会 ー

二日目の朝の会、オンラインの様子です。みんなで会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 休校中の学校の様子から

4年ぶりに菊を育てました。今年は暑い夏と秋。10株いただき、3本仕立てで7株が育ちました。一か月遅れましたが華やかです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 学校の様子から

学校閉鎖の一日目。朝はオンラインで子どもたちとつながりました。画面ごしですが、子どもたちの様子がよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校閉鎖のお知らせ

全校の保護者の皆さまへ

【重要】ミルメールの内容をご確認されましたら、本文下部にある開封確認をお願いします。開封が確認できましたら、学校からの電話連絡はしません。

平素より、本校教育活動についてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本日(20日)本校において、インフルエンザ様疾患等による体調不良で欠席する児童の人数が全校児童数の15%を超えたことから、学校医との相談の上、本日11月20日(月)13:30より11月23日(木)までを学校閉鎖とします。授業再開は11月24日(金)の予定です。

全校児童は、本日(20日)給食を食べた後、13:30の下校となります。
なお、低学年と高学年で下校方法が異なりますので、ご留意ください。

【低学年(1〜3年生)】…児童の「引き取り」を13:30に各教室までお願いします。
※引き取りが間に合わない場合、学校まで至急ご連絡ください。

【高学年(4〜6年生)】…13:30に下校します。
※お迎えで児童を学校で待機させる等がありましたら、学校まで至急ご連絡ください。

学校閉鎖となった場合は学校閉鎖期間、留守家庭児童会・オープンスクエアへの登室はできません。学校閉鎖期間中は不要不急の外出を控えるようお願いします。

24日(金)の授業再開のため、23日(木)にロイロノートでの健康観察を午前9時までに提出をお願いします。学校閉鎖解除、または、学校閉鎖延長かの連絡をミルメールで行います。

ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 

【重要】ミルメールの内容をご確認されましたら、開封確認をお願いします。

枚方市立枚方小学校(tel:050-7102-9000)

11月15日(水) えほんのひろば 3

PTAの協力もあり、部屋の中はあたたかいカーペットが敷かれています。子どもたちはゆっくり、のんびり、あたたかく、えほんの世界に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) えほんのひろば 2

ひろばの本は約300冊。子どもたちは、主体的に自由に本を楽しみ、本を仲立ちに楽しく交流します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) えほんのひろば 1

「わくわくぽっけ」は20数年の歴史ある枚方小学校PTAサークルです。
今年も「わくわくぽっけ」のみなさんにより、『えほんのひろば』を開いていただきました。期間は今週の13日から17日までです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 3年 消防署見学

枚方消防署へ行き、消防署の仕事や消防の仕組みについてお話を聞きました。

見学の途中で、消防車や救急車の出動がありました。予定していた放水体験は中止になりましたが、緊迫した現場の様子を学ぶことができました。

下段の画像は救助の工具、スプレッダーです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 2年校外学習6 昼食 帰路

陽があたると暑いぐらいです。
おいしくお弁当を食べて、遊んで、今日の予定はすべて終了です。では、バスに乗り帰路につきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 鷹塚山保育園の1年授業参観1
3/7 児童集会 
3/8 鷹塚山保育園の1年授業参観2
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086